このサイトでは、オンラインで購入できるモノのほか、
施設のECや店舗、施設内で販売中のモノも掲載。
世田谷・福祉生まれの商品一覧
-
いずみせんべい(カレー/ざらめ/塩れもん)3種6個セット(泉の家)
¥1,000
見た目のイメージよりも、サクッと軽やかな歯ざわり。醤油ベースの甘じょっぱい「ざらめ」、酸味のなかに柑橘の苦みも感じる「塩れもん」、みんな大好きな味「カレー」と、3種の味をご用意。じつは、せんべいづくりの知識ゼロからスタートし、約半年かけてこの食感を生み出したというから驚きです! 障害のあるメンバーとともに「犬用クッキー」を手づくりし、主力商品としてきた〈泉の家〉。「いつかは食品もつくりたい」という思いを叶えようと手掛けたのが「いずみせんべい」でした。 ほかの福祉施設では見かけない商品を、との思いで始まったせんべいづくりでしたが、粉の種類、水分量、乾燥時間などを変えて試行錯誤するものの、試作は難航。まちのせんべい屋さんに飛び込んで助言を求めたこともあったのだとか。そのなかで“乾燥”の工程に着目したところ、追求していた食感に到達。乾燥に2日かけ、1枚1枚手揚げし、味つけ。工程を細分化し、多くのメンバーが携われるような仕組みも整えられています。 「このせんべいなら食べられる」と高齢者からも評判。お酒のあてにもいいと、幅広い層から支持を得るお菓子となりました。この軽やかな食感、ぜひお試しを! ▼ Information 販売価格:1,000円(税込)3種×2個ずつ入り6個セット 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします 内容量:「カレー」 約34グラム / 「ざらめ」約43グラム / 「塩れもん」約32グラム ※手作りのため重さは若干変動する場合がございます。 原材料:「カレー」 油、塩、砂糖、カレー粉 / 「ざらめ」油、味醂、砂糖、ザラメ / 「 塩れもん」油、レモンパウダー、醤油、胡麻、乾燥にんにく ※ベースの生地は3種類とも上新粉を使用しています。 製造・販売元:泉の家 賞味期限:発送から1~2ヶ月 ▼ 施設紹介 〈泉の家〉 1957年、〈社会福祉法人 泉会〉の生活保護授産施設として開設。身体障害のある方の住居や働く場の支援を行ってきました。2010年の事業所の建て替えを機に、生活介護、就労継続支援B型、短期入所、日中一時支援など、多機能型の事業を展開しています。 現在は、身体・知的・精神と、さまざまな障害のある方を受け入れ、世田谷の地での自立生活をサポート。就労B型事業ではカフェの運営も行い、利用者が接客や規律を学びながら、地域住民との関わりを持てる取り組みも実施。また、地域への施設開放や、積極的な情報発信を行い、住民の理解や協力を得ることにも注力しています。 受託作業、製菓、創作活動、園芸、野外活動などを通じて、利用者一人ひとりの多様な個性・可能性を発見し、彼ら・彼女らが自分らしく、働く意欲や喜びを感じられるような支援を行っています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104401
-
レインボーパッド 7色入り 5個セット(泉の家)
¥500
7色セットのカラフルな廃油吸い取りパッド。原材料はリサイクルで集まった牛乳パックと、お花紙と呼ばれる薄くてカラフルな紙です。〈泉の家〉に通所する障害のあるメンバーが、牛乳パックのフィルムを丁寧にはがして細かくちぎり、お花紙と一緒にミキサーにいれて撹拌。綿状になったものを不織布の袋に詰め、レインボーパッドが完成します。 油をたっぷり吸収する綿にするには、パックやお花紙を何分ミキサーにかければいいのか、幾度も試行錯誤を重ねてきました。また、多くのメンバーが作業に関われるよう、ミキサーに紙を入れる係、タイマー係、パックに詰める係など、工程を細分化しています。 8×10cmほどの小さなパッドですが、1個で約120mlの油を吸収する優れもの。調理後の冷ました廃油を空の牛乳パックなどに流し込み、天ぷら鍋に残った油をパッドで拭き取った後、そのまま廃油にポイと入れれば、みるみる油を吸い取ってくれます。揚げ物のあと処理は億劫なものですが、レインボーパッドがあるだけで楽しく片づけられるのが不思議です。 ▼ Information 販売価格:500円(税込)1袋7色入り×5個セット 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします サイズ/個数:約W8×H10×D1cm 原材料:牛乳パック、お花紙、だしパック 製造・販売:泉の家 ▼ 施設紹介 〈泉の家〉 1957年、〈社会福祉法人 泉会〉の生活保護授産施設として開設。身体障害のある方の住居や働く場の支援を行ってきました。2010年の事業所の建て替えを機に、生活介護、就労継続支援B型、短期入所、日中一時支援など、多機能型の事業を展開しています。 現在は、身体・知的・精神と、さまざまな障害のある方を受け入れ、世田谷の地での自立生活をサポート。就労B型事業ではカフェの運営も行い、利用者が接客や規律を学びながら、地域住民との関わりを持てる取り組みも実施。また、地域への施設開放や、積極的な情報発信を行い、住民の理解や協力を得ることにも注力しています。 受託作業、製菓、創作活動、園芸、野外活動などを通じて、利用者一人ひとりの多様な個性・可能性を発見し、彼ら・彼女らが自分らしく、働く意欲や喜びを感じられるような支援を行っています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104401
-
ヘルシーワンちゃんクッキー(パンプキン/さつまいも/チーズ/ビーフレバー)4種セット(泉の家)
¥1,000
大切な家族である“ワンちゃん”に、安心食材のヘルシーおやつを食べさせたい。そんな愛犬家へおすすめしたい〈泉の家〉の「ヘルシーワンちゃんクッキー」。原材料は、薄力粉・ローストふすま&胚芽・粉チーズ・さつまいも粉・かぼちゃ粉のみ。アレルギー対応のビーフレバー味は、獣医師のアドバイスのもと、穀物・卵・乳製品・鶏肉などを使用しないレシピでつくられています。 すべてのクッキーにおいてバターをはじめとした調理油、糖類、卵、添加物は不使用。十分な歯ごたえによって少量でも満足感が得られ、ダイエット中のワンちゃんにもおすすめです。 閑静な住宅街に同施設のカフェをオープンした際、愛犬連れのお客さんが多かったことから生まれた犬用クッキー。カフェ店内のほか、施設近隣の動物病院でも取り扱われ、地域の愛犬家の間で少しずつ話題を集めています。 クッキーのつくり手は〈泉の家〉に通所する障害のあるメンバー。生地を伸ばす作業、型抜き、袋詰め、シール貼りなど、それぞれの得意分野やできることで製造に携わっています。さまざまな形にかたどられたクッキーは見た目もキュート。ワンちゃんとのおやつの時間が楽しいひとときになるはずです。 ▼ Information 販売価格:1,000円(税込)4種セット 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします 「パンプキン」 原材料:小麦粉、ローストふすま、ロースト胚芽、パンプキンパウダー(北海道産)、粉チーズ 内容量: 30グラム 「さつまいも」 原材料:小麦粉、ローストふすま、ロースト胚芽、さつまいも(九州産甘露粉末)、粉チーズ 内容量: 30グラム 「チーズ」 原材料:小麦粉、ローストふすま、ロースト胚芽、粉チーズ 内容量: 30グラム 「ビーフレバー」 原材料:さつまいも(粉末)、キャッサバ芋(粉末)、牛レバー 内容量: 12グラム ※製品を噛まずに飲み込むと、喉をつまらせる可能性が有ります。飲み込み癖のある犬・小型犬には割って細かくしてから与えてください。 ※原材料のアレルギーがある犬には与えないでください。 製造・販売元:泉の家 賞味期限:製造から6ヶ月 ▼ 施設紹介 〈泉の家〉 1957年、〈社会福祉法人 泉会〉の生活保護授産施設として開設。身体障害のある方の住居や働く場の支援を行ってきました。2010年の事業所の建て替えを機に、生活介護、就労継続支援B型、短期入所、日中一時支援など、多機能型の事業を展開しています。 現在は、身体・知的・精神と、さまざまな障害のある方を受け入れ、世田谷の地での自立生活をサポート。就労B型事業ではカフェの運営も行い、利用者が接客や規律を学びながら、地域住民との関わりを持てる取り組みも実施。また、地域への施設開放や、積極的な情報発信を行い、住民の理解や協力を得ることにも注力しています。 受託作業、製菓、創作活動、園芸、野外活動などを通じて、利用者一人ひとりの多様な個性・可能性を発見し、彼ら・彼女らが自分らしく、働く意欲や喜びを感じられるような支援を行っています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104401
-
みんなで描いたぽち袋セット 3種入り 5点セット(泉の家)
¥600
「のほほ~ん」とお茶を楽しむ女性、細かく書き込まれた消防車、ユーモラスな表情の動物など、趣きのある手描きのイラストをミックスした「ぽち袋セット」。商品名の通り、〈泉の家〉に通所する障害のあるメンバーと、ボランティア、実習で訪れる学生たちと、みんなで手づくりしています。 絵手紙のボランティアさんと関わる活動のなかで、メンバーの描く個性的で魅力のあるイラストを商品化したい! と始まったぽち袋づくり。多くの人が制作に携われるように、絵描き、色塗り、「ありがとう」「ほんのきもちです」といった文字書き、糊づけの担当など、作業工程が分けられています。 削った割り箸を筆代わりにして絵を描く人もおり、メンバーのアイデアを尊重したイラストは、今や40種類以上! 特に年配女性にファンが多く、孫へのお小遣い、お年玉、心づけ、なかには月謝袋として使う人もいるのだとか。干支の絵入りをはじめ、季節に合わせた絵柄やご当地名物シリーズなども展開中。また、袋に書かれたメッセージはオーダーにより変更も可能。あなたオリジナルのぽち袋をつくってみるのもいいかもしれません。 ▼ Information 販売価格:600円(税込)3種入り、5点セット 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします サイズ:W7×H12cm 原材料:紙 製造・販売元:泉の家 ▼ 施設紹介 〈泉の家〉 1957年、〈社会福祉法人 泉会〉の生活保護授産施設として開設。身体障害のある方の住居や働く場の支援を行ってきました。2010年の事業所の建て替えを機に、生活介護、就労継続支援B型、短期入所、日中一時支援など、多機能型の事業を展開しています。 現在は、身体・知的・精神と、さまざまな障害のある方を受け入れ、世田谷の地での自立生活をサポート。就労B型事業ではカフェの運営も行い、利用者が接客や規律を学びながら、地域住民との関わりを持てる取り組みも実施。また、地域への施設開放や、積極的な情報発信を行い、住民の理解や協力を得ることにも注力しています。 受託作業、製菓、創作活動、園芸、野外活動などを通じて、利用者一人ひとりの多様な個性・可能性を発見し、彼ら・彼女らが自分らしく、働く意欲や喜びを感じられるような支援を行っています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104401