このサイトでは、オンラインで購入できるモノのほか、
施設のECや店舗、施設内で販売中のモノも掲載。
世田谷・福祉生まれの商品一覧
-
コラージュバッグ(玉川福祉作業所)
¥12,530
SOLD OUT
さまざまな色の糸を均等に配した刺し子パーツ、一点集中で糸を集積した刺繍パーツなどユニークな装飾布を縫い合わせた「コラージュバッグ」。個性豊かなこれらの パーツがこんなにもバランスよくまとまるなんて! シンプルな服装に合わせれば、パンチのあるバッグが際立って、とってもかっこいい。 ▼ Information 販売価格:12,530円(税込)※送料込み 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします サイズ:W37×H40cm、持ち手 幅4〜8cm / 長さ42cm、幅7.5cm 素材:コットン100%(袋部分はミックス、持ち手はデニム) 製造・販売元:玉川福祉作業所 注意: ・手づくりのため、サイズに誤差が生じます。あらかじめご了承ください。 ・刺し子の糸が引っかかる恐れがあります。ベルトやアクセサリー等の引っかかり にご注意ください。 ・こちらの商品は全て1点ものです。 ・パソコンやスマホの環境により実際の色と多少異なる場合がございます。 ご了承のほどお願い申し上げます。
-
千歳台で染めたタイダイTシャツ XXL(千歳台福祉園)
¥2,300
パッと目を引くビビットカラーから、淡い色合いの組み合わせまで。メンバーの色彩感覚を活かしたアイテムが得意な〈千歳台福祉園〉のタイダイ染めTシャツ。70年代ヒッピースタイルを象徴するタイダイ染め(絞り染め)は、近年またリバイバルで流行っている人気のアイテムです。あえてビッグサイズを選んで着るのも、今っぽいですね。 当初はイベントを盛り上げるために自分たち用につくっていたものでしたが、イベント参加者からたくさん問い合わせを受けたことで、商品化に至りました。服に染料がなじむまで丸一日ほどかけ、どんな模様になっているかは広げてみないとわからないので、ドキドキ緊張の瞬間でもあります。広げた時は、「おー!」「かわいい!」とメンバーからも歓声があがります。 音楽ライブやお祭りのときに着ると気分が一層盛り上がること間違いなし!もちろん、普段着使いにも。一枚ずつ違う表情を見せてくれるので、合わせるアイテムや好みに合わせて、お好きな一着を選んでください。 ※色味は「種類を選択する」から「寒色系」「暖色系」「多色系」いずれかをお選びください。寒色系・暖色系は同系色、多色系は同系色に限らず何色か用いたタイダイ染めです ※1点ものにつき色味や柄は1枚ずつ異なります S〜XLサイズはこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72104822 ▼Information 販売価格:XXLサイズ 2,300円(税込) 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします サイズ:Tシャツ 身丈×身巾×肩巾×袖丈 XXL 82×61×56×26cm 素材:綿100%のTシャツ生地に液体染料を使用し、1枚ずつ手染め 製造・販売元:千歳台福祉園 ▼ 施設紹介 〈千歳台福祉園〉 主に重度の知的障害のある方が日中過ごす生活介護事業所です。利用者の心身状況や行動特性等を考慮し、家族と連携を図りながら、個別支援計画を作成して個々に応じた支援を行っています。具体的には、充実した日々のための「創作」「音楽」「調理」などの余暇を楽しむ活動、健康維持のための「散策」「運動」などの身体を動かす活動、経験の場の拡大と社会体験の蓄積を図るための「宿泊旅行」「宿泊体験」「外出」などです。また、利用者が作業活動で作った刺繍や織物などの作品を販売をしています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105141
-
irodori 手ぬぐい(玉川福祉作業所)
¥1,530
お題は「鳥」。ニワトリ、インコ、カラス、サギ(?)や、羽ばたいているもの、止まっているもの、並んでいるもの、後ろ向きのものと、こんなにもさまざまな種類と解釈で表現できる鳥って、改めておもしろいモチーフなのかも。某メーカーのスニーカーを履く、足がムキムキの鳥もいますね! 就労支援事業を行う〈玉川福祉作業所〉が立ち上げたものづくりブランド〈irodori〉。そのネーミングにかけた「鳥」を、施設に通所するメンバーたちに自由に描いてもらい、それらをコラージュした「手ぬぐい」です。毎年鳥のイラストTシャツを制作してきましたが、今季は初めて手ぬぐいを制作。白晒に濃紺染めというのも潔い! 描き手やつくり手の感性そのままを大切にし、その時々の“今”を表現し、暮らしが楽しくなるアイテムを生み出す〈irodori〉。スタッフはメンバーのものづくりに一切介入せず、できあがった作品をどう生かすか? に注力して商品化しています。この手ぬぐいも、まさにメンバーの感性そのままをプリント。あらゆる方向から眺めれば、都度楽しい発見がある手ぬぐいを、あなたの日常に加えてみませんか? ▼ Information 販売価格:1,530円(税込)※送料込み 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします サイズ:W35×H89cm 素材:コットン100% 製造・販売元:玉川福祉作業所 ▼ 施設紹介 〈玉川福祉作業所〉 1980年12月に開設された、就労移行支援と就労継続支援B型の2つの事業を行う〈世田谷区立玉川福祉作業所〉。掲げる理念は「自分で選んで自分で決める 私らしい生活づくり Smile is best!!」。軽作業や清掃作業をはじめ、刺し子・刺繍・はた織り・陶芸などの自主生産品づくりを日々の活動としています。 作業所内で立ち上げられたブランド〈irodori〉では、メンバーの感性そのままの作品づくりが行われています。それぞれが出したいものを出し、ひろいたいものをひろい、カラフルも、シックも、いろんなものごとを混ぜ込んで、その時々に起こる化学反応を楽しむことが同ブランドの指針。「All OK!」な社会の実現に向けて、笑顔を生み出すモノ・コトを届けています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/10/02/091054
-
藍染ロンパース(ドット/絞り)(Factory藍)
¥4,290
赤ちゃんの体をやさしく包み込むロンパースに、藍染の一品を選んでみるのはいかがでしょうか? 濃淡のある藍の水玉が並ぶ「ドット」と、鮮やかな藍色が引き立つ模様の「絞り」、2柄展開商品です。サイズは生後6ヶ月の赤ちゃん向け。肩と股下部分がスナップボタンで開き、着脱とおむつ替えがしやすい仕様になっています。コットン100%で肌ざわりも吸水力も抜群。日本で古来から用いられてきた藍染は、殺菌効果や防虫効果もあるとされています。「ジャパン・ブルー」と呼ばれ、世界で親しまれる日本独自の染色技法。小さい頃から身近なものとして親しめたら素敵ですね。 染めを行っているのは〈Factory藍〉に通所するメンバー。小さくてかわいいアイテムなので、メンバーさんにも人気なのだとか。作業中にも「かわいい〜!」という声が工房中に響きわたるそうです。 ▼Information 販売価格:4,290円(税込) 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします 柄:ドット/絞り サイズ:生後6ヶ月用、着丈45×身幅25cm 素材:綿100% 製造・販売元:Factory藍 ▼ 施設紹介 〈Factory藍〉 Factory藍は、精神障害・知的障害のある方々が、藍染・織り・刺子製品などを製作する、就労継続支援B型事業所です。世田谷若林に工房を構え、下北沢の直営店その他のショップやイベント会場にて販売しています。 施設名にもなっている「Factory」には、「新しいものを創造し、発信するもの」という意味があります。世田谷の若林から、Japan blueとも呼ばれる日本伝統工芸の藍染、織り、刺子等の洗練された製品をつくり出し、「新しい福祉の形」として社会に発信していくことを目指しています。「一人ひとりの夢の実現を目指す。その力を世の中のために活かし、共生社会を目指す」を理念に掲げ、活動しています。 詳しくはこちら: https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104022
-
オリジナルトートバッグ(上町工房)
¥1,500
SOLD OUT
フラの衣装を身に着けたダンサーや、窓辺の雨の風景か、深い森か、インクの色によっても印象が変わる「点」の集合。〈上町工房〉に通所するメンバーが描くイラストをプリントしたオリジナルトートバッグです。 同施設では、フラダンスのレッスンやアート制作といった活動にも重きを置いており、そこで生まれた作品のユニークさ、オリジナリティあふれるタッチには、スタッフも度々魅せられてきたそう。それらの作品をよりたくさんの人と共有したいと2019年からトートバッグの制作がスタートしました。 イラストを描いたのは、フラではセンターを担い、ウクレレ演奏も得意とする、アロハ精神たっぷりの50代男性Mさんと、長年アート教室に通い、工房でも意欲的に創作を行うNさん。バッグへのプリントは、メンバー達がシルクスクリーンで一枚一枚刷っています。 ビビッドカラーやラメ入りなど、キャンバス地とインクの組み合わせもバリエーション豊富。 持ち手が長く肩に掛けられ、A4やノートPCが余裕で入るサイズ感。2023年からは世田谷区「ふるさと納税」の返礼品にも選定されています! ▼Information 販売価格:1,500円(税込)/1個 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします カラー:「Aloha!」赤・黒・生成り、「点」グレイ・サンド・生成り サイズ:W35×H37×D15cm 素材:コットン 製造・販売元:社会福祉法人せたがや樫の木会 上町工房 ▼ 施設紹介 〈上町工房〉 〈社会福祉法人せたがや樫の木会〉の就労継続支援B型事業所として運営される〈上町工房〉。もともとは〈上町福祉作業所〉という名称でしたが、2015年の施設の建替えを機に〈上町工房〉と改名し、利用者の増員や、プログラムの拡充を行いました。 「働くこと」「身体つくり」「仲間つくり」「余暇支援」の4つの柱を活動の指針とし、働くことを通して、仲間と共に充実した生活を送るための支援を行っています。 季節のジャム、ドライ野菜・フルーツ、紙すきコースター、トートバッグなどの自主生産品の製造・制作・販売のほか、受注作業を実施。利用者それぞれの得意・不得意を認め、一人ひとりの持ち味が発揮できるような、自信や自己肯定感につながる活動を大切にしています。作業以外にも、フラダンス、アートプログラム、農作業体験、他機関との交流といった活動や、年間を通してさまざまな季節行事を行い、利用者がメリハリをもって過ごせる仕組みを整えています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105147
-
一つ一つ手作り ビーズアクセサリー ブレスレット&メガネストラップのセット(奥沢福祉園)
¥1,500
華奢なデザインで、さりげないおしゃれ感を演出できるブレスレットとメガネストラップは、〈奥沢福祉園〉がつくる一点もののアクセサリーです。色のバリエーションが豊富なので、服と合わせてコーディネートしたり、2連重ねで着けたりと、さまざまな楽しみ方ができます。メガネストラップは、老眼鏡やサングラスを使う方にもおすすめ。子どもからお年寄りまで、幅広い人気を誇る商品です。 約7年前、手を動かす訓練の一環で、メンバーがテグスにビーズを通す作業をしていたのがきっかけ。何か商品にできないだろうかと職員がボランティア団体に相談し、このビーズアクセサリーコレクションが誕生しました。 ビーズの豊富なカラーリングは、メンバーが選んでいます。夏らしいポップな色合いのものから、お洒落なツートーン、シックなゴールド系など、こんなにバリエーションがあるのかと驚きです。メンバーがビーズを通した後、金具をつける仕上げ作業は〈玉川ボランティアビューロー〉のボランティアさんたちが担当。1点1点異なるカラフルな台紙もかわいく、プレゼントに喜ばれること間違いなし! ▼ Infomation 販売価格:1,500円(税込)※送料込み ※ブレスレット1点、メガネストラップ1点のセット販売です 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします サイズ:ブレスレット16cm程度、メガネチェーン60cm程度 ※手作りのため大きさは多少異なります 製造・販売元:奥沢福祉園 【購入先】 奥沢福祉園 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢6-29-2 TEL:03-5758-3546 FAX:03-5758-3548 営業時間:平日10:00〜16:00 フェリーチェ本店 東京都世田谷区喜多見9-2-33 営業時間:月曜日~土曜日の10時〜19時(祝日、年末年始を除く) ▼ 施設紹介 〈奥沢福祉園〉 東急線自由が丘駅より徒歩5分。バス通りに面した住宅街にある〈奥沢福祉園〉は、前身の〈等々力福祉園〉から名称と場所を変え、平成17年4月に開設されました。 知的に障害のある18歳以上の方を対象に、作業、創作、運動、余暇等の日中活動を行っています。宿泊活動やプール、季節行事を催しながら、暮らしの中での様々な経験を通じて、メンバーが地域で豊かな生活が送れるよう支援しています。スポーツクラブ、園芸クラブ、散策クラブなど、月に1度のクラブ活動に取り組んでいるほか、当園を会場に「おくさわさわやかまつり」などを開いています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/10/02/091205
-
irodori Tシャツ(玉川福祉作業所)
¥3,510
就労移行支援と就労継続支援B型の2つの事業を行う〈玉川福祉作業所〉が立ち上げたものづくりブランド〈irodori〉。その名前にかけたブランドイメージの「鳥」を、施設に通所するメンバーたちが自由に描き、それらをコラージュしたプリントTシャツです。 毎年イラストを変えて鳥のTシャツを制作しています。 イラストの一番上はこうもりです。鳥以外を描きたいと思って頭の中に浮かんだ形をそのままイラストにしたとのこと。メンバー達がおもいおもいにイメージした鳥たちをコラージュし、今年は一味違った“翼”を感じられる商品になりました。 施設内の販売ブースでは、メンバーがこのTシャツに自由に刺繍や刺し子を施す「オンリーワンTシャツ」も数量限定で制作。 ▼ Information モデル着用:Sサイズ 身長160cm 販売価格:3,510円(税込)※送料込み 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします 種類・カラー・サイズ展開: S:66.5×46×39×20cm M:68.5×49×43×20cm L:70×52×45×20cm XL:72×54×45.5×20.5cm ※下の「種類を選択する」からお選びください 素材:コットン100% 製造・販売元:玉川福祉作業所
-
千歳台で染めたトートバッグ S(千歳台福祉園)
¥800
複雑で多彩な表情を見せる色彩がとても印象的な〈千歳台福祉園〉の手染めトートバッグ。淡いブルーとピンクのベースに黄色い差し色が入ったもの、燃えるようなオレンジと赤のグラデーション。同施設のメンバーが手作業で一点一点染めている本商品は、色の組み合わせ、模様など、どれをとっても同じものはありません。 SサイズでもA4サイズがおさまるサイズ感で、折りたたむとコンパクトに収納できます。お買い物にちょうどいいと好評ですが、ほかにも、旅行時の小分けバッグ、プレゼントを入れる袋などに使うのもおすすめ。性質上、使い込むと若干色落ちしてしまいますが、それが味となるようなデザインです。多様な色が混ざり合い、偶然のかたちが生み出された「千歳台で染めたトートバッグ」。ぜひあなただけの1品を見つけてください。 ※色味は「種類を選択する」から「寒色系」「暖色系」「多色系」いずれかをお選びください。寒色系・暖色系は同系色、多色系は同系色に限らず何色か用いたタイダイ染めです ※1点ものにつき色味や柄は1枚ずつ異なります Mサイズはこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72111470 Lサイズはこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72104873 ▼Information 販売価格:Sサイズ 800円(税込) 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします サイズ:Sサイズ W24×H30 / 持ち手高さ2.5×28 素材:綿100%、インクはベストカラーの液体染料を使用 製造・販売元:千歳台福祉園 ▼ 施設紹介 〈千歳台福祉園〉 主に重度の知的障害のある方が日中過ごす生活介護事業所です。利用者の心身状況や行動特性等を考慮し、家族と連携を図りながら、個別支援計画を作成して個々に応じた支援を行っています。具体的には、充実した日々のための「創作」「音楽」「調理」などの余暇を楽しむ活動、健康維持のための「散策」「運動」などの身体を動かす活動、経験の場の拡大と社会体験の蓄積を図るための「宿泊旅行」「宿泊体験」「外出」などです。また、利用者が作業活動で作った刺繍や織物などの作品を販売をしています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105141
-
ビーズブローチ(玉川福祉作業所)
¥2,280
SOLD OUT
ビーズブローチ(玉川福祉作業所) ¥2,280 税込 この商品は送料無料です。 なくなり次第の終了となりますので、お早めのご購入をおすすめいたします。 *デザインはお任せになります。 *オンライン限定オリジナル巾着つき *パソコンやスマホの環境により実際の色と多少異なる場合がございます。 ご了承のほどお願い申し上げます。 就労支援事業を行う〈玉川福祉作業所〉が立ち上げたブランド〈irodori〉の定番人気商品です。ある日のお昼休み、スタッフが趣味のビーズ作品づくりをしていると「自分もやってみたい」と興味を示したメンバーが。それを機に施設内でビーズ刺繍がスタート。現在は10名ほどのメンバーが頭に思い浮かべたイメージを下描きなくビーズで形にしていきます。仕上げの革張りやピンづけ以外、スタッフの介入は一切なし。メンバーの感性を尊重した、世界にひとつだけのブローチです。 オンライン購入の場合デザインはお任せとなり、オンライン限定の巾着袋に入れてお届けします。個性あふれるビーズブローチを、服・バッグ・帽子などのワンポイントとして楽しんでみませんか?またご不要になりましたビーズなどのご寄付もお願いしております! ▼ Information 販売価格:2,280円(税込)※送料込み 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします サイズ:W8×H10cm(※パッケージサイズ) 素材:ビーズ、フェルト、革、ピン 製造・販売元:玉川福祉作業所 注意:強い力を加えたり、引っ張ったりしないようにご注意ください ▼ 施設紹介 〈世田谷区立玉川福祉作業所〉 1980年12月に開設された、就労移行支援と就労継続支援B型の2つの事業を行う〈世田谷区立玉川福祉作業所〉。掲げる理念は「自分で選んで自分で決める 私らしい生活づくり Smile is best!!」。軽作業や清掃作業をはじめ、刺し子・刺繍・はた織り・陶芸などの自主生産品づくりを日々の活動としています。作業所内で立ち上げられたブランド〈irodori〉では、メンバーの感性そのままの作品づくりが行われています。それぞれが出したいものを出し、ひろいたいものをひろい、カラフルも、シックも、いろんなものごとを混ぜ込んで、その時々に起こる化学反応を楽しむことが同ブランドの指針。「All OK!」な社会の実現に向けて、笑顔を生み出すモノ・コトを届けています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/10/02/091054
-
イヤーカフ(ゆに)
¥1,500
SOLD OUT
【施設販売のみ】煌めく石と、光沢のあるゴールドパーツがゴージャス感を漂わせる「イヤーカフ」。シンプルなパーツを存在感のあるデザインに仕立てたことで、耳元を華やかかつシックに彩ってくれます。存在感はたっぷりですが、実際につけてみるととても軽いので、耳への負担が少なく、つけていても気になりません。イヤーカフは耳に引っ掛けるタイプなので、ピアスの穴が開いていない方も楽しめます。 多機能型通所施設〈ゆに〉の、主に就労継続支援B型のメンバーによるオリジナルアクセサリーづくりは、〈せせせ〉への参画を機にスタートさせた取り組みです! アクセサリーづくりが得意なスタッフや、細かい作業を好むメンバーがいたことから話が持ち上がり、福祉のイメージが大きく変わるような商品にしようと、デザインには試行錯誤を重ねたといいます。 写真のイヤーカフを定番の形として制作しつつ、作業に慣れてきたメンバーやオリジナルのものづくりが得意なメンバーは、それぞれに趣向を凝らしたアクセサリーも手掛けていく予定です。今後どんなデザインの品々が展開されるのか、乞うご期待です! ▼ Information 販売価格:1500円(税込)※予定価格 サイズ:長さ 約14cm ※手作りのため大きさは多少異なります 製造・販売元:発達障害者就労支援センターゆに(UNI) <購入先> 発達障害者就労支援センターゆに(UNI) 〒158-0098 東京都世田谷区上用賀5-14-1上用賀アートホール2F TEL:03-5797-2343 FAX:03-3708-4334 営業時間:月~金曜の午前10時から午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ▼ 施設紹介 〈発達障害者就労支援センターゆに(UNI)〉 〈社会福祉法人 トポスの会〉を母体とし、就労移行、自立訓練、就労継続支援B型の3事業を展開する多機能型通所施設。通所するメンバーの生活リズムや体調面を整えたり、精神的安定やコミュニケーションスキルを身につける活動、工賃収入を得ながらお弁当の製造や配達を行うなど、就労へ向けた訓練を行っています。 世田谷区上用賀にある〈発達障害者就労支援センターゆに(UNI)〉にはカフェスペースが設けられ、お弁当の注文や飲食が可能(但し、2023年9月からの施設リニューアル工事に伴い、2024年4月頃まで販売・注文は休止)。 〈ゆに〉の分場となる世田谷区喜多見の就労支援施設・店舗〈フェリーチェ〉は、区内の障害者支援施設でつくられた製品を集めたカタログ『はっぴぃハンドメイド』のアンテナショップとして運営され、さまざまな福祉施設の焼き菓子、パン、雑貨、日用品などが販売されています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/12/164837
-
藍染TシャツL、XL(Factory藍)
¥8,800
世田谷の若林に工房を構える〈Factory藍〉の藍染Tシャツは、季節を問わず人気の商品。国内生産のTシャツを作り続けて90年の〈久米繊維工業〉のもの。国産藍を使って1枚1枚丁寧に染めています。 藍染とは、植物染料「藍」を使った染色技法で、藍を乾燥させた「すくも」を使い、甕(かめ)の中で発酵させて藍液をつくります。世界では「ジャパン・ブルー」と呼ばれ、日本を象徴する色として親しまれています。 〈Factory藍〉では、通所するメンバーがデザインから染色、仕上げまでを担当。濃い藍色に仕上げるためには、藍甕の中で揉み込んでから水で洗う工程を、最低でも5回、時には10回ほど繰り返すことも。寒い冬にはゴム手袋超しにも冷たい水の中で作業し、かなりの重労働になります。そんな根気のいる作業をメンバーが明るく楽しくこなしています。色味や柄は1点ずつ異なりますので、直接手にとってご覧になりたい方は、ぜひ下北沢の直営店に足をお運びください。 ▼Information 販売価格:8,800円(税込) 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします 柄・サイズ: B ムラ染め Lサイズ / C 板締め絞り XLサイズ Lサイズ 身丈72×身幅52×肩幅50×袖丈22cm XLサイズ 身丈75×身幅56×肩幅56×袖丈23cm 素材:綿100% 製造・販売元:Factory藍 ▼ 施設紹介 〈Factory藍〉 Factory藍は、精神障害・知的障害のある方々が、藍染・織り・刺子製品などを製作する、就労継続支援B型事業所です。世田谷若林に工房を構え、下北沢の直営店その他のショップやイベント会場にて販売しています。 施設名にもなっている「Factory」には、「新しいものを創造し、発信するもの」という意味があります。世田谷の若林から、Japan blueとも呼ばれる日本伝統工芸の藍染、織り、刺子等の洗練された製品をつくり出し、「新しい福祉の形」として社会に発信していくことを目指しています。「一人ひとりの夢の実現を目指す。その力を世の中のために活かし、共生社会を目指す」を理念に掲げ、活動しています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104022
-
IRODORIマスクチャーム 7種セット(TODAY喜多見)
¥3,000
コロナ禍で長引くマスク生活。顔が隠れるのでメイクが楽しめない、マスクのゴムに引っかかるのでピアスやイアリングが付けにくい、そんな声もよく耳にします。〈TODAY喜多見〉がつくる「IRODORIマスクチャーム」は、マスクでもおしゃれしたい人にぴったり。名前の通り、日々の生活に小さな彩りを与えてくれます。 こちらは〈TODAY喜多見〉が制作する「水引」商品の制作過程で出た切れ端を活用してつくられています。質感の違う紐を組み合わせたり、小さいチャームをアクセントに加えたり。色合いや結び方、カットなど、デザインの細部までこだわり抜いています。 マスクのゴム部分に簡単につけられて、取り外しもできます。とても軽い素材でできていて、普段ピアスやイヤリングをするのが苦手な方でも気軽に楽しめます。7種セットなので、服やマスクを替えるように、その日の気分に応じてチャームを選んでみてください。顔周りの雰囲気がぱっと変わりますよ!仕事やお出かけの際に楽しむのはもちろん、お祝いの贈り物にもおすすめです。 ▼Information 販売価格:3,000円(税込)※送料込み 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします 配送料金:商品価格に込み サイズ:全長約4cm(個体差あり) 素材:水引、金具材質、亜鉛合金 製造・販売元:就労継続支援B型事業所 TODAY喜多見 ▼ 施設紹介 〈TODAY喜多見〉 就労継続支援B型事業所〈TODAY喜多見〉は、障害が理由で就労が不安、難しい方にとって「生活リズムを整えたい」「居場所をつくりたい」「短い時間から働いてみたい」など、利用者の方の目的に合わせて活用していただいています。仕事の内容は箱折、梱包、カタログ作り、公園清掃、シニア向けお手伝いサービスなど多種多様です。利用者の方それぞれの得意とする力を最大限引き出せる環境作りを大切にしています。「人を想う」を理念に掲げ、利用者の方が自分らしく働ける環境を目指し、日々生産活動にチャレンジを続けています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104722
-
千歳台で染めたタイダイTシャツ S〜XL(千歳台福祉園)
¥2,000
パッと目を引くビビットカラーから、淡い色合いの組み合わせまで。メンバーの色彩感覚を活かしたアイテムが得意な〈千歳台福祉園〉のタイダイ染めTシャツ。70年代ヒッピースタイルを象徴するタイダイ染め(絞り染め)は、近年またリバイバルで流行っている人気のアイテムです。あえてビッグサイズを選んで着るのも、今っぽいですね。 当初はイベントを盛り上げるために自分たち用につくっていたものでしたが、イベント参加者からたくさん問い合わせを受けたことで、商品化に至りました。服に染料がなじむまで丸一日ほどかけ、どんな模様になっているかは広げてみないとわからないので、ドキドキ緊張の瞬間でもあります。広げた時は、「おー!」「かわいい!」とメンバーからも歓声があがります。 音楽ライブやお祭りのときに着ると気分が一層盛り上がること間違いなし!もちろん、普段着使いにも。一枚ずつ違う表情を見せてくれるので、合わせるアイテムや好みに合わせて、お好きな一着を選んでください。 ※色味は「種類を選択する」から「寒色系」「暖色系」「多色系」いずれかをお選びください。寒色系・暖色系は同系色、多色系は同系色に限らず何色か用いたタイダイ染めです ※1点ものにつき色味や柄は1枚ずつ異なります XXLサイズはこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72110930 ▼Information 販売価格:S〜XLサイズ 2,000円(税込) 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします サイズ:Tシャツ 身丈×身巾×肩巾×袖丈 S 66×49×44×19cm M 70×52×47×20cm L 74×55×50×22cm XL 78×58×53×24cm 素材:綿100%のTシャツ生地に液体染料を使用し、1枚ずつ手染め 製造・販売元:千歳台福祉園 ▼ 施設紹介 〈千歳台福祉園〉 主に重度の知的障害のある方が日中過ごす生活介護事業所です。利用者の心身状況や行動特性等を考慮し、家族と連携を図りながら、個別支援計画を作成して個々に応じた支援を行っています。具体的には、充実した日々のための「創作」「音楽」「調理」などの余暇を楽しむ活動、健康維持のための「散策」「運動」などの身体を動かす活動、経験の場の拡大と社会体験の蓄積を図るための「宿泊旅行」「宿泊体験」「外出」などです。また、利用者が作業活動で作った刺繍や織物などの作品を販売をしています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105141
-
千歳台で染めたトートバッグ L(千歳台福祉園)
¥1,200
複雑で多彩な表情を見せる色彩がとても印象的な〈千歳台福祉園〉の手染めトートバッグ。淡いブルーとピンクのベースに黄色い差し色が入ったもの、燃えるようなオレンジと赤のグラデーション。同施設のメンバーが手作業で一点一点染めている本商品は、色の組み合わせ、模様など、どれをとっても同じものはありません。 SサイズでもA4サイズがおさまるサイズ感で、折りたたむとコンパクトに収納できます。お買い物にちょうどいいと好評ですが、ほかにも、旅行時の小分けバッグ、プレゼントを入れる袋などに使うのもおすすめ。性質上、使い込むと若干色落ちしてしまいますが、それが味となるようなデザインです。多様な色が混ざり合い、偶然のかたちが生み出された「千歳台で染めたトートバッグ」。ぜひあなただけの1品を見つけてください。 Sサイズはこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72111367 Mサイズはこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72111470 ※色味は「種類を選択する」から「寒色系」「暖色系」「多色系」いずれかをお選びください。寒色系・暖色系は同系色、多色系は同系色に限らず何色か用いたタイダイ染めです ※1点ものにつき色味や柄は1枚ずつ異なります ▼Information 販売価格:Lサイズ 1,200円(税込) 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします サイズ:Lサイズ W36×H42 / 持ち手高さ2.5×50 素材:綿100%、インクはベストカラーの液体染料を使用 製造・販売元:千歳台福祉園 ▼ 施設紹介 〈千歳台福祉園〉 主に重度の知的障害のある方が日中過ごす生活介護事業所です。利用者の心身状況や行動特性等を考慮し、家族と連携を図りながら、個別支援計画を作成して個々に応じた支援を行っています。具体的には、充実した日々のための「創作」「音楽」「調理」などの余暇を楽しむ活動、健康維持のための「散策」「運動」などの身体を動かす活動、経験の場の拡大と社会体験の蓄積を図るための「宿泊旅行」「宿泊体験」「外出」などです。また、利用者が作業活動で作った刺繍や織物などの作品を販売をしています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105141
-
千歳台で染めたトートバッグ M(千歳台福祉園)
¥1,000
複雑で多彩な表情を見せる色彩がとても印象的な〈千歳台福祉園〉の手染めトートバッグ。淡いブルーとピンクのベースに黄色い差し色が入ったもの、燃えるようなオレンジと赤のグラデーション。同施設のメンバーが手作業で一点一点染めている本商品は、色の組み合わせ、模様など、どれをとっても同じものはありません。 SサイズでもA4サイズがおさまるサイズ感で、折りたたむとコンパクトに収納できます。お買い物にちょうどいいと好評ですが、ほかにも、旅行時の小分けバッグ、プレゼントを入れる袋などに使うのもおすすめ。性質上、使い込むと若干色落ちしてしまいますが、それが味となるようなデザインです。多様な色が混ざり合い、偶然のかたちが生み出された「千歳台で染めたトートバッグ」。ぜひあなただけの1品を見つけてください。 ※色味は「種類を選択する」から「寒色系」「暖色系」「多色系」いずれかをお選びください。寒色系・暖色系は同系色、多色系は同系色に限らず何色か用いたタイダイ染めです ※1点ものにつき色味や柄は1枚ずつ異なります Sサイズはこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72111367 Lサイズはこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72104873 ▼Information 販売価格:Mサイズ 1,000円(税込) 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします サイズ:Mサイズ W30×H36 / 持ち手高さ2.5×50 素材:綿100%、インクはベストカラーの液体染料を使用 製造・販売元:千歳台福祉園 ▼ 施設紹介 〈千歳台福祉園〉 主に重度の知的障害のある方が日中過ごす生活介護事業所です。利用者の心身状況や行動特性等を考慮し、家族と連携を図りながら、個別支援計画を作成して個々に応じた支援を行っています。具体的には、充実した日々のための「創作」「音楽」「調理」などの余暇を楽しむ活動、健康維持のための「散策」「運動」などの身体を動かす活動、経験の場の拡大と社会体験の蓄積を図るための「宿泊旅行」「宿泊体験」「外出」などです。また、利用者が作業活動で作った刺繍や織物などの作品を販売をしています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105141
-
フライドチキンのアクセサリー(ゆに)
¥900
SOLD OUT
【施設販売のみ】誰かが耳につけていて、その存在に気づいた瞬間「……えっ⁉」と2度見、いや3度見してしまうであろう「フライドチキン」のアクセサリー。こんがり揚がった衣のザクザク感は、思わずかぶりつきたくなるほどのリアルさです。一口かじったあとのお肉の質感もまさにそのもの。こんなに精巧ながらもサイズは1cm程度というのにもシビレます……! この作品は、発達障害のあるメンバーの就労支援事業を行う〈ゆに〉に通所する、ひとりのメンバーが手掛けたもの。普段からミニチュア玩具の制作を得意とするそのメンバーは、フライドチキン以外にもチョコレートやドーナツなど、さまざまなアイテムを制作しているのだとか。 フライドチキンという特殊なモチーフですが、そのシンプルさゆえ、耳につけても案外違和感なし。むしろ「かわいい」と思えるはず⁉ 金具なしのチキンにはチェーンを取り付けて、ネックレスにしてもいいかもしれません。〈ゆに〉では今後、フライドチキン以外にも、ミニチュアフードのアクセサリーや玩具を展開していく予定です。どうぞお楽しみに! ▼ Information 販売価格:900円(税込)※予定価格 サイズ:H2〜3.5×W1〜2cm ※手作りのため大きさは多少異なります 製造・販売元:発達障害者就労支援センターゆに(UNI) <購入先> 発達障害者就労支援センターゆに(UNI) 〒158-0098 東京都世田谷区上用賀5-14-1上用賀アートホール2F TEL:03-5797-2343 FAX:03-3708-4334 営業時間:月~金曜の午前10時から午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ▼ 施設紹介 〈発達障害者就労支援センターゆに(UNI)〉 〈社会福祉法人 トポスの会〉を母体とし、就労移行、自立訓練、就労継続支援B型の3事業を展開する多機能型通所施設。通所するメンバーの生活リズムや体調面を整えたり、精神的安定やコミュニケーションスキルを身につける活動、工賃収入を得ながらお弁当の製造や配達を行うなど、就労へ向けた訓練を行っています。 世田谷区上用賀にある〈発達障害者就労支援センターゆに(UNI)〉にはカフェスペースが設けられ、お弁当の注文や飲食が可能(但し、2023年9月からの施設リニューアル工事に伴い、2024年4月頃まで販売・注文は休止)。 〈ゆに〉の分場となる世田谷区喜多見の就労支援施設・店舗〈フェリーチェ〉は、区内の障害者支援施設でつくられた製品を集めたカタログ『はっぴぃハンドメイド』のアンテナショップとして運営され、さまざまな福祉施設の焼き菓子、パン、雑貨、日用品などが販売されています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/12/164837
-
イヤリング(ゆに)
¥2,000
SOLD OUT
【施設販売のみ】煌めく石と、光沢のあるゴールドパーツがゴージャス感を漂わせる「イヤリング&イヤーカフ」。シンプルなパーツを存在感のあるデザインに仕立てたことで、耳元を華やかかつシックに彩ってくれます。存在感はたっぷりですが、実際につけてみるととても軽いので、耳への負担が少なく、つけていても気になりません。 多機能型通所施設〈ゆに〉の、主に就労継続支援B型のメンバーによるオリジナルアクセサリーづくりは、〈せせせ〉への参画を機にスタートさせた取り組みです! アクセサリーづくりが得意なスタッフや、細かい作業を好むメンバーがいたことから話が持ち上がり、福祉のイメージが大きく変わるような商品にしようと、デザインには試行錯誤を重ねたといいます。 写真のイヤリングを定番の形として制作しつつ、作業に慣れてきたメンバーやオリジナルのものづくりが得意なメンバーは、それぞれに趣向を凝らしたアクセサリーも手掛けていく予定です。今後どんなデザインの品々が展開されるのか、乞うご期待です! ▼ Information 販売価格:2000円(税込)※予定価格 サイズ:長さ 約7cm ※手作りのため大きさは多少異なります 製造・販売元:発達障害者就労支援センターゆに(UNI) <購入先> 発達障害者就労支援センターゆに(UNI) 〒158-0098 東京都世田谷区上用賀5-14-1上用賀アートホール2F TEL:03-5797-2343 FAX:03-3708-4334 営業時間:月~金曜の午前10時から午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ▼ 施設紹介 〈発達障害者就労支援センターゆに(UNI)〉 〈社会福祉法人 トポスの会〉を母体とし、就労移行、自立訓練、就労継続支援B型の3事業を展開する多機能型通所施設。通所するメンバーの生活リズムや体調面を整えたり、精神的安定やコミュニケーションスキルを身につける活動、工賃収入を得ながらお弁当の製造や配達を行うなど、就労へ向けた訓練を行っています。 世田谷区上用賀にある〈発達障害者就労支援センターゆに(UNI)〉にはカフェスペースが設けられ、お弁当の注文や飲食が可能(但し、2023年9月からの施設リニューアル工事に伴い、2024年4月頃まで販売・注文は休止)。 〈ゆに〉の分場となる世田谷区喜多見の就労支援施設・店舗〈フェリーチェ〉は、区内の障害者支援施設でつくられた製品を集めたカタログ『はっぴぃハンドメイド』のアンテナショップとして運営され、さまざまな福祉施設の焼き菓子、パン、雑貨、日用品などが販売されています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/12/164837
-
千歳台刺繍ミニトート(千歳台福祉園)
¥2,500
SOLD OUT
【店舗販売のみ】お財布や携帯だけ入れてちょっとそこまで、といったシチュエーションに役立つ小ぶりなバッグ。〈千歳台福祉園〉のミニトートには色とりどりの刺繍が施され、持ち歩くのが楽しくなるような一品です。刺繍は、スウェディッシュウィービングという、北欧や中欧が起源のパターン。何色ものカラフルな糸を使った、やさしくあたたかみのあるデザインは、日本でもスウェーデン刺繍と呼ばれて親しまれています。 刺繍に取り組むのは、重度の障害のあるメンバーたち。毎日手作業で少しずつ制作を進め、ものによっては完成まで数ヶ月かかるものもあります。以前は、刺繍布が完成してから何に加工するか考えていましたが、このバッグに絞ったことで目標が明確化され、メンバーの作業意欲も格段に向上したのだとか。刺繍の個性も際立つようになり、好きな模様を縫ったり、直線縫いでカラフルな色を散りばめたりと、思い思いの作品が生まれています。 生地に使っている帆布はとても丈夫で、長持ちします。スタッフが縫製を行った後は、検針器にかけて針が残っていないかチェックするなど、安全面も徹底。ぜひお手にとってお気に入りの一点を見つけてください。 ▼Information 販売価格:2,500円(税込) サイズ:W24×H19×マチ6cm 製造・販売元:千歳台福祉園 【購入先】 オリジナル販売サイト:https://kashinokisp.handcrafted.jp/ ▼ 施設紹介 〈千歳台福祉園〉 主に重度の知的障害のある方が日中過ごす生活介護事業所です。利用者の心身状況や行動特性等を考慮し、家族と連携を図りながら、個別支援計画を作成して個々に応じた支援を行っています。具体的には、充実した日々のための「創作」「音楽」「調理」などの余暇を楽しむ活動、健康維持のための「散策」「運動」などの身体を動かす活動、経験の場の拡大と社会体験の蓄積を図るための「宿泊旅行」「宿泊体験」「外出」などです。また、利用者が作業活動で作った刺繍や織物などの作品を販売をしています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105141
-
刺繍のヘアゴム(さわやかはーとあーす世田谷)
¥100
SOLD OUT
【店舗販売のみ】いつものヘアスタイルも、アクセサリーつきのヘアゴムを用いるだけで雰囲気や装いはガラッと変わるもの。ちょっと気分を変えてお出かけしたい日は、カラフル刺繍のヘアゴムにチェンジしてみませんか? 〈さわやかはーとあーす世田谷〉に通所する、自閉症のあるひとりのメンバーが制作する「刺繍のヘアゴム」。手先が器用で、針仕事が好きな彼女は、花布巾の下絵に沿って真っ直ぐに刺繍糸を通すのが得意です。ときにはがむしゃらに、フェルトの端切れにランダムに糸を連ねて縫い込むことも。そんな行為から生まれた鮮やかな刺繍作品をなにかに活用できないかと考案されたのがこちらの商品です。 ビビットカラーの組み合わせや、やさしい色調など、ひとつとして同じものはない一点もの。好みの色で選ぶもよし、お気に入りの服に合わせて選ぶもよし、季節によって使い分けてもよし。アームバンドとして愛用する人もいるのだとか。ぜひ、あなた好みの使い方を見つけてみてください。 ▼ Information 販売価格:100円(税込) サイズ:ゴム直径 4~5.5㎝ 製造・販売元:さわやかはーとあーす世田谷 【購入先】 はーとあーすの手作りパン屋さん(〒158-0098 東京都世田谷区上用賀4-16-11 2階) TEL:03-6413-0610 FAX:03-6413-7455 MAIL:he-setagaya@shinsetsu.net ▼ 施設紹介 〈さわやかはーとあーす世田谷〉 2019年、就労継続支援B型と就労移行支援の事業を行う多機能型事業所として開所。世田谷に暮らす障害のある方が、安心して暮らせるためのサポートや、就労に向けた実習・求職・定着支援などを行っています。 馬事公苑近くにある施設の1階にはグループホーム、2階には焼きたてパンやイタリアンメニューを提供するカフェ〈はーとあーすの手づくりパン屋さん〉や、パン工房を設置。カフェは誰でも利用でき、「町のパン屋さん」「おいしくてリーズナブルなレストラン」として近隣住民に愛されています。3階には手芸作品やコーヒー焙煎など、自主生産品を製造・制作する作業室が置かれています。 さまざまな取り組みのなかで、利用者の声に耳を傾け、就職やその先の未来の夢を実現できるような支援に取り組んでいます。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/111338
-
ビーズレット(駒沢生活実習所)
¥50
SOLD OUT
【店舗販売のみ】気軽におしゃれしたい時におすすめなのが、〈駒沢生活実習所〉がつくるビーズレットのアソート。手元のワンポイントとして、着ているものに合わせたり、占いのラッキーカラーを取り入れたり。ひとつ50円とお手頃価格なので、たくさん揃えてその日の気分で選ぶのも楽しいですね。地域の駄菓子屋さんからの注文が入って取り扱いが始まり、今では子どもから大人まで、幅広い世代に人気の商品です。 実はこちら、もともと同施設でつくられていたビーズタペストリーの作業が難しい人でもできるものとして、スタッフが模索し、考案されたものなんです。主に行動支援を要するメンバーが制作しています。ビーズの色や配列を選ぶ、ビーズを養生テープの上に並べる、最後にゴムを通す、と工程が分かれているため、それぞれが得意な作業に加わることができます。 素材違いのビーズを組み合わせたり、季節に合わせて配色したりと、作り手の細かいこだわりが感じられる一品です。 ▼Information 販売価格:50円(税込)/1個 サイズ:直径約60mm 製造・販売元:世田谷区立駒沢生活実習所 【購入先】 駒沢生活実習所(東京都世田谷区弦巻2-1-5) 電話番号:03-5430-6311 FAX:03-5430-6314 メール:m.coma3.ito@grace.ocn.ne.jp ▼ 施設紹介 〈駒沢生活実習所〉 〈世田谷区立駒沢生活実習所〉は、重度知的障害のある方が日中活動を行う施設として1993年に開設されました。2003年からは、〈社会福祉法人武蔵野会〉が指定管理者として運営しています。 利用者一人ひとりの個性が尊重され、本来持っている力や可能性を発揮できるよう、それぞれに合った活動を選べる環境を整えています。人の真心ややさしさに触れながら精神的に豊かな生活を送ること、そしてどんな時も利用者主体の原則を守ることを念頭に、スタッフがお手伝いしています。また利用者が世田谷の地で長く生き生きと暮らせるよう、ご家族や地域の福祉サービス事業者と連携をはかっています。 やさしさあふれる地域社会、そして生きにくさを抱える全ての人が堂々と歩ける社会の実現に向けて、実践を重ねています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/110943
-
くるみぼたんとフェルト玉のゴム&ピン&リング(駒沢生活実習所)
¥50
SOLD OUT
【店舗販売のみ】日々身に着けるもので、ちょっとだけみんなと差をつけたい。子どもの髪の毛を結んだり留めたりするときに、アクセントになるものがほしい……そんな人におすすめなのが、〈駒沢実習生活所〉のメンバーがハンドメイドでつくるグッズ。ぼたんを布でくるんだくるみぼたんやフェルト玉でつくられていて、アイテムはヘアゴムやヘアピン、リングなど多岐にわたります。 くるみぼたんの布は保護者から寄付されたものをつかっていて、チェックやドット、花柄、アニマル柄、着物、デニム生地など、柄も生地もさまざま。おもちゃのようなポップさあふれるものや、シックなデザインで普段使いできるものまで。クマやフライドポテト、お寿司のモチーフなど、思わず顔がほころぶデザインもご用意しています。 ゴムは髪の毛を結ぶ以外にも、手帳のバンドとして使ったり、袖口を留めるのに使ってもおしゃれ!お孫さんのお土産に買う方も多いのだとか。もちろん、大人の方にもおすすめです。髪や指にワンポイントをプラスして、日常に小さな彩りを増やしてみませんか。 ▼Information 販売価格:50円(税込)/1個 サイズ:ヘアピン 長さ50~70mm、ヘアゴム 直径50~60mm、リングサイズは変更可能 製造・販売元:世田谷区立駒沢生活実習所 【購入先】 駒沢生活実習所(東京都世田谷区弦巻2-1-5) 電話番号:03-5430-6311 FAX:03-5430-6314 メール:m.coma3.ito@grace.ocn.ne.jp ▼ 施設紹介 〈駒沢生活実習所〉 〈世田谷区立駒沢生活実習所〉は、重度知的障害のある方が日中活動を行う施設として1993年に開設されました。2003年からは、〈社会福祉法人武蔵野会〉が指定管理者として運営しています。 利用者一人ひとりの個性が尊重され、本来持っている力や可能性を発揮できるよう、それぞれに合った活動を選べる環境を整えています。人の真心ややさしさに触れながら精神的に豊かな生活を送ること、そしてどんな時も利用者主体の原則を守ることを念頭に、スタッフがお手伝いしています。また利用者が世田谷の地で長く生き生きと暮らせるよう、ご家族や地域の福祉サービス事業者と連携をはかっています。 やさしさあふれる地域社会、そして生きにくさを抱える全ての人が堂々と歩ける社会の実現に向けて、実践を重ねています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/110943
-
藍染ストール(板締め絞り/筋絞り/括り)(Factory藍)
¥6,050
鮮やかな藍色と表情豊かな柄が映える、大判の藍染ストール。素材は、軽くて張りのあるリネンを100%使っています。肩から羽織ってもよし、もちろん首回りにまいてもよし。普段のコーディネートがぐっとおしゃれになるアイテムです。女性だけでなく、男性からも人気があります。 染めを行うのは、世田谷区若林にある就労継続支援B型事業所〈Factory藍〉。幅広い世代のメンバーが、日々藍染製品づくりに励んでいます。デザインから仕上げまで全ての工程に関わる人もいますが、一人ひとりの得意なことや体調に合わせながら、柄をつくる、染める、縫製するなどの作業をそれぞれが担っています。最近は、絞り染めの古典柄の再現にチャレンジしたり、YouTubeで世界の絞り染めを参考にしながら新しい手法を取り入れたりと、メンバーたちが探究心豊かに制作に向き合っています。 天然素材を使い、一点一点手作業で染めているため、同じ柄でも色味や表情が異なります。気になった方は、ぜひ下北沢の直営店で手にとってご覧ください。 ▼Information 販売価格:6,050円(税込) 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします 柄:板締め絞り/筋絞り/括り サイズ:60×188cm 素材:麻100% 製造・販売元:Factory藍 ▼ 施設紹介 〈Factory藍〉 Factory藍は、精神障害・知的障害のある方々が、藍染・織り・刺子製品などを製作する、就労継続支援B型事業所です。世田谷若林に工房を構え、下北沢の直営店その他のショップやイベント会場にて販売しています。 施設名にもなっている「Factory」には、「新しいものを創造し、発信するもの」という意味があります。世田谷の若林から、Japan blueとも呼ばれる日本伝統工芸の藍染、織り、刺子等の洗練された製品をつくり出し、「新しい福祉の形」として社会に発信していくことを目指しています。「一人ひとりの夢の実現を目指す。その力を世の中のために活かし、共生社会を目指す」を理念に掲げ、活動しています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104022