このサイトでは、オンラインで購入できるモノのほか、
施設のECや店舗、施設内で販売中のモノも掲載。
世田谷・福祉生まれの商品一覧
-
コースター 2枚セット(玉川福祉作業所)
¥1,750
こちらのコースターは、裂織(さきおり)という技法で様々な布を裂いて糸にして織った商品です。裂織とは“もったいない”という思いに支えられた昔ながらの知恵で、今でいうアップサイクル品。本商品もご寄付で頂いた布を裂いて制作されています。 就労支援事業を行う〈玉川福祉作業所〉のものづくりブランド〈irodori〉で、立ち上げ当初からつくられてきた裂織コースター。ご寄付で集まった浴衣や布の活用を検討するなかで誕生し、現在は鍋敷き、マットなども制作されています。現在施設には5人の“織り名人”なるメンバーがおり、配色は彼ら・彼女らにお任せ。ゆったり織られたもの、織り目がみっちり詰まったものと、手触りもさまざま。メンバーの好みやその日の気分が一つひとつの商品に表れています。 オンライン注文では、施設お任せによる2枚セットでお届け。コースターとしてはもちろん、小物置きや、小さな花瓶の下に敷いてもかわいい!綿100%なので、グラスについた汗もしっかり吸収してくれます。 ▼ Information 販売価格:1,750円(税込)※送料込み 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします サイズ:約W9×H9cm 素材:コットン100% 製造・販売元:玉川福祉作業所 注意:手づくりのため、サイズに誤差があります ▼ 施設紹介 〈玉川福祉作業所〉 1980年12月に開設された、就労移行支援と就労継続支援B型の2つの事業を行う〈世田谷区立玉川福祉作業所〉。掲げる理念は「自分で選んで自分で決める 私らしい生活づくり Smile is best!!」。軽作業や清掃作業をはじめ、刺し子・刺繍・はた織り・陶芸などの自主生産品づくりを日々の活動としています。作業所内で立ち上げられたブランド〈irodori〉では、メンバーの感性そのままの作品づくりが行われています。それぞれが出したいものを出し、ひろいたいものをひろい、カラフルも、シックも、いろんなものごとを混ぜ込んで、その時々に起こる化学反応を楽しむことが同ブランドの指針。「All OK!」な社会の実現に向けて、笑顔を生み出すモノ・コトを届けています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/10/02/091054
-
コラージュバッグ(玉川福祉作業所)
¥12,530
SOLD OUT
さまざまな色の糸を均等に配した刺し子パーツ、一点集中で糸を集積した刺繍パーツなどユニークな装飾布を縫い合わせた「コラージュバッグ」。個性豊かなこれらの パーツがこんなにもバランスよくまとまるなんて! シンプルな服装に合わせれば、パンチのあるバッグが際立って、とってもかっこいい。 ▼ Information 販売価格:12,530円(税込)※送料込み 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします サイズ:W37×H40cm、持ち手 幅4〜8cm / 長さ42cm、幅7.5cm 素材:コットン100%(袋部分はミックス、持ち手はデニム) 製造・販売元:玉川福祉作業所 注意: ・手づくりのため、サイズに誤差が生じます。あらかじめご了承ください。 ・刺し子の糸が引っかかる恐れがあります。ベルトやアクセサリー等の引っかかり にご注意ください。 ・こちらの商品は全て1点ものです。 ・パソコンやスマホの環境により実際の色と多少異なる場合がございます。 ご了承のほどお願い申し上げます。
-
irodori 手ぬぐい(玉川福祉作業所)
¥1,530
お題は「鳥」。ニワトリ、インコ、カラス、サギ(?)や、羽ばたいているもの、止まっているもの、並んでいるもの、後ろ向きのものと、こんなにもさまざまな種類と解釈で表現できる鳥って、改めておもしろいモチーフなのかも。某メーカーのスニーカーを履く、足がムキムキの鳥もいますね! 就労支援事業を行う〈玉川福祉作業所〉が立ち上げたものづくりブランド〈irodori〉。そのネーミングにかけた「鳥」を、施設に通所するメンバーたちに自由に描いてもらい、それらをコラージュした「手ぬぐい」です。毎年鳥のイラストTシャツを制作してきましたが、今季は初めて手ぬぐいを制作。白晒に濃紺染めというのも潔い! 描き手やつくり手の感性そのままを大切にし、その時々の“今”を表現し、暮らしが楽しくなるアイテムを生み出す〈irodori〉。スタッフはメンバーのものづくりに一切介入せず、できあがった作品をどう生かすか? に注力して商品化しています。この手ぬぐいも、まさにメンバーの感性そのままをプリント。あらゆる方向から眺めれば、都度楽しい発見がある手ぬぐいを、あなたの日常に加えてみませんか? ▼ Information 販売価格:1,530円(税込)※送料込み 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします サイズ:W35×H89cm 素材:コットン100% 製造・販売元:玉川福祉作業所 ▼ 施設紹介 〈玉川福祉作業所〉 1980年12月に開設された、就労移行支援と就労継続支援B型の2つの事業を行う〈世田谷区立玉川福祉作業所〉。掲げる理念は「自分で選んで自分で決める 私らしい生活づくり Smile is best!!」。軽作業や清掃作業をはじめ、刺し子・刺繍・はた織り・陶芸などの自主生産品づくりを日々の活動としています。 作業所内で立ち上げられたブランド〈irodori〉では、メンバーの感性そのままの作品づくりが行われています。それぞれが出したいものを出し、ひろいたいものをひろい、カラフルも、シックも、いろんなものごとを混ぜ込んで、その時々に起こる化学反応を楽しむことが同ブランドの指針。「All OK!」な社会の実現に向けて、笑顔を生み出すモノ・コトを届けています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/10/02/091054
-
irodori Tシャツ(玉川福祉作業所)
¥3,510
就労移行支援と就労継続支援B型の2つの事業を行う〈玉川福祉作業所〉が立ち上げたものづくりブランド〈irodori〉。その名前にかけたブランドイメージの「鳥」を、施設に通所するメンバーたちが自由に描き、それらをコラージュしたプリントTシャツです。 毎年イラストを変えて鳥のTシャツを制作しています。 イラストの一番上はこうもりです。鳥以外を描きたいと思って頭の中に浮かんだ形をそのままイラストにしたとのこと。メンバー達がおもいおもいにイメージした鳥たちをコラージュし、今年は一味違った“翼”を感じられる商品になりました。 施設内の販売ブースでは、メンバーがこのTシャツに自由に刺繍や刺し子を施す「オンリーワンTシャツ」も数量限定で制作。 ▼ Information モデル着用:Sサイズ 身長160cm 販売価格:3,510円(税込)※送料込み 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします 種類・カラー・サイズ展開: S:66.5×46×39×20cm M:68.5×49×43×20cm L:70×52×45×20cm XL:72×54×45.5×20.5cm ※下の「種類を選択する」からお選びください 素材:コットン100% 製造・販売元:玉川福祉作業所
-
ビーズブローチ(玉川福祉作業所)
¥2,280
SOLD OUT
ビーズブローチ(玉川福祉作業所) ¥2,280 税込 この商品は送料無料です。 なくなり次第の終了となりますので、お早めのご購入をおすすめいたします。 *デザインはお任せになります。 *オンライン限定オリジナル巾着つき *パソコンやスマホの環境により実際の色と多少異なる場合がございます。 ご了承のほどお願い申し上げます。 就労支援事業を行う〈玉川福祉作業所〉が立ち上げたブランド〈irodori〉の定番人気商品です。ある日のお昼休み、スタッフが趣味のビーズ作品づくりをしていると「自分もやってみたい」と興味を示したメンバーが。それを機に施設内でビーズ刺繍がスタート。現在は10名ほどのメンバーが頭に思い浮かべたイメージを下描きなくビーズで形にしていきます。仕上げの革張りやピンづけ以外、スタッフの介入は一切なし。メンバーの感性を尊重した、世界にひとつだけのブローチです。 オンライン購入の場合デザインはお任せとなり、オンライン限定の巾着袋に入れてお届けします。個性あふれるビーズブローチを、服・バッグ・帽子などのワンポイントとして楽しんでみませんか?またご不要になりましたビーズなどのご寄付もお願いしております! ▼ Information 販売価格:2,280円(税込)※送料込み 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします サイズ:W8×H10cm(※パッケージサイズ) 素材:ビーズ、フェルト、革、ピン 製造・販売元:玉川福祉作業所 注意:強い力を加えたり、引っ張ったりしないようにご注意ください ▼ 施設紹介 〈世田谷区立玉川福祉作業所〉 1980年12月に開設された、就労移行支援と就労継続支援B型の2つの事業を行う〈世田谷区立玉川福祉作業所〉。掲げる理念は「自分で選んで自分で決める 私らしい生活づくり Smile is best!!」。軽作業や清掃作業をはじめ、刺し子・刺繍・はた織り・陶芸などの自主生産品づくりを日々の活動としています。作業所内で立ち上げられたブランド〈irodori〉では、メンバーの感性そのままの作品づくりが行われています。それぞれが出したいものを出し、ひろいたいものをひろい、カラフルも、シックも、いろんなものごとを混ぜ込んで、その時々に起こる化学反応を楽しむことが同ブランドの指針。「All OK!」な社会の実現に向けて、笑顔を生み出すモノ・コトを届けています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/10/02/091054