このサイトでは、オンラインで購入できるモノのほか、
施設のECや店舗、施設内で販売中のモノも掲載。
世田谷・福祉生まれの商品一覧
-
【大口対応】焼き菓子 各種10個入り(社会就労センターパイ焼き窯)
¥3,000
※各種20~50個入りの販売が可能です。 ご希望の方は別途お問合せフォームよりお問合せください。 「紅茶パウンド」 アールグレイの茶葉を贅沢に使用したパウンドケーキ。 紅茶の風味がお口いっぱいに広がる、ちょっぴり大人の味。 「ポピーシードパウンド」 ポピーシード(ケシの実)を混ぜ込んだパウンドケーキ。 プチプチとした食感がクセになる一品です。 「オレンジパウンド」 オレンジミンチを混ぜ込んだパウンドケーキ。 しっとりフルーティな食感が特徴です。 「レーズンパウンド」 ラム酒風味のレーズンのパウンドケーキ。 紅茶やコーヒーとの相性もバッチリです。 ▼Information 販売価格:3,000円(税込)※送料込み 配送日程:注文から1~2週間程度で発送いたします 原材料: 「紅茶パウンド」...卵(国産)、バター、小麦粉、砂糖、アーモンド、牛乳、紅茶/転化糖、膨張剤 「ポピーシードパウンド」...卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、アーモンド、洋酒、ポピーシード/膨張剤 「オレンジパウンド」...卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、オレンジ、アーモンド、水飴、洋酒/膨張剤、香料 「レーズンパウンド」...卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、レーズン、アーモンド、洋酒/膨張剤 製造・販売元:社会福祉法人はる パイ焼き窯 賞味期限:発送日より2~3週間程度 ▼ 施設紹介 〈社会就労センターパイ焼き窯〉 1994年、障害のある方や生きづらさを抱える方の経済的自立を目指して創設された〈パイ焼き窯〉。「語る」「創る」「暮らす」を基本理念に、周囲(はた)の人と共に楽しく生きる「はた楽」を実践し、障害の有無を越えた社会や地域づくりを目指しています。 活動は、菓子製造を行なう「菓子班」、利用者への食事提供を行なう「調理班」、公共施設や企業のビルなどの清掃を請け負う「清掃班」、軽作業や手工芸品づくりなどを行う「分室」の4班で構成。中心事業である菓子製造では、パティシエ指導のもと、利用者と職員が高いプロ意識を持ち、創業当時から変わらぬ“手づくりの味”を大切にしています。約30年に及ぶ事業のなかで手がけたお菓子は60種類以上! 「働く」ことに重点を置きつつも、さまざまな側面から「自分らしい生き方」をサポートできる態勢を整え、利用者のニーズを尊重した支援にこだわり続けています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105746
-
焼き菓子&クッキー詰め合わせ 16個入り(社会就労センターパイ焼き窯)
¥3,300
色よく焼かれたお菓子が美しく箱に収まり、重厚な存在感を放つ〈社会就労センターパイ焼き窯〉の「まるごとパイ焼き窯セット」。種類豊富なパウンドケーキ、クッキー、マドレーヌなど、どれもが個性際立つ味わいや食感に仕立てられています。特にオリジナルの「プランタン・プルーン」(16個入りのみ)は、蜂蜜入りのしっとり生地に、プルーンの赤ワイン煮が丸ごと1粒入った大人の味わいです。 1994年の創設時から、手間ひまを惜しまず、繁忙期でもオールハンドメイドにこだわっている同施設。何十年と同じ菓子をつくり続ける人、パウンドのふくらみに納得がいくまで試行錯誤を重ねる人など、プロ意識の高いメンバーの仕事は、約30年という月日のなかで多くのファンを得てきました。小麦粉、卵、乳製品は国産品を使用し、良質な素材を惜しみなく使うのも同施設のポリシー。さまざまな年代の人に味わってほしいと、全体的に甘さ控えめにつくられています。 〈パイ焼き窯〉という施設名には、メンバーや職員を“一層のパイ”、施設を“オーブン”に見立て、多くの利用者と職員の活動を重ねていくことで、本当の意味で製品が完成する、というメッセージが込められています。 10個入りはこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72109727 ▼Information 販売価格:3,300円(税込)、ギフト箱+150円 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします ボックスサイズ:W29×H7.5×D18.5cm 原材料: 「オレンジパウンド」…卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、オレンジ、アーモンド、水飴、洋酒/膨張剤、香料 「キャラメルパウンド」…卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、アーモンド、乳等を主要原料とする食品、牛乳/膨張剤、乳化剤(大豆由来) 「ポピーシードパウンド」…卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、アーモンド、洋酒、ポピーシード/膨張剤 「レーズンパウンド」…卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、レーズン、アーモンド、洋酒/膨張剤 「紅茶パウンド」…卵(国産)、バター、小麦粉、砂糖、アーモンド、牛乳、紅茶/転化糖、膨張剤 「マドレーヌ(プレーン)」…卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、アーモンド、はちみつ/膨張剤、香料 「マドレーヌ(チョコ)」…卵(国産)、砂糖、バター、小麦粉、アーモンド、ココア、カカオマス、ココアバター/転化糖、膨張剤、香料、乳化剤(大豆由来) 「フィナンシェ(プラリネ)」…卵(国産)、アーモンド、バター、砂糖、小麦粉/転化糖、膨張剤 「フィナンシェ(ヘーゼル)」…卵(国産)、バター、砂糖、ヘーゼルナッツ、アーモンド、小麦粉、コーンスターチ/転化糖、膨張剤 「フィナンシェ(抹茶)」…卵(国産)、アーモンド、バター、砂糖、小麦粉、抹茶、クロレラ/転化糖、膨張剤 「プランタン(フランボワーズ)」…卵(国産)、アーモンド、小麦粉、バター、フランボワーズ、砂糖、はちみつ、洋酒/転化糖、膨張剤 「プランタン(プルーン)」…プルーン(米国産)、卵、アーモンド、小麦粉、バター、砂糖、はちみつ、洋酒/転化糖、膨張剤 「レモンカップ」…卵(国産)、バター、小麦粉、砂糖、アーモンド、レモン/転化糖、膨張剤 「紅茶クッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、卵、紅茶 「ココナッツクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、ココナッツ、砂糖、卵 「黒糖くるみクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、黒糖、卵、くるみ、アーモンド、塩 「アーモンドココアクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、卵、アーモンド、ココア 製造・販売元:社会福祉法人はる パイ焼き窯 賞味期限:発送日より2~3週間程度 ▼ 施設紹介 〈社会就労センターパイ焼き窯〉 1994年、障害のある方や生きづらさを抱える方の経済的自立を目指して創設された〈パイ焼き窯〉。「語る」「創る」「暮らす」を基本理念に、周囲(はた)の人と共に楽しく生きる「はた楽」を実践し、障害の有無を越えた社会や地域づくりを目指しています。 活動は、菓子製造を行なう「菓子班」、利用者への食事提供を行なう「調理班」、公共施設や企業のビルなどの清掃を請け負う「清掃班」、軽作業や手工芸品づくりなどを行う「分室」の4班で構成。中心事業である菓子製造では、パティシエ指導のもと、利用者と職員が高いプロ意識を持ち、創業当時から変わらぬ“手づくりの味”を大切にしています。約30年に及ぶ事業のなかで手がけたお菓子は60種類以上! 「働く」ことに重点を置きつつも、さまざまな側面から「自分らしい生き方」をサポートできる態勢を整え、利用者のニーズを尊重した支援にこだわり続けています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105746
-
国産生姜のチャイスパイスセット(世田谷福祉作業所)
¥1,000
封を開けた瞬間にあふれ出すカルダモンやクローブなどの清々しくも濃厚な香り。サラサラと音を立てる粒ぞろいのインドアッサム産の茶葉。美しいパウダー状のスパイス。その魅惑的な香りやキット内容にワクワクが止まらない「チャイスパイスセット」。煮出したマサラチャイは生姜や黒コショウがピリリと効いてスパイシー! 大人向けの本格的な一杯が楽しめます。 スパイスカレーブランド〈CARMA〉との出会いから、2022年に販売スタートとなった〈世田谷福祉作業所〉オリジナルのマサラチャイ。計算が得意なメンバーが各種スパイスを計量し、それらをブレンドして袋詰め。シール貼り、スタンプ押し、パッキングと、全作業をメンバーとスタッフとが協力して行っています。 本商品は2袋セット。1袋で10杯分楽しめます。ミルクマサラチャイのほか、レモンマサラチャイのレシピも同封されています。エキゾチックな香りを楽しみながらゆったりとチャイを煮出す間は極上のリラックスタイムになるはず。ご自身の普段使い用としてはもちろん、スパイス好きなご友人へのプレゼントにもおすすめです。 ▼ Information 販売価格:1,000円(税込/送料別) 配送日程:2週間程度 容量:30g(約10杯分)×2袋 原材料:紅茶、シナモン、生姜、グリーンカルダモン、クローブ、黒コショウ 消費期限:発送から3か月程度 製造:CALMA 販売元:世田谷福祉作業所 ▼ 施設紹介 〈世田谷区立世田谷福祉作業所〉 1967年に開所され、現在は〈社会福祉法人武蔵野会〉を指定管理者とする障害者福祉サービス事業所。就労移行支援、就労継続支援B型、生活介護の事業を展開しています。法人の理念である「自分を愛するように、あなたの隣人を愛せよ」に基づき、メンバーそれぞれの個性・能力・強みに応じて、働く喜びや生きがいのある就労を目指した支援を行っています。 焼き菓子、紙漉製品、活版印刷などの自主生産品の製造は、主に就労Bのメンバーによるもの。それらの商品は世田谷区下馬にある施設に併設されたショップ〈しあわ世のもりあわせ〉で販売・提供されています。 店舗名の「世」は、〈世田谷福祉作業所〉のみんな、世田谷区にいる人たち、世の中の人たちなど、多様な人を意味し、この場所でさまざまなかたちの「しあわせ」が集まり、つくられる、「もりあわせ」のような施設を目指したいという思いが込められています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/21/084541
-
“おいしい”にこだわったホールケーキ(世田谷福祉作業所)
¥2,800
テリーヌのように濃厚かつ爽やかな酸味のある滑らかなチーズ層と、底に敷かれたザクザクのクランブルの歯ごたえが楽しい「チーズケーキ」。オレンジピールや蜂蜜の香りがふんわり漂う、しっとり食感の「オレンジパウンド」。濃厚なカカオの風味が口いっぱいに広がる、どっしりとした食べ応えの「チョコパウンド」。おやつタイムをより幸せな気分にしてくれる〈世田谷福祉作業所〉の3種のホールケーキを、知人・友人へのお土産や、贈り物にいかがでしょう? 北海道産クリームチーズ、国産バターや小麦粉をふんだんに使うなど、原材料にもこだわりがたっぷり! 就労支援事業を行う〈世田谷福祉作業所〉の、日々の活動として続いてきたお菓子づくり。計量、撹拌、型抜き、ラッピングなど、メンバーそれぞれの“好き”や“得意”を生かしながら、地域や社会との架け橋となるさまざまな焼き菓子を手掛けています。 世田谷区下馬の施設に併設されたショップ〈しあわ世のもりあわせ〉にはちょっとした飲食スペースがあり、各種ドリンクのほか、これらのケーキも1カット300円で提供中。クッキーやサブレなどの焼き菓子の購入も可能なので、ぜひ店内で味わってみて! ▼ Information 販売価格:2,800円(税込/送料別) 配送日程:3週間程度 バリエーション:チーズケーキ/オレンジケーキ/チョコケーキ サイズ: 「チーズケーキ」…21cm角型(正方形)、箱 W23×H8.5×D23cm 「オレンジケーキ」「チョコケーキ」…18cmのパウンド型、箱 W20.5×H10.5×D10cm 原材料: 「チーズケーキ」…ナチュラルチーズ、砂糖、生クリーム、小麦粉、アーモンド、バター、卵、レモンジュース、ラム酒(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) 「オレンジケーキ」…小麦粉、バター、砂糖、卵、オレンジピール、蜂蜜、酒、ベーキングパウダー(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・オレンジを含む)/酒精、香料 「チョコケーキ」…小麦粉、チョコレート、バター、砂糖、カカオパウダー、生クリーム、卵、小麦粉(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) 消費期限: 「チーズケーキ」…冷凍で発送。冷凍で1週間、解凍後は冷蔵で保存してお早めに。 「オレンジケーキ」「チョコケーキ」…冷蔵で発送。発送から2週間。開封後はお早めに。 注意:受注生産につき、注文から発送まで3週間ほどを予定しています。 製造・販売元:しあわ世のもりあわせ(世田谷区立世田谷福祉作業所) ▼ 施設紹介 〈世田谷区立世田谷福祉作業所〉 1967年に開所され、現在は〈社会福祉法人武蔵野会〉を指定管理者とする障害者福祉サービス事業所。就労移行支援、就労継続支援B型、生活介護の事業を展開しています。法人の理念である「自分を愛するように、あなたの隣人を愛せよ」に基づき、メンバーそれぞれの個性・能力・強みに応じて、働く喜びや生きがいのある就労を目指した支援を行っています。 焼き菓子、紙漉製品、活版印刷などの自主生産品の製造は、主に就労Bのメンバーによるもの。それらの商品は世田谷区下馬にある施設に併設されたショップ〈しあわ世のもりあわせ〉で販売・提供されています。 店舗名の「世」は、〈世田谷福祉作業所〉のみんな、世田谷区にいる人たち、世の中の人たちなど、多様な人を意味し、この場所でさまざまなかたちの「しあわせ」が集まり、つくられる、「もりあわせ」のような施設を目指したいという思いが込められています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/21/084541
-
季節のドライフルーツ 3点セット(上町工房)
¥1,200
カラッと乾燥した柿のドライフルーツを口に含むと、じわじわと濃密な甘さが口に広がってなんとも言えぬおいしさ!干し柿にも似た風味で、なんだかやみつきになりそう。リンゴも、キウイも、爽やかな風味がぎゅっと閉じ込められた、素朴ながらも豊かな味わい。砂糖、オイル、添加物は使用せず、じっくり時間をかけて乾燥させた、まさに“そのまんま”という言葉通りの〈上町工房〉のドライフルーツです。 2015年、作業所の建替え時に厨房設備を整えたことから、食品の製造をスタートさせた同施設。切干大根づくりからスタートし、軌道に乗ってきたところでドライフルーツづくりも始まりました。果物の皮むきやスライス、ベランダでの天日干し、計量、袋詰め、ラベル貼りと、さまざまな工程をメンバーが担っています。現在は大型乾燥機も導入。多くの注文に対応できるようになり、2023年の世田谷区の「ふるさと納税」の返礼品にも採用されています。 食感や味わいをそのまま楽しむのもよし、ヨーグルトに一晩つければプルプル食感のデザートに。シリアルに混ぜたり、ワインに浸してサングリア風にしたり。添加物も入っていないので、子どものおやつにもぴったりです。 ▼Information 販売価格:1,200円(税込)3点セット ※内容は季節によって変わります。内容を知りたい場合は施設にお問い合わせください。 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします 内容量:約20〜25g 原材料:各種果実 製造・販売元:社会福祉法人せたがや樫の木会 上町工房 賞味期限:発送日より最低3ヵ月程度 ▼ 施設紹介 〈上町工房〉 〈社会福祉法人せたがや樫の木会〉の就労継続支援B型事業所として運営される〈上町工房〉。もともとは〈上町福祉作業所〉という名称でしたが、2015年の施設の建替えを機に〈上町工房〉と改名し、利用者の増員や、プログラムの拡充を行いました。 「働くこと」「身体つくり」「仲間つくり」「余暇支援」の4つの柱を活動の指針とし、働くことを通して、仲間と共に充実した生活を送るための支援を行っています。 季節のジャム、ドライ野菜・フルーツ、紙すきコースター、トートバッグなどの自主生産品の製造・制作・販売のほか、受注作業を実施。利用者それぞれの得意・不得意を認め、一人ひとりの持ち味が発揮できるような、自信や自己肯定感につながる活動を大切にしています。作業以外にも、フラダンス、アートプログラム、農作業体験、他機関との交流といった活動や、年間を通してさまざまな季節行事を行い、利用者がメリハリをもって過ごせる仕組みを整えています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105147
-
しあわ世のもりあわせ焼き菓子BOX 小(世田谷福祉作業所)
¥1,500
スイス産チョコのフルーティーな風味とテリーヌのようなしっとりとした食感が特徴のチョコパウンドと、オレンジピールと国産バターをふんだんに使ったオレンジパウンドの「ケーキ」。1袋に物語を詰め込んだような楽しいモチーフの「サブレ」。カカオニブやカシューナッツ、国産の小麦やバターを使い、厚みを持たせて焼き上げた「クッキー」。たっぷりの茶葉とスパイスがセットになった「チャイスパイスキット」。これらをさまざまなバリエーションで盛り込んだ4種の「焼き菓子BOX」は、お土産や贈り物にぴったり! 添加物を可能な限り用いず、シンプルな原材料でつくられているため、子どものおやつにもおすすめです。 就労支援事業を行う〈世田谷福祉作業所〉の日々の活動として続いてきたお菓子づくり。数字に強いメンバーは計量を、手先が器用なメンバーは型抜きを、力持ちのメンバーは撹拌作業をと、それぞれの得意を生かした製菓を行っています。「おいしい!」という声がメンバーのやりがいを生むだけでなく、売上げは工賃として還元。お菓子を通じて社会とのつながりを育むこの事業は、同施設にとって大切な取り組みとなっています。 オンライン販売のほか、施設併設のショップでも購入可能。セットだけでなく個別での販売も行っています。各種スイーツをぜひ食べ比べてみて!(本セットはオンライン販売のみ) ▼ Information 販売価格:1,500円(税込/送料別) 配送日程:3週間程度 サイズ(箱):W24×H9×D14.5cm バリエーション: 「Aセット」…ケーキ(2種・2個)&クッキー(3種・4袋) 「Bセット」…クッキー(3種・5袋)&サブレ(2袋) 「Cセット」…チャイスパイスキット(1袋)&クッキー(3種・5袋) ※下の「種類を選択する」からお選びください 種類・数量・内容量: 「クッキー」…プレーン/チョコ/ナッツ 1袋4枚入り・約30g 「サブレ」…1袋に5~6枚・約35g ※形状はSL、犬、その他季節などのいろいろ 「ケーキ」…オレンジケーキ65g/チョコケーキ80g 「チャイスパイスキット」…30g・約10杯分 原材料: 「プレーンクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、アーモンドプードル、砂糖、塩 「チョコクッキー」…小麦粉(北海道産)、バター、砂糖、アーモンドパウダー、塩、カカオ 「ナッツクッキー」…小麦粉(北海道産)、バター、砂糖、アーモンドパウダー、カシューナッツ、塩 「オレンジケーキ」…小麦粉、バター、砂糖、卵、オレンジピール、蜂蜜、酒、ベーキングパウダー(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・オレンジを含む)/酒精、香料 「チョコケーキ」…小麦粉、チョコレート、バター、砂糖、カカオパウダー、生クリーム、卵、小麦粉(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) 「サブレ」…小麦粉(北海道産)、卵、バター、砂糖、アーモンドパウダー、スキムミルク(一部に卵、乳成分、小麦を含む) 「チャイスパイスキット」…紅茶、シナモン、生姜、グリーンカルダモン、クローブ、黒コショウ 消費期限:発送から2~3週間程度 製造・販売元:しあわ世のもりあわせ(世田谷区立世田谷福祉作業所) ▼ 施設紹介 〈世田谷区立世田谷福祉作業所〉 1967年に開所され、現在は〈社会福祉法人武蔵野会〉を指定管理者とする障害者福祉サービス事業所。就労移行支援、就労継続支援B型、生活介護の事業を展開しています。法人の理念である「自分を愛するように、あなたの隣人を愛せよ」に基づき、メンバーそれぞれの個性・能力・強みに応じて、働く喜びや生きがいのある就労を目指した支援を行っています。 焼き菓子、紙漉製品、活版印刷などの自主生産品の製造は、主に就労Bのメンバーによるもの。それらの商品は世田谷区下馬にある施設に併設されたショップ〈しあわ世のもりあわせ〉で販売・提供されています。 店舗名の「世」は、〈世田谷福祉作業所〉のみんな、世田谷区にいる人たち、世の中の人たちなど、多様な人を意味し、この場所でさまざまなかたちの「しあわせ」が集まり、つくられる、「もりあわせ」のような施設を目指したいという思いが込められています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/21/084541
-
切り干し大根 2点+季節のドライ野菜 3点セット(上町工房)
¥1,500
一般的なものよりも、太く短くつくられた「切り干し大根」ですが、このサイズが案外いいんです。サッと湯がいてドレッシングと和えればカリカリ食感の副菜に。煮ればやわらかな含め煮に。レシピの幅が広がるような使い勝手の良さがあります。 2015年の作業所建替えを機に、今まで以上にメンバーがやりがいを持てる仕事を検討するなかで始まった切り干し大根づくり。「渋すぎる……」「もっとかわいらしいモノを」という声はありつつも、実際に作業が始まると、大根はほかの食材に比べて切りやすく、メンバーも集中して作業に取り組む姿が。新事業としての可能性を見出し、度々の失敗を乗り越えて商品化に至りました。 現在は「季節のドライ野菜セット(味噌汁用・スープ用・サラダ用)」も展開。アイデア次第でいろんな料理に使え、ニンジン・ゴボウ・シイタケが入った「味噌汁用」は、だし汁などと一緒に炊飯器で炊けば、香りのよい炊き込みご飯に。「サラダ用」は、グリーンサラダの彩りとしてそのまま散らしたり、ドレッシングに浸してマリネにしたり。添加物は加えず、じっくり乾燥させることで、おいしさも栄養も凝縮。この便利さ、一度使えば手放せなくなるかも! ▼Information 販売価格:1,500円(税込)切り干し大根 2点+季節のドライ野菜(味噌汁用・スープ用・サラダ用)3点セット 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします 「切り干し大根」 ・内容量:30g ・原材料:国産大根 「季節のドライ野菜(味噌汁用・スープ用・サラダ用)」 ・内容量:約30g ・原材料: 「味噌汁用」にんじん・ごぼう・しいたけ 「スープ用」にんじん・玉ねぎ・しめじ(季節により、えのきやズッキーニ、カブ、かぼちゃなど、変更あり) 「サラダ用」:玉ねぎ・アーリーレッド・パプリカ 製造・販売元:社会福祉法人せたがや樫の木会 上町工房 賞味期限:発送日より最低3か月程度 ▼ 施設紹介 〈上町工房〉 〈社会福祉法人せたがや樫の木会〉の就労継続支援B型事業所として運営される〈上町工房〉。もともとは〈上町福祉作業所〉という名称でしたが、2015年の施設の建替えを機に〈上町工房〉と改名し、利用者の増員や、プログラムの拡充を行いました。 「働くこと」「身体つくり」「仲間つくり」「余暇支援」の4つの柱を活動の指針とし、働くことを通して、仲間と共に充実した生活を送るための支援を行っています。 季節のジャム、ドライ野菜・フルーツ、紙すきコースター、トートバッグなどの自主生産品の製造・制作・販売のほか、受注作業を実施。利用者それぞれの得意・不得意を認め、一人ひとりの持ち味が発揮できるような、自信や自己肯定感につながる活動を大切にしています。作業以外にも、フラダンス、アートプログラム、農作業体験、他機関との交流といった活動や、年間を通してさまざまな季節行事を行い、利用者がメリハリをもって過ごせる仕組みを整えています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105147
-
いずみせんべい(カレー/ざらめ/塩れもん)3種6個セット(泉の家)
¥1,000
見た目のイメージよりも、サクッと軽やかな歯ざわり。醤油ベースの甘じょっぱい「ざらめ」、酸味のなかに柑橘の苦みも感じる「塩れもん」、みんな大好きな味「カレー」と、3種の味をご用意。じつは、せんべいづくりの知識ゼロからスタートし、約半年かけてこの食感を生み出したというから驚きです! 障害のあるメンバーとともに「犬用クッキー」を手づくりし、主力商品としてきた〈泉の家〉。「いつかは食品もつくりたい」という思いを叶えようと手掛けたのが「いずみせんべい」でした。 ほかの福祉施設では見かけない商品を、との思いで始まったせんべいづくりでしたが、粉の種類、水分量、乾燥時間などを変えて試行錯誤するものの、試作は難航。まちのせんべい屋さんに飛び込んで助言を求めたこともあったのだとか。そのなかで“乾燥”の工程に着目したところ、追求していた食感に到達。乾燥に2日かけ、1枚1枚手揚げし、味つけ。工程を細分化し、多くのメンバーが携われるような仕組みも整えられています。 「このせんべいなら食べられる」と高齢者からも評判。お酒のあてにもいいと、幅広い層から支持を得るお菓子となりました。この軽やかな食感、ぜひお試しを! ▼ Information 販売価格:1,000円(税込)3種×2個ずつ入り6個セット 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします 内容量:「カレー」 約34グラム / 「ざらめ」約43グラム / 「塩れもん」約32グラム ※手作りのため重さは若干変動する場合がございます。 原材料:「カレー」 油、塩、砂糖、カレー粉 / 「ざらめ」油、味醂、砂糖、ザラメ / 「 塩れもん」油、レモンパウダー、醤油、胡麻、乾燥にんにく ※ベースの生地は3種類とも上新粉を使用しています。 製造・販売元:泉の家 賞味期限:発送から1~2ヶ月 ▼ 施設紹介 〈泉の家〉 1957年、〈社会福祉法人 泉会〉の生活保護授産施設として開設。身体障害のある方の住居や働く場の支援を行ってきました。2010年の事業所の建て替えを機に、生活介護、就労継続支援B型、短期入所、日中一時支援など、多機能型の事業を展開しています。 現在は、身体・知的・精神と、さまざまな障害のある方を受け入れ、世田谷の地での自立生活をサポート。就労B型事業ではカフェの運営も行い、利用者が接客や規律を学びながら、地域住民との関わりを持てる取り組みも実施。また、地域への施設開放や、積極的な情報発信を行い、住民の理解や協力を得ることにも注力しています。 受託作業、製菓、創作活動、園芸、野外活動などを通じて、利用者一人ひとりの多様な個性・可能性を発見し、彼ら・彼女らが自分らしく、働く意欲や喜びを感じられるような支援を行っています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104401
-
旬の果物・野菜のジャムセット 3点セット(上町工房)
¥1,600
トマト、サツマイモ、バターナッツ、桜の花、さらにはカブも!? リンゴなどのオーソドックスな果実に加え、意外な素材のジャムも手がける〈上町工房〉。果肉がゴロゴロ入ったものや、滑らかなペースト状のものまで食感はさまざま。ペクチンなどは加えず、素材の持ち味を活かすジャムづくりを行っています。 2015年の施設建替えを機に食品加工をスタートさせ、ジャムづくりにも力を入れている同施設。果物の下処理、煮詰め、瓶詰め、ラベル貼りなど、メンバーの得意を活かせる作業の細分化が行われています。そのなかで、リンゴの皮むき、ユズの内皮とりなど、各工程には名人も生まれているのだとか。 ジャムにするイメージがない食材でも「とりあえず煮てみよう」と試作するのが同施設の楽しみ。だからこそ固定観念を超えたジャムが生まれ、その新作を楽しみにするファンも。近年は世田谷区の農家、園芸高校、企業などから委託があり、ジャムづくりの仕事は広がりを見せています。 〈上町工房〉のSNSに投稿されている、ユニークなジャムの活用術もぜひ参考にしてほしいのですが、「まずは、そのままの味を楽しんでほしい」とのこと。そのこだわりと自信の味をぜひお試しあれ! ▼Information 販売価格:1,600円(税込)3点セット ※内容は季節によって変わります。内容を知りたい場合は施設にお問い合わせください。 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします 内容量:150g 原材料:各種果実・野菜、砂糖、レモン 製造・販売元:社会福祉法人せたがや樫の木会 上町工房 賞味期限:発送日より最低6ヵ月程度 ▼ 施設紹介 〈上町工房〉 〈社会福祉法人せたがや樫の木会〉の就労継続支援B型事業所として運営される〈上町工房〉。もともとは〈上町福祉作業所〉という名称でしたが、2015年の施設の建替えを機に〈上町工房〉と改名し、利用者の増員や、プログラムの拡充を行いました。 「働くこと」「身体つくり」「仲間つくり」「余暇支援」の4つの柱を活動の指針とし、働くことを通して、仲間と共に充実した生活を送るための支援を行っています。 季節のジャム、ドライ野菜・フルーツ、紙すきコースター、トートバッグなどの自主生産品の製造・制作・販売のほか、受注作業を実施。利用者それぞれの得意・不得意を認め、一人ひとりの持ち味が発揮できるような、自信や自己肯定感につながる活動を大切にしています。作業以外にも、フラダンス、アートプログラム、農作業体験、他機関との交流といった活動や、年間を通してさまざまな季節行事を行い、利用者がメリハリをもって過ごせる仕組みを整えています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105147
-
しあわ世のもりあわせ焼き菓子BOX 大(世田谷福祉作業所)
¥3,000
機関車・吹き上がった蒸気・貨物台が一揃になったSLセットや、海の生物だけが詰まったものなど、1袋の中に物語が存在するような「サブレ」。カカオニブのプチプチとした食感が楽しめるチョコなどの3種の「クッキー」。オレンジピールが豊かに香るオレンジパウンドや濃厚チョコパウンドの「ケーキ」。たっぷりの茶葉とスパイスがセットになった「チャイスパイスキット」。これらをさまざまなバリエーションで盛り込んだ3種の「焼き菓子BOX」を、大切な方へのお土産や贈り物にいかがでしょう? 就労支援事業を行う〈世田谷福祉作業所〉の日々の活動として続いてきたお菓子づくり。数字に強いメンバーは計量を、手先が器用なメンバーは型抜きを、力持ちのメンバーは撹拌作業をと、それぞれの得意を生かした製菓を行っています。「おいしい!」という声がメンバーのやりがいを生むだけでなく、売上げは工賃としてメンバーに還元されます。お菓子を通じて社会とのつながりを育むこの事業は、同施設にとって大切な取り組みです。 オンライン販売のほか、施設併設のショップでも購入可能。セットだけでなく個別での販売も行っています。各種スイーツをぜひ食べ比べてみて!(本セットはオンライン販売のみ) ▼ Information 販売価格:3,000円(税込/送料別) 配送日程:3週間程度 サイズ(箱): Aセット:W22×H8.5×D20cm Bセット:W30×H11×D19.5cm Cセット:W30×H11×D19.5cm バリエーション: 「Aセット」…クッキー(3種・5個)&ケーキ(2種・6個) 「Bセット」…クッキー(3種・9袋)&サブレ(5袋) 「Cセット」…クッキー(3種・9袋)&サブレ(3袋)&チャイスパイスキット(1袋) 種類・数量・内容量: 「クッキー」…プレーン/チョコ/ナッツ 1袋4枚入り・約30g 「サブレ」…1袋に5~6枚・約35g ※形状はSL、犬、その他季節などのいろいろ 「ケーキ」…オレンジケーキ65g/チョコケーキ80g 「チャイスパイスキット」…30g・約10杯分 原材料: 「プレーンクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、アーモンドプードル、砂糖、塩 「チョコクッキー」…小麦粉(北海道産)、バター、砂糖、アーモンドパウダー、塩、カカオ 「ナッツクッキー」…小麦粉(北海道産)、バター、砂糖、アーモンドパウダー、カシューナッツ、塩 「オレンジケーキ」…小麦粉、バター、砂糖、卵、オレンジピール、蜂蜜、酒、ベーキングパウダー(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・オレンジを含む)/酒精、香料 「チョコケーキ」…小麦粉、チョコレート、バター、砂糖、カカオパウダー、生クリーム、卵、小麦粉(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) 「サブレ」…小麦粉(北海道産)、卵、バター、砂糖、アーモンドパウダー、スキムミルク(一部に卵、乳成分、小麦を含む) 「チャイスパイスキット」…紅茶、シナモン、生姜、グリーンカルダモン、クローブ、黒コショウ 消費期限:発送から2~3週間程度 製造・販売元:しあわ世のもりあわせ(世田谷区立世田谷福祉作業所) ▼ 施設紹介 〈世田谷区立世田谷福祉作業所〉 1967年に開所され、現在は〈社会福祉法人武蔵野会〉を指定管理者とする障害者福祉サービス事業所。就労移行支援、就労継続支援B型、生活介護の事業を展開しています。法人の理念である「自分を愛するように、あなたの隣人を愛せよ」に基づき、メンバーそれぞれの個性・能力・強みに応じて、働く喜びや生きがいのある就労を目指した支援を行っています。 焼き菓子、紙漉製品、活版印刷などの自主生産品の製造は、主に就労Bのメンバーによるもの。それらの商品は世田谷区下馬にある施設に併設されたショップ〈しあわ世のもりあわせ〉で販売・提供されています。 店舗名の「世」は、〈世田谷福祉作業所〉のみんな、世田谷区にいる人たち、世の中の人たちなど、多様な人を意味し、この場所でさまざまなかたちの「しあわせ」が集まり、つくられる、「もりあわせ」のような施設を目指したいという思いが込められています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/21/084541
-
ギフトセット Mサイズ(まもりやま工房)
¥2,000
SOLD OUT
【店舗販売のみ】〈まもりやま工房〉が、名前の通りまごころを込めてつくる「まごころクッキー」のギフトセット。クッキーとガレット計15種類が入って2千円と、お得感たっぷりの商品です! お友達や親戚と会うときの手土産にはもちろん、お世話になった人へのお礼にもおすすめ。〈まもりやま工房〉で販売している自家焙煎珈琲とも相性抜群です。 アーモンドやチョコレート、フルーツなどの素材をふんだんに使ったクッキーは、バターの香りが豊かで、甘さ控えめ。懐かしい味で、幅広い世代が楽しめる商品です。甘いのがちょっと苦手という人も楽しめる「チーズ」クッキーが入っているのも、このギフトセットの嬉しいところ。サクサクとした歯ごたえのガレットは、ココナッツ味とセサミ味の2種展開です。 ▼ Information 販売価格:2000円(税込) サイズ(箱): W21.5×H6.5×D21cm 種類・容量:クッキー(アーモンドココア、ミックス、お花ちゃん×2、マーブル、チーズ、こぐま、チャンク、ごま、サムプリント、チョコチップ、ミックス、アラカルト、フルーツ)、ガレット(ココ、セサミ) 製造・販売元:まもりやま工房 <購入先> まもりやま工房 〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5まもりやまテラス3F TEL:03-3460-9019 FAX:03-3460-9034 営業時間:月曜日から金曜日の9:00~17:00(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) 美まもりやまカフェ 〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5 守山地区会館交流ロビー TEL:070-3946-9793(社会福祉協議会新代田地区事務局) 営業時間:第1木曜日と第3木曜日の月2回、13:00〜15:00 フェリーチェ本店 住所:〒157-0067 東京都世田谷区喜多見9-2-33 営業時間:月曜日~土曜日の10時〜19時(日曜日、祝日、年末年始を除く) 代田区民センター 住所:〒155-0033 東京都世田谷区代田6-34-13 1階ロビー 営業時間:火曜日と金曜日の10時〜16時 その他 喫茶ぴあ粕谷店、喫茶JOY、世田谷図書館、下北沢図書館カウンター、三軒茶屋図書館カウンター、二子玉川図書館カウンターほか ▼ 施設紹介 〈まもりやま工房〉 平成31年4月、平成から令和へ移り変わるように、前身の〈大原福祉作業所〉から〈まもりやま工房〉に生まれ変わりました。名称は、地域の方々の「守山の名前を残してほしい」との思いを受けてつけられたものです。〈社会福祉法人せたがや樫の木会〉が運営しています。 主に知的障害のある方が働く就労継続支援B型事業所で、旧守山小学校の校舎を活用した複合施設〈まもりやまテラス〉の3階を拠点にしています。同施設内には〈区立守山地区会館〉や〈区立守山保育園〉も併設。クッキーなどの製菓や自家焙煎珈琲の製造・販売に取り組み、地域のお店での取り扱いも増えてきました。毎月第1・3木曜日には〈守山地区会館〉で、地域の方の憩いの場である「美まもりやまカフェ」をオープンしています。自主生産品以外の仕事として、区からの受託で、まもりやまテラスの清掃も担っています。「しっかり働き、工賃を得る」を目標に、余暇活動にも力を入れながら「やりがいのある楽しい日々」を目指しています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/10/02/091151
-
しもまるくんファミリーサブレ 5種セット(下馬福祉工房)
¥650
SOLD OUT
世田谷区下馬育ち、茶髪で丸顔の「しもまるくん」。2002年、就労支援事業を行う〈下馬福祉工房〉で誕生した彼は、強気な顔立ちの妹「しもまるこちゃん」、四角い顔と無精ひげの「しもまるくんパパ」、ポッテリ口元の「しもまるくんママ」の4人家族。さらにはペットの「うま姫」まで存在するという、にぎやかなファミリー設定の“サブレ”です。なんだか食べるのがもったいない! 皆に愛されるキャラクターのお菓子をつくりたいという思いから誕生し、「しもまるくん」と気軽に名前がつけられた男の子は、いつしか家族が増え、2022年にはとうとう20歳に。テーマソングやダンスまで用意され、今では下馬の人気者です。 その顔は、笑っていたり、困っていたり、ぼんやりしていたり。みんなの表情が一つひとつ違うのは、多くのメンバーが製菓に携わっている証拠。顔のトッピングを担当した人のそのときの気持ちが、サブレの表情に表れているのかもしれません。 ザクッとした歯ごたえ、ほどよい甘さ、芳ばしさ、ナッツやアンゼリカなどの食感の楽しさと、つい後を引くおいしさです。友人・知人へのお土産にすれば、楽しい会話が広がること間違いなし。 ▼Information 販売価格:650円(税込)5種セット 配送日程:注文から最大1か月程度で発送いたします 内容量:1枚×5袋入り(しもまるくん、しもまるこちゃん、しもまるくんパパ、しもまるくんママ、うま姫) 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、マーガリン、アーモンドプードル(アーモンド、コーンスターチ)、卵、ココナッツ、チョコチップ、アンゼリカ、ドレンチェリー、レモンピール、ごま/膨張剤、香料、着色料(青1、黄4、赤102、カロテン)(一部に小麦・卵・乳成分を含む) 製造・販売元:社会福祉法人せたがや樫の木会 世田谷区立下馬福祉工房 賞味期限:発送日より2~3週間程度 ▼ 施設紹介 〈下馬福祉工房〉 世田谷区三軒茶屋にある就労継続支援B型事業所〈下馬福祉工房〉。主に知的障害のある方が「楽しく働く」「一所懸命に働く」「チャレンジする」をモットーに、焼き菓子づくり、受注作業などに取り組んでいます。 利用者一人ひとりの“ちょうど”に合わせて、自信につながる仕事や発表の機会を提供し、皆から認められることで生まれる充足感を抱いてもらえるような日々を支援。また、お給料で仲間と買い物に出かける時間や、カフェを満喫する時間を設けたり、盛大な誕生会や、年に一度のフェスを開催したりするなど、仲間とのふれあいや、一人ひとりの持ち味を発揮する余暇活動も大切にしています。 〈世田谷ボランティア協会〉が併設されていることもあり、地域住民との交流も活発。言葉を交わしたり、利用者の活動する姿を見てもらうことが、地域の理解につながり、応援してもらえる土壌づくりになると考え、社会参加を積極的に行っています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/110144
-
シュトーレン(わくわく祖師谷)
¥2,000
SOLD OUT
クリスマスシーズン限定のシュトーレンです。ドライフルーツやナッツがたくさん入った、今だけしか味わえない特別な味をぜひご賞味ください。 シュトーレンにはクリスマスカラーのリボンを施し、〈わくわく祖師谷〉のメンバーが描いたクリスマスのイラストシールが付いています。 ご家族やご友人と過ごす特別な時間のお供として、または、ご自身へのプレゼントとしてもおすすめの1品です。 そして、1月からはチョコレート味のシュトーレンも限定販売予定です。バレンタインの贈り物にもピッタリなシュトーレンも、どうぞお楽しみに! ▼Information 販売価格:2,000円(税込) 配送日程:ご注文から1~2週間程度 サイズ:長さ約15㎝、幅約7cm 内容量:1本(約300g) 原材料: 小麦粉(国内製造)、レーズン、バター、牛乳、オレンジピール、グラニュー糖、レモンピール、マジパン、卵、アーモンド、ヘーゼルナッツ、シトロンピール、パン酵母、ラム酒、ブランデー、食塩、カルダモン、ナツメグ、バニラオイル、pH調整剤、漂白剤、酒精、塩化Mg、(一部に小麦、乳成分・アーモンド・卵を含む) 消費期限:約1か月半 製造・販売元:社会福祉法人 せたがや樫の木会 わくわく祖師谷 パン工房 ※領収書発行をご希望の方は、別途お問合せください。 ▼ 施設紹介 〈わくわく祖師谷〉 https://www.kasinokikai.net/ 2009年11月1日に砧保健福祉センターの跡地を世田谷区から借り受けて開所した通所施設です。多機能型の施設で、1Fでは生活介護事業、2Fでは就労継続支援B型事業を行っています。 就労継続支援B型ではパン・ラスク・クッキーを製造しています。パンは早朝から仕込み、その日の内に焼き上げます。できたてのおいしいパンは主に店頭にて販売しています。 店頭以外でも以下の店舗で販売をしています。是非わくわくのパンをお試しください! 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/103636
-
焼き菓子の詰め合わせ 5種 7個入り(喫茶室パイン)
¥2,400
SOLD OUT
紅白の「スノーボール」、きれいにかたどられた人形型の「ココア&プレーンクッキー」、クルミの存在感たっぷりの「ナッツクッキー」、スリランカ産の茶葉を使った香り高い「紅茶クッキー」。バラエティに富む5種の焼き菓子がセットになった〈喫茶室パイン〉のギフトボックスは、箱を開けた瞬間、大人も子どもも大喜び間違いなし! 心の病を抱えるメンバーが集まり、喫茶業務、弁当や菓子製造・販売などを行う就労継続支援B型事業所〈喫茶室パイン〉。クッキーづくりは2008年からスタートし、混ぜる力加減、型抜きの技術、袋詰めに至るまで、試行錯誤を重ねながらさまざまなオリジナルクッキーを開発してきました。現在は5種のクッキーに絞り、ひとつひとつ丁寧に手をかけて製作しています。 同施設の一押しは、さくっほろっとした食感と、バターのコク、隠し味の塩が良きアクセントの「スノーボール」。毎年冬になると大量注文が入るほどの人気の品で、粉糖にまみれながらメンバー・スタッフ総出で張り切って製作するのだとか。甘酸っぱい「いちごスノーボール」と合わせて紅白セットにすれば、お祝い時の贈り物にも最適です。ギフトボックスは7個、12個入りをご用意。大切な方への手土産にもどうぞ。 12個入りをご希望の場合はこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72111619 ▼Information 販売価格:2,400円(税込)7個入り 配送日程:注文から最大3週間程度で発送いたします 内容量: スノーボール 43グラム スノーボール いちご 43グラム ココア&プレーンクッキー 51.5グラム 紅茶クッキー 53グラム ナッツクッキー 54.5グラム 原材料・素材: 「スノーボール」…小麦粉(国内製造)、バター、粉糖、アーモンド粉末(アーモンド、コーンスターチ)、グラニュー糖、塩 「スノーボール いちご」…小麦粉(国内製造)、バター、粉糖、アーモンド粉末(アーモンド、コーンスターチ)、グラニュー糖、乾燥粉末果実(いちご) 「ココア&プレーンクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、ココアパウダー、卵/膨張剤、香料、乳化剤、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロテン)(一部乳成分を含む) 「紅茶クッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、卵、紅茶/膨張剤、香料、乳化剤、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロテン)(一部乳成分を含む) 「ナッツクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、くるみ、卵、グラニュー糖 製造・販売元:特定非営利活動法人 世田谷さくら会(coto coto) 賞味期限:配送日より2~3週間 ▼ 施設紹介 〈喫茶室パイン〉 1991年に都立松沢病院の敷地内に開設され、現在は就労継続支援B型事業を行う〈喫茶室パイン〉。「社会に出て働きたいけれどちょっと自信がない」「自分にできる仕事をあせらずやりたい」という方に向け、無理なく働ける場を提供し、またそのような方の思いに寄りそい、みんなで学ぶ場です。2012年には京王線上北沢駅の商店街の一角に、お弁当とクッキーの製造・販売店〈coto coto〉もオープンしました。 利用者の活動は、喫茶業務、弁当や菓子製造・販売などが中心です。その他、全員が集まってのミーティングやレクリエーションを行ったり、研修旅行や食事会などの機会を設けたり、利用者同士や職員との交流をはかる活動も行っています。 広大な敷地を有する病院内にある〈喫茶室パイン〉は、四季折々の自然を感じながら、こだわりのランチ、スイーツ、コーヒーが楽しめるとあって、病院関係者や地域の方々の憩いの場にもなっています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105912
-
ヘルシーワンちゃんクッキー(パンプキン/さつまいも/チーズ/ビーフレバー)4種セット(泉の家)
¥1,000
大切な家族である“ワンちゃん”に、安心食材のヘルシーおやつを食べさせたい。そんな愛犬家へおすすめしたい〈泉の家〉の「ヘルシーワンちゃんクッキー」。原材料は、薄力粉・ローストふすま&胚芽・粉チーズ・さつまいも粉・かぼちゃ粉のみ。アレルギー対応のビーフレバー味は、獣医師のアドバイスのもと、穀物・卵・乳製品・鶏肉などを使用しないレシピでつくられています。 すべてのクッキーにおいてバターをはじめとした調理油、糖類、卵、添加物は不使用。十分な歯ごたえによって少量でも満足感が得られ、ダイエット中のワンちゃんにもおすすめです。 閑静な住宅街に同施設のカフェをオープンした際、愛犬連れのお客さんが多かったことから生まれた犬用クッキー。カフェ店内のほか、施設近隣の動物病院でも取り扱われ、地域の愛犬家の間で少しずつ話題を集めています。 クッキーのつくり手は〈泉の家〉に通所する障害のあるメンバー。生地を伸ばす作業、型抜き、袋詰め、シール貼りなど、それぞれの得意分野やできることで製造に携わっています。さまざまな形にかたどられたクッキーは見た目もキュート。ワンちゃんとのおやつの時間が楽しいひとときになるはずです。 ▼ Information 販売価格:1,000円(税込)4種セット 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします 「パンプキン」 原材料:小麦粉、ローストふすま、ロースト胚芽、パンプキンパウダー(北海道産)、粉チーズ 内容量: 30グラム 「さつまいも」 原材料:小麦粉、ローストふすま、ロースト胚芽、さつまいも(九州産甘露粉末)、粉チーズ 内容量: 30グラム 「チーズ」 原材料:小麦粉、ローストふすま、ロースト胚芽、粉チーズ 内容量: 30グラム 「ビーフレバー」 原材料:さつまいも(粉末)、キャッサバ芋(粉末)、牛レバー 内容量: 12グラム ※製品を噛まずに飲み込むと、喉をつまらせる可能性が有ります。飲み込み癖のある犬・小型犬には割って細かくしてから与えてください。 ※原材料のアレルギーがある犬には与えないでください。 製造・販売元:泉の家 賞味期限:製造から6ヶ月 ▼ 施設紹介 〈泉の家〉 1957年、〈社会福祉法人 泉会〉の生活保護授産施設として開設。身体障害のある方の住居や働く場の支援を行ってきました。2010年の事業所の建て替えを機に、生活介護、就労継続支援B型、短期入所、日中一時支援など、多機能型の事業を展開しています。 現在は、身体・知的・精神と、さまざまな障害のある方を受け入れ、世田谷の地での自立生活をサポート。就労B型事業ではカフェの運営も行い、利用者が接客や規律を学びながら、地域住民との関わりを持てる取り組みも実施。また、地域への施設開放や、積極的な情報発信を行い、住民の理解や協力を得ることにも注力しています。 受託作業、製菓、創作活動、園芸、野外活動などを通じて、利用者一人ひとりの多様な個性・可能性を発見し、彼ら・彼女らが自分らしく、働く意欲や喜びを感じられるような支援を行っています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104401
-
焼き菓子&クッキー詰め合わせ 10個入り(社会就労センターパイ焼き窯)
¥2,200
色よく焼かれたお菓子が美しく箱に収まり、重厚な存在感を放つ〈社会就労センターパイ焼き窯〉の「まるごとパイ焼き窯セット」。種類豊富なパウンドケーキ、クッキー、マドレーヌなど、どれもが個性際立つ味わいや食感に仕立てられています。特にオリジナルの「プランタン・プルーン」(16個入りのみ)は、蜂蜜入りのしっとり生地に、プルーンの赤ワイン煮が丸ごと1粒入った大人の味わいです。 1994年の創設時から、手間ひまを惜しまず、繁忙期でもオールハンドメイドにこだわっている同施設。何十年と同じ菓子をつくり続ける人、パウンドのふくらみに納得がいくまで試行錯誤を重ねる人など、プロ意識の高いメンバーの仕事は、約30年という月日のなかで多くのファンを得てきました。小麦粉、卵、乳製品は国産品を使用し、良質な素材を惜しみなく使うのも同施設のポリシー。さまざまな年代の人に味わってほしいと、全体的に甘さ控えめにつくられています。 〈パイ焼き窯〉という施設名には、メンバーや職員を“一層のパイ”、施設を“オーブン”に見立て、多くの利用者と職員の活動を重ねていくことで、本当の意味で製品が完成する、というメッセージが込められています。 16個入りはこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72104597 ▼Information 販売価格:2,200円(税込)、ギフト箱+150円 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします ボックスサイズ:W22×H7.5×D18cm 原材料: 「オレンジパウンド」…卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、オレンジ、アーモンド、水飴、洋酒/膨張剤、香料 「キャラメルパウンド」…卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、アーモンド、乳等を主要原料とする食品、牛乳/膨張剤、乳化剤(大豆由来) 「ポピーシードパウンド」…卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、アーモンド、洋酒、ポピーシード/膨張剤 「レーズンパウンド」…卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、レーズン、アーモンド、洋酒/膨張剤 「紅茶パウンド」…卵(国産)、バター、小麦粉、砂糖、アーモンド、牛乳、紅茶/転化糖、膨張剤 「マドレーヌ(プレーン)」…卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、アーモンド、はちみつ/膨張剤、香料 「マドレーヌ(チョコ)」…卵(国産)、砂糖、バター、小麦粉、アーモンド、ココア、カカオマス、ココアバター/転化糖、膨張剤、香料、乳化剤(大豆由来) 「レモンカップ」…卵(国産)、バター、小麦粉、砂糖、アーモンド、レモン/転化糖、膨張剤 「ココナッツクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、ココナッツ、砂糖、卵 「黒糖くるみクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、黒糖、卵、くるみ、アーモンド、塩 製造・販売元:社会福祉法人はる パイ焼き窯 賞味期限:発送日より2~3週間程度 ▼ 施設紹介 〈社会就労センターパイ焼き窯〉 1994年、障害のある方や生きづらさを抱える方の経済的自立を目指して創設された〈パイ焼き窯〉。「語る」「創る」「暮らす」を基本理念に、周囲(はた)の人と共に楽しく生きる「はた楽」を実践し、障害の有無を越えた社会や地域づくりを目指しています。 活動は、菓子製造を行なう「菓子班」、利用者への食事提供を行なう「調理班」、公共施設や企業のビルなどの清掃を請け負う「清掃班」、軽作業や手工芸品づくりなどを行う「分室」の4班で構成。中心事業である菓子製造では、パティシエ指導のもと、利用者と職員が高いプロ意識を持ち、創業当時から変わらぬ“手づくりの味”を大切にしています。約30年に及ぶ事業のなかで手がけたお菓子は60種類以上! 「働く」ことに重点を置きつつも、さまざまな側面から「自分らしい生き方」をサポートできる態勢を整え、利用者のニーズを尊重した支援にこだわり続けています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105746
-
焼き菓子の詰め合わせ 5種 12個入り(喫茶室パイン)
¥3,730
SOLD OUT
紅白の「スノーボール」、きれいにかたどられた人形型の「ココア&プレーンクッキー」、クルミの存在感たっぷりの「ナッツクッキー」、スリランカ産の茶葉を使った香り高い「紅茶クッキー」。バラエティに富む5種の焼き菓子がセットになった〈喫茶室パイン〉のギフトボックスは、箱を開けた瞬間、大人も子どもも大喜び間違いなし! 心の病を抱えるメンバーが集まり、喫茶業務、弁当や菓子製造・販売などを行う就労継続支援B型事業所〈喫茶室パイン〉。クッキーづくりは2008年からスタートし、混ぜる力加減、型抜きの技術、袋詰めに至るまで、試行錯誤を重ねながらさまざまなオリジナルクッキーを開発してきました。現在は5種のクッキーに絞り、ひとつひとつ丁寧に手をかけて製作しています。 同施設の一押しは、さくっほろっとした食感と、バターのコク、隠し味の塩が良きアクセントの「スノーボール」。毎年冬になると大量注文が入るほどの人気の品で、粉糖にまみれながらメンバー・スタッフ総出で張り切って製作するのだとか。甘酸っぱい「いちごスノーボール」と合わせて紅白セットにすれば、お祝い時の贈り物にも最適です。ギフトボックスは7個、12個入りをご用意。大切な方への手土産にもどうぞ。 7個入りをご希望の場合はこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72101967 ▼Information 販売価格:3,730円(税込)12個入り 配送日程:注文から最大3週間程度で発送いたします 内容量: スノーボール 43グラム スノーボール いちご 43グラム ココア&プレーンクッキー 51.5グラム 紅茶クッキー 53グラム ナッツクッキー 54.5グラム 原材料・素材: 「スノーボール」…小麦粉(国内製造)、バター、粉糖、アーモンド粉末(アーモンド、コーンスターチ)、グラニュー糖、塩 「スノーボール いちご」…小麦粉(国内製造)、バター、粉糖、アーモンド粉末(アーモンド、コーンスターチ)、グラニュー糖、乾燥粉末果実(いちご) 「ココア&プレーンクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、ココアパウダー、卵/膨張剤、香料、乳化剤、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロテン)(一部乳成分を含む) 「紅茶クッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、卵、紅茶/膨張剤、香料、乳化剤、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロテン)(一部乳成分を含む) 「ナッツクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、くるみ、卵、グラニュー糖 製造・販売元:特定非営利活動法人 世田谷さくら会(coto coto) 賞味期限:配送日より2~3週間 ▼ 施設紹介 〈喫茶室パイン〉 1991年に都立松沢病院の敷地内に開設され、現在は就労継続支援B型事業を行う〈喫茶室パイン〉。「社会に出て働きたいけれどちょっと自信がない」「自分にできる仕事をあせらずやりたい」という方に向け、無理なく働ける場を提供し、またそのような方の思いに寄りそい、みんなで学ぶ場です。2012年には京王線上北沢駅の商店街の一角に、お弁当とクッキーの製造・販売店〈coto coto〉もオープンしました。 利用者の活動は、喫茶業務、弁当や菓子製造・販売などが中心です。その他、全員が集まってのミーティングやレクリエーションを行ったり、研修旅行や食事会などの機会を設けたり、利用者同士や職員との交流をはかる活動も行っています。 広大な敷地を有する病院内にある〈喫茶室パイン〉は、四季折々の自然を感じながら、こだわりのランチ、スイーツ、コーヒーが楽しめるとあって、病院関係者や地域の方々の憩いの場にもなっています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105912
-
パウンドケーキ 6種(まもりやま工房)
¥200
SOLD OUT
【店舗販売のみ】 地域の方たちからも「おいしい!」と好評の、〈まもりやま工房〉の人気商品です。味は、ミックスフルーツ、はちみつ、ラムレーズン、ごま、そして夏季限定のレモンとオレンジの6種類。商店街のお茶屋さんが味に惚れ込み、クッキーと合わせてお店に置いてくれるようになったりと、地域とのつながりを作ってくれた〈まもりやま工房〉にとっても思い入れのある商品です。 主に知的に障害のある方たちが得意分野を活かし、生地作りや袋入れ、ラベル貼りなどに携わっています。毎月第1・3木曜日、〈守山地区会館〉内にオープンする「美(み)まもりやまカフェ」でも、同事業所が焙煎したコーヒーと合わせて楽しむことができます。 控えめな甘さが口の中にふわっと広がる、定番のはちみつ味。フルーツやくるみをふんだんに使ったフルーツ味。お酒がほんのり香るラムレーズン味。ごま味は黒糖との相性が絶妙で、ごま好きにたまりません。ほろ苦いピールがアクセントのレモン味とオレンジ味は、冷蔵庫で冷やして食べるのもおすすめ。お好みに合わせて、さまざまな味を楽しんでください。 ▼ Information 販売価格:200円/1個(税込) 種類・容量:黒ごま、ラムレーズン、ミックスフルーツ、はちみつ、レモン(季節限定)、オレンジ(季節限定)、1個入り 製造・販売元:まもりやま工房 【購入先】 まもりやま工房 〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5まもりやまテラス3F TEL:03-3460-9019 FAX:03-3460-9034 営業時間:月曜日から金曜日の9:00~17:00(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) 美まもりやまカフェ 〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5 守山地区会館交流ロビー TEL:070-3946-9793(社会福祉協議会新代田地区事務局) 営業時間:第1木曜日と第3木曜日の月2回、13時〜15時 フェリーチェ本店 東京都世田谷区喜多見9-2-33 営業時間:月曜日~土曜日の10時〜19時(祝日、年末年始を除く) 代田区民センター 住所:〒155-0033 東京都世田谷区代田6-34-13 1階ロビー 営業時間:火曜日と金曜日の10時〜16時 その他 喫茶ぴあ粕谷店、喫茶JOY、世田谷図書館、下北沢図書館カウンター、三軒茶屋図書館カウンター、二子玉川図書館カウンターほか ▼ 施設紹介 〈まもりやま工房〉 平成31年4月、平成から令和へ移り変わるように、前身の〈大原福祉作業所〉から〈まもりやま工房〉に生まれ変わりました。名称は、地域の方々の「守山の名前を残してほしい」との思いを受けてつけられたものです。〈社会福祉法人せたがや樫の木会〉が運営しています。 主に知的障害のある方が働く就労継続支援B型事業所で、旧守山小学校の校舎を活用した複合施設〈まもりやまテラス〉の3階を拠点にしています。同施設内には〈区立守山地区会館〉や〈区立守山保育園〉も併設。クッキーなどの製菓や自家焙煎珈琲の製造・販売に取り組み、地域のお店での取り扱いも増えてきました。毎月第1・3木曜日には〈守山地区会館〉で、地域の方の憩いの場である「美まもりやまカフェ」をオープンしています。自主生産品以外の仕事として、区からの受託で、まもりやまテラスの清掃も担っています。「しっかり働き、工賃を得る」を目標に、余暇活動にも力を入れながら「やりがいのある楽しい日々」を目指しています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/10/02/091151
-
ギフトセット Lサイズ(まもりやま工房)
¥3,000
SOLD OUT
【店舗販売のみ】 地域の方たちに大好評の〈まもりやま工房〉の焼き菓子が、豪華なギフトセットになりました!サクサクのガレットが2種類、口の中でほろほろっとほどけるパウンドケーキが4種類、そしてバターの香るクッキーが12種類入っています。 全体的に甘さが控えめなので、幅広い年代の方が楽しめる商品。お花やこぐまを型取ったかわいいクッキーも入り、親戚の集まりや友人とのパーティに持っていくと喜ばれること間違いなし。ビールやワインのお供にぴったりな、オニオン味やチーズ味のクッキーが入っているのも嬉しいですね。 平成31年の事業所移転と改名に伴い、焼き菓子のラインナップもリニューアルした〈まもりやま工房〉。主に知的に障害がある方たちが得意分野を活かし、生地作り、成型、包装を行っています。物価が上がった今も、良質な材料にこだわり、お求めやすい価格での提供を続けています。まごころの込められたギフトセットで、豊かなティータイムをお届けしませんか。 ▼ Information 販売価格:3000円(税込) サイズ(箱): W26.5×H11.5×D19cm 種類・容量:ガレット(セサミ、ガレットココ)、パウンド(ラムレーズン、ハチミツ、ごま、ミックス)、クッキー(オニオン、ごま、こぐま、アーモンドココア、マーブル、ミックス×2、チーズ、チョコチップ、フルーツ×2、チャンク、アラカルト、お花ちゃん×2) 製造・販売元:まもりやま工房 <購入先> まもりやま工房 〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5まもりやまテラス3F TEL:03-3460-9019 FAX:03-3460-9034 営業時間:月曜日から金曜日の9:00~17:00(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) 美まもりやまカフェ 〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5 守山地区会館交流ロビー TEL:070-3946-9793(社会福祉協議会新代田地区事務局) 営業時間:第1木曜日と第3木曜日の月2回、13:00〜15:00 フェリーチェ本店 住所:〒157-0067 東京都世田谷区喜多見9-2-33 営業時間:月曜日~土曜日の10時〜19時(日曜日、祝日、年末年始を除く) 代田区民センター 住所:〒155-0033 東京都世田谷区代田6-34-13 1階ロビー 営業時間:火曜日と金曜日の10時〜16時 その他 喫茶ぴあ粕谷店、喫茶JOY、世田谷図書館、下北沢図書館カウンター、三軒茶屋図書館カウンター、二子玉川図書館カウンターほか ▼ 施設紹介 〈まもりやま工房〉 平成31年4月、平成から令和へ移り変わるように、前身の〈大原福祉作業所〉から〈まもりやま工房〉に生まれ変わりました。名称は、地域の方々の「守山の名前を残してほしい」との思いを受けてつけられたものです。〈社会福祉法人せたがや樫の木会〉が運営しています。 主に知的障害のある方が働く就労継続支援B型事業所で、旧守山小学校の校舎を活用した複合施設〈まもりやまテラス〉の3階を拠点にしています。同施設内には〈区立守山地区会館〉や〈区立守山保育園〉も併設。クッキーなどの製菓や自家焙煎珈琲の製造・販売に取り組み、地域のお店での取り扱いも増えてきました。毎月第1・3木曜日には〈守山地区会館〉で、地域の方の憩いの場である「美まもりやまカフェ」をオープンしています。自主生産品以外の仕事として、区からの受託で、まもりやまテラスの清掃も担っています。「しっかり働き、工賃を得る」を目標に、余暇活動にも力を入れながら「やりがいのある楽しい日々」を目指しています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/10/02/091151
-
まもりやままごころクッキー 7種(まもりやま工房)
¥150
SOLD OUT
【店舗販売のみ】 主に知的に障害のある方たちが得意分野を活かし、生地作りからラベル貼りまで手掛けている〈まもりやま工房〉のクッキー。名前の通り、まごころがたっぷりこもった商品です。子どもから大人まで安心して食べられるよう、体にやさしい食材を使い、1枚1枚丁寧につくられています。 シナモンとアーモンドの風味が豊かで、ラズベリージャムの酸味がさりげないアクセントになっている「サムプリント」。くるみ、アーモンド、チョコがゴロゴロ入っているのが嬉しい「チャンク」。サクサクとした歯ごたえのガレットは、ココナッツ味とセサミ味の2種類楽しめます。 「甘いものが苦手」という人におすすめなのが、黒こしょうが効いた「チーズ」と、赤玉ねぎとチーズの相性が抜群の「オニオン」。ビールやワインのお供にもぴったりです。 また、〈まもりやま工房〉では、アレルギーがある方も食べられるようにと、豆乳クッキーも受注販売しています。保育園や幼稚園からの注文に対応するため、試行錯誤して作られた逸品も、ぜひお試しください。 ▼ Information 販売価格:150円/1袋(税込) 種類・容量:「アラカルト」5枚入り、「サムプリント」4枚入り、「チーズ」7枚入り、「オニオン」3枚入り、「チャンク」1枚入り、「ガレットセサミ」25g、「ガレットココ」25g 製造・販売元:まもりやま工房 【購入先】 まもりやま工房 〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5まもりやまテラス3F TEL:03-3460-9019 FAX:03-3460-9034 営業時間:月曜日から金曜日の9:00~17:00(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) 美まもりやまカフェ 〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5 守山地区会館交流ロビー TEL:070-3946-9793(社会福祉協議会新代田地区事務局) 営業時間:第1木曜日と第3木曜日の月2回、13時〜15時 フェリーチェ本店 東京都世田谷区喜多見9-2-33 営業時間:月曜日~土曜日の10時〜19時(祝日、年末年始を除く) 代田区民センター 住所:〒155-0033 東京都世田谷区代田6-34-13 1階ロビー 営業時間:火曜日と金曜日の10時〜16時 その他 喫茶ぴあ粕谷店、喫茶JOY、世田谷図書館、下北沢図書館カウンター、三軒茶屋図書館カウンター、二子玉川図書館カウンターほか ▼ 施設紹介 〈まもりやま工房〉 平成31年4月、平成から令和へ移り変わるように、前身の〈大原福祉作業所〉から〈まもりやま工房〉に生まれ変わりました。名称は、地域の方々の「守山の名前を残してほしい」との思いを受けてつけられたものです。〈社会福祉法人せたがや樫の木会〉が運営しています。 主に知的障害のある方が働く就労継続支援B型事業所で、旧守山小学校の校舎を活用した複合施設〈まもりやまテラス〉の3階を拠点にしています。同施設内には〈区立守山地区会館〉や〈区立守山保育園〉も併設。クッキーなどの製菓や自家焙煎珈琲の製造・販売に取り組み、地域のお店での取り扱いも増えてきました。毎月第1・3木曜日には〈守山地区会館〉で、地域の方の憩いの場である「美まもりやまカフェ」をオープンしています。自主生産品以外の仕事として、区からの受託で、まもりやまテラスの清掃も担っています。「しっかり働き、工賃を得る」を目標に、余暇活動にも力を入れながら「やりがいのある楽しい日々」を目指しています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/10/02/091151
-
コッペパンサンド スモークサーモン&クリームチーズ/海老&アボカド/蒸し鶏&ごぼう&柴漬け(ゆに)
¥350
SOLD OUT
【施設販売のみ】20cm程あるコッペパンに定番具材や変わり具材をサンドした、多機能型通所施設〈ゆに〉の「コッペパンサンド」。現在展開するのは、クリームチーズの爽やかな酸味にサーモンの旨みと風味が加わった「スモークサーモン&クリームチーズ」、ビネガーの効いたキュウリと玉ねぎのピクルス、アボカドペースト、ボイル海老をサンドした「海老&アボカド」、根野菜のきんぴらに蒸し鶏と柴漬けを加えた「蒸し鶏&ゴボウ&柴漬け」の3種。特に、ゴボウの香りとシャキシャキ食感、きんぴらの甘辛さと柴漬けの酸味が絶妙にマッチした「蒸し鶏&ゴボウ&柴漬け」は新感覚のサンドイッチです。 発達障害のあるメンバーの就労支援事業としてお弁当製造・配達を行っている〈ゆに〉。2023年9月から施設リニューアル工事に伴ってしばらくお弁当提供は休止となりますが、その代わりのメニューとして開発されました。 現在、世田谷区玉川にある〈ふたこビール〉との協働で、ビールの原料である麦芽の搾り粕を練り込んだコッペパンを開発中。より栄養価の高いコッペパンサンドの提供を目指しています。 ▼ Information 販売価格:350円(税込)※予定価格 種類:スモークサーモン&クリームチーズ/海老&アボカド/蒸し鶏&ごぼう&柴漬け 製造・販売元:発達障害者就労支援センターゆに(UNI) <購入先> 発達障害者就労支援センターゆに(UNI) 〒158-0098 東京都世田谷区上用賀5-14-1上用賀アートホール2F TEL:03-5797-2343 FAX:03-3708-4334 営業時間:月~金曜の午前10時から午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ▼ 施設紹介 〈発達障害者就労支援センターゆに(UNI)〉 〈社会福祉法人 トポスの会〉を母体とし、就労移行、自立訓練、就労継続支援B型の3事業を展開する多機能型通所施設。通所するメンバーの生活リズムや体調面を整えたり、精神的安定やコミュニケーションスキルを身につける活動、工賃収入を得ながらお弁当の製造や配達を行うなど、就労へ向けた訓練を行っています。 世田谷区上用賀にある〈発達障害者就労支援センターゆに(UNI)〉にはカフェスペースが設けられ、お弁当の注文や飲食が可能(但し、2023年9月からの施設リニューアル工事に伴い、2024年4月頃まで販売・注文は休止)。 〈ゆに〉の分場となる世田谷区喜多見の就労支援施設・店舗〈フェリーチェ〉は、区内の障害者支援施設でつくられた製品を集めたカタログ『はっぴぃハンドメイド』のアンテナショップとして運営され、さまざまな福祉施設の焼き菓子、パン、雑貨、日用品などが販売されています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/12/164837
-
まもりやままごころクッキー 8種(まもりやま工房)
¥100
SOLD OUT
【店舗販売のみ】〈まもりやま工房〉がつくるクッキーはやさしい甘さで、幅広い年代が楽しめる商品です。まごころのこもった美味しいお菓子を提供したい!という想いで、厳選された素材を使い、一つひとつ手作りでつくられています。 チェリーなどの食感がアクセントの「フルーツ」、バターとごまの相性が抜群の「ごま」、見た目も楽しめる「お花ちゃん」や「こぐま」、フルーツ・マーブル・アーモンドココアが楽しめる「ミックス」など、全部で8種類。ちょっと懐かしい気分になるクッキーで、コーヒーや紅茶にもよく合います。お値段が100円なのも、嬉しいポイントです。 平成31年4月の事業所移転、そして〈大原福祉作業所〉から〈まもりやま工房〉への改名に伴い、「まもりやままごころクッキー」としてラインナップをリニューアルしました。主に知的に障害のある方たちが得意分野を活かし、生地作りや成型、袋入れ、ラベル貼りを行っています。材料にこだわりつつも、物価高騰には負けず、手に取りやすいワインコイン商品として続けています。 クッキーは〈まもりやま工房〉のほか、世田谷代田にある区民センターや区内の図書館カウンター、地域のカフェなどで販売中。子どもから大人まで、多くの方に愛される〈まもりやま工房〉の人気定番商品。ぜひ世田谷区内の店舗を訪れてみてください。 ▼ Information 販売価格:100円/1袋(税込) 種類・容量:「ミックス」3枚入り、「フルーツ」3枚入り、「マーブル」3枚入り、「アーモンドココア」3枚入り、「チョコチップ」3枚入り、「ごま」3枚入り、「お花ちゃん」3枚入り、「こぐま」2枚入り ※こぐまクッキーは注文生産、10個から 製造・販売元:まもりやま工房 【購入先】 まもりやま工房 〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5まもりやまテラス3F TEL:03-3460-9019 FAX:03-3460-9034 営業時間:月曜日から金曜日の9:00~17:00(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) 美まもりやまカフェ 〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5 守山地区会館交流ロビー TEL:070-3946-9793(社会福祉協議会新代田地区事務局) 営業時間:第1木曜日と第3木曜日の月2回、13時〜15時 フェリーチェ本店 東京都世田谷区喜多見9-2-33 営業時間:月曜日~土曜日の10時〜19時(祝日、年末年始を除く) 代田区民センター 住所:〒155-0033 東京都世田谷区代田6-34-13 1階ロビー 営業時間:火曜日と金曜日の10時〜16時 その他 喫茶ぴあ粕谷店、喫茶JOY、世田谷図書館、下北沢図書館カウンター、三軒茶屋図書館カウンター、二子玉川図書館カウンターほか ▼ 施設紹介 〈まもりやま工房〉 平成31年4月、平成から令和へ移り変わるように、前身の〈大原福祉作業所〉から〈まもりやま工房〉に生まれ変わりました。名称は、地域の方々の「守山の名前を残してほしい」との思いを受けてつけられたものです。〈社会福祉法人せたがや樫の木会〉が運営しています。 主に知的障害のある方が働く就労継続支援B型事業所で、旧守山小学校の校舎を活用した複合施設〈まもりやまテラス〉の3階を拠点にしています。同施設内には〈区立守山地区会館〉や〈区立守山保育園〉も併設。クッキーなどの製菓や自家焙煎珈琲の製造・販売に取り組み、地域のお店での取り扱いも増えてきました。毎月第1・3木曜日には〈守山地区会館〉で、地域の方の憩いの場である「美まもりやまカフェ」をオープンしています。自主生産品以外の仕事として、区からの受託で、まもりやまテラスの清掃も担っています。「しっかり働き、工賃を得る」を目標に、余暇活動にも力を入れながら「やりがいのある楽しい日々」を目指しています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/10/02/091151
-
ポップコーン 特製キャラメル/ストロベリー(ゆに)
¥200
SOLD OUT
【施設販売のみ】口に放り込めば、カリッ! サクッ! とした軽やかな食感とともに、キャラメルのリッチな甘みと香ばしさが広がる「特製キャラメル」。そして、コクのある甘さにイチゴの香りと酸味が加わった「ストロベリー」。イベントで出品すると完売必至という多機能型通所施設〈ゆに〉の「ポップコーン」は、一口食べると伸ばす指が止まらない、うわさ通りのおいしさです。 トウモロコシの実を炒るところから、ソースづくり、コーティング、袋詰めまで、メンバーとスタッフの協力のなかで製造されるポップコーン。おいしさの秘訣は1粒1粒への丁寧なソースコーティングにあります。水あめ状になった高温のキャラメルソースを、手袋を何重にも重ねて、均一に、まんべんなく、ソースが行き渡るように手で絡めています。 こだわりは原料にも。キャラメル味に使う砂糖は、三温糖と素焚糖をミックスさせたオリジナル。ストロベリー味には、ソースを絡めた後にフリーズドライのイチゴパウダーをふりかけ、酸味と香りをアップさせています。レシピも原料もこだわりたっぷりにもかかわらず、1袋200円というお手頃価格がうれしい! 一度食べたらきっとファンになること間違いなし。 ▼ Information 販売価格:200円(税込) 賞味期限:1か月 製造・販売元:発達障害者就労支援センターゆに(UNI) <購入先> 発達障害者就労支援センターゆに(UNI) 〒158-0098 東京都世田谷区上用賀5-14-1上用賀アートホール2F TEL:03-5797-2343 FAX:03-3708-4334 営業時間:月~金曜の午前10時から午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ▼ 施設紹介 〈発達障害者就労支援センターゆに(UNI)〉 〈社会福祉法人 トポスの会〉を母体とし、就労移行、自立訓練、就労継続支援B型の3事業を展開する多機能型通所施設。通所するメンバーの生活リズムや体調面を整えたり、精神的安定やコミュニケーションスキルを身につける活動、工賃収入を得ながらお弁当の製造や配達を行うなど、就労へ向けた訓練を行っています。 世田谷区上用賀にある〈発達障害者就労支援センターゆに(UNI)〉にはカフェスペースが設けられ、お弁当の注文や飲食が可能(但し、2023年9月からの施設リニューアル工事に伴い、2024年4月頃まで販売・注文は休止)。 〈ゆに〉の分場となる世田谷区喜多見の就労支援施設・店舗〈フェリーチェ〉は、区内の障害者支援施設でつくられた製品を集めたカタログ『はっぴぃハンドメイド』のアンテナショップとして運営され、さまざまな福祉施設の焼き菓子、パン、雑貨、日用品などが販売されています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/12/164837
-
手作りクッキー(岡本福祉作業ホーム玉堤分場)
¥100
SOLD OUT
【店舗販売のみ】ハート、動物、花型など、形も大きさもさまざま。さらにプレーンとココアのふたつの味がひと袋に!〈岡本福祉作業ホーム玉堤分場〉が手がける、食べ切りサイズの「手づくりクッキー」は、ひと袋100円とワンコインの価格設定もうれしい。 原材料は、無塩バター、小麦粉、砂糖、卵、ココアのみ。サクッと軽い歯ごたえで、甘さ控えめ。菓子づくり専門の講師を交えてつくりあげたレシピと、飽きの来ないシンプルな味わいは、同施設の自慢です。 クッキーの生地づくりからラッピングまで、施設の全メンバーや地域のボランティアさんと一緒に行っています。クリスマスシーズンには、ベル、ヒイラギ型のクッキーを加えたり、同施設でつくる手漉き和紙をラベルに用いたハロウィンバージョンなど、季節に合わせたデザインの工夫も。その丁寧な仕事とクッキーのおいしさは地域でも知られ、近隣の教育機関や教会などから毎年多くの注文が入るのだとか。また、お小遣いで買いに来る子どもや、「食べ切りサイズがうれしい」と購入する高齢者も。 ラベルデザインのオーダーも承ります。大ロットの注文にも応えられるので、イベントの景品や、オリジナルの贈答品にもおすすめです。 ▼Information 販売価格: 100円(税込) 内容量:20グラム 原材料・素材:無塩バター、小麦粉、砂糖、卵、ココア 製造・販売元:岡本福祉作業ホーム玉堤分場 【購入先】 ※商品や商品セットについては当サイトオリジナルのものもあるため、店舗での販売商品や在庫状況については、事前に施設にご確認いただきますようお願いいたします。 フェリーチェ本店 住所:〒157-0067 東京都世田谷区喜多見9-2-33 営業時間:月曜日~土曜日の10時〜19時(日曜日、祝日、年末年始を除く) 岡本福祉作業ホーム玉堤分場 住所:〒158-0087 東京都世田谷区玉堤2-3-1 電話番号:03-5707-9431 FAX:03-5707-9433 営業時間:月曜日~金曜日の9時〜17時(土・日曜日、祝日、年末年始を除く) ▼ 施設紹介 〈岡本福祉作業ホーム玉堤分場〉 1992年、世田谷区による身体障害者通所授産施設〈東京都世田谷区岡本福祉作業ホーム玉堤分場〉として開設。現在は〈社会福祉法人泉会〉が指定管理を受け、就労継続支援B型、就労移行支援の事業を行っています。 就労継続支援B型として、クッキーの製造・販売や、牛乳パックのリサイクルによる紙漉き製品の制作・販売を行っています。作業工程を細分化し、利用者の得意分野を生かせるものづくりに取り組んでいます。また、小学校、児童館、介護施設などに利用者が出向き、紙漉きやお面絵描きのワークショップを行う「出張教室」も実施。利用者が地域で活躍できる場を設けています。就労移行支援では、パソコンスキル、履歴書の書き方、面接練習、実習等の就労プログラムに取り組み、利用者の就職を目指しています。 同施設の事業目標は「働くことを通して、あなたの笑顔を応援します」。全員が役割を持ち、達成感や自信につながるようなサポートを行っています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104953