このサイトでは、オンラインで購入できるモノのほか、
施設のECや店舗、施設内で販売中のモノも掲載。
世田谷・福祉生まれの商品一覧
-
“おいしい”にこだわったホールケーキ(世田谷福祉作業所)
¥2,800
テリーヌのように濃厚かつ爽やかな酸味のある滑らかなチーズ層と、底に敷かれたザクザクのクランブルの歯ごたえが楽しい「チーズケーキ」。オレンジピールや蜂蜜の香りがふんわり漂う、しっとり食感の「オレンジパウンド」。濃厚なカカオの風味が口いっぱいに広がる、どっしりとした食べ応えの「チョコパウンド」。おやつタイムをより幸せな気分にしてくれる〈世田谷福祉作業所〉の3種のホールケーキを、知人・友人へのお土産や、贈り物にいかがでしょう? 北海道産クリームチーズ、国産バターや小麦粉をふんだんに使うなど、原材料にもこだわりがたっぷり! 就労支援事業を行う〈世田谷福祉作業所〉の、日々の活動として続いてきたお菓子づくり。計量、撹拌、型抜き、ラッピングなど、メンバーそれぞれの“好き”や“得意”を生かしながら、地域や社会との架け橋となるさまざまな焼き菓子を手掛けています。 世田谷区下馬の施設に併設されたショップ〈しあわ世のもりあわせ〉にはちょっとした飲食スペースがあり、各種ドリンクのほか、これらのケーキも1カット300円で提供中。クッキーやサブレなどの焼き菓子の購入も可能なので、ぜひ店内で味わってみて! ▼ Information 販売価格:2,800円(税込/送料別) 配送日程:3週間程度 バリエーション:チーズケーキ/オレンジケーキ/チョコケーキ サイズ: 「チーズケーキ」…21cm角型(正方形)、箱 W23×H8.5×D23cm 「オレンジケーキ」「チョコケーキ」…18cmのパウンド型、箱 W20.5×H10.5×D10cm 原材料: 「チーズケーキ」…ナチュラルチーズ、砂糖、生クリーム、小麦粉、アーモンド、バター、卵、レモンジュース、ラム酒(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) 「オレンジケーキ」…小麦粉、バター、砂糖、卵、オレンジピール、蜂蜜、酒、ベーキングパウダー(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・オレンジを含む)/酒精、香料 「チョコケーキ」…小麦粉、チョコレート、バター、砂糖、カカオパウダー、生クリーム、卵、小麦粉(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) 消費期限: 「チーズケーキ」…冷凍で発送。冷凍で1週間、解凍後は冷蔵で保存してお早めに。 「オレンジケーキ」「チョコケーキ」…冷蔵で発送。発送から2週間。開封後はお早めに。 注意:受注生産につき、注文から発送まで3週間ほどを予定しています。 製造・販売元:しあわ世のもりあわせ(世田谷区立世田谷福祉作業所) ▼ 施設紹介 〈世田谷区立世田谷福祉作業所〉 1967年に開所され、現在は〈社会福祉法人武蔵野会〉を指定管理者とする障害者福祉サービス事業所。就労移行支援、就労継続支援B型、生活介護の事業を展開しています。法人の理念である「自分を愛するように、あなたの隣人を愛せよ」に基づき、メンバーそれぞれの個性・能力・強みに応じて、働く喜びや生きがいのある就労を目指した支援を行っています。 焼き菓子、紙漉製品、活版印刷などの自主生産品の製造は、主に就労Bのメンバーによるもの。それらの商品は世田谷区下馬にある施設に併設されたショップ〈しあわ世のもりあわせ〉で販売・提供されています。 店舗名の「世」は、〈世田谷福祉作業所〉のみんな、世田谷区にいる人たち、世の中の人たちなど、多様な人を意味し、この場所でさまざまなかたちの「しあわせ」が集まり、つくられる、「もりあわせ」のような施設を目指したいという思いが込められています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/21/084541
-
“1枚1枚手づくり”の手すき紙活版印刷名刺・カード(世田谷福祉作業所)
¥8,800
ふんわりと空気を含ませて漉かれているからか、活版印刷の凸凹がきれいに浮かび上がる3色の名刺。つい指でなぞりたくなるような、端っこのフワフワとした風合いもすてき。「ミルク(白)」は牛乳パック、「マガジン(グレー)」は雑誌、「ダンボール(茶)」はその名の通りダンボールが原料。身近かつ、いつかは不要となる紙たちが、こんなにもすてきなカードになるなんて! 紙漉き専用機械が寄贈されたことをきっかけに、〈世田谷福祉作業所〉の主力活動のひとつとなった紙漉き。提供される牛乳パックや雑誌、製菓のなかで出るダンボールを、メンバーが細かくちぎったり、ミキサーにかけたり、漉いたり。それぞれの個性・特性・得意を生かして作業が行われています。今では現場を統括するような紙漉き名人のメンバーも存在しています! わずかに厚みが違ったり、少し歪なのは、多くのメンバーが携わり、1枚1枚手づくりしているからこそ生まれる風合いです。 紙種の選択はもちろん、両面・片面印刷、デザイン、活版印刷サービスも相談のうえ対応しています。ご興味のある方はお問合せください。 ▼ Information 販売価格:8,800円(紙・印刷・製版・税込/送料別) 紙の種類:ミルク(白)、マガジン(グレー)、ダンボール(茶) 原材料:牛乳などの紙パック、雑誌、ダンボール 最小ロット:名刺サイズ50枚~ 注意: ・印刷する文言やデザインについては、施設担当スタッフよりご連絡差し上げますので、直接やり取りをお願いします。 ・名刺、カードはご注文頂いてから3週間程度かかります。 ・枚数が多い場合はさらに日数をいただく場合があります。 製造・販売:しあわ世のもりあわせ(世田谷区立世田谷福祉作業所) ▼ 施設紹介 〈世田谷区立世田谷福祉作業所〉 1967年に開所され、現在は〈社会福祉法人武蔵野会〉を指定管理者とする障害者福祉サービス事業所。就労移行支援、就労継続支援B型、生活介護の事業を展開しています。法人の理念である「自分を愛するように、あなたの隣人を愛せよ」に基づき、メンバーそれぞれの個性・能力・強みに応じて、働く喜びや生きがいのある就労を目指した支援を行っています。 焼き菓子、紙漉製品、活版印刷などの自主生産品の製造は、主に就労Bのメンバーによるもの。それらの商品は世田谷区下馬にある施設に併設されたショップ〈しあわ世のもりあわせ〉でも注文・受付されています。 店舗名の「世」は、〈世田谷福祉作業所〉のみんな、世田谷区にいる人たち、世の中の人たちなど、多様な人を意味し、この場所でさまざまなかたちの「しあわせ」が集まり、つくられる、「もりあわせ」のような施設を目指したいという思いが込められています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/21/084541
-
しあわ世のもりあわせ焼き菓子BOX 小(世田谷福祉作業所)
¥1,500
スイス産チョコのフルーティーな風味とテリーヌのようなしっとりとした食感が特徴のチョコパウンドと、オレンジピールと国産バターをふんだんに使ったオレンジパウンドの「ケーキ」。1袋に物語を詰め込んだような楽しいモチーフの「サブレ」。カカオニブやカシューナッツ、国産の小麦やバターを使い、厚みを持たせて焼き上げた「クッキー」。たっぷりの茶葉とスパイスがセットになった「チャイスパイスキット」。これらをさまざまなバリエーションで盛り込んだ4種の「焼き菓子BOX」は、お土産や贈り物にぴったり! 添加物を可能な限り用いず、シンプルな原材料でつくられているため、子どものおやつにもおすすめです。 就労支援事業を行う〈世田谷福祉作業所〉の日々の活動として続いてきたお菓子づくり。数字に強いメンバーは計量を、手先が器用なメンバーは型抜きを、力持ちのメンバーは撹拌作業をと、それぞれの得意を生かした製菓を行っています。「おいしい!」という声がメンバーのやりがいを生むだけでなく、売上げは工賃として還元。お菓子を通じて社会とのつながりを育むこの事業は、同施設にとって大切な取り組みとなっています。 オンライン販売のほか、施設併設のショップでも購入可能。セットだけでなく個別での販売も行っています。各種スイーツをぜひ食べ比べてみて!(本セットはオンライン販売のみ) ▼ Information 販売価格:1,500円(税込/送料別) 配送日程:3週間程度 サイズ(箱):W24×H9×D14.5cm バリエーション: 「Aセット」…ケーキ(2種・2個)&クッキー(3種・4袋) 「Bセット」…クッキー(3種・5袋)&サブレ(2袋) 「Cセット」…チャイスパイスキット(1袋)&クッキー(3種・5袋) ※下の「種類を選択する」からお選びください 種類・数量・内容量: 「クッキー」…プレーン/チョコ/ナッツ 1袋4枚入り・約30g 「サブレ」…1袋に5~6枚・約35g ※形状はSL、犬、その他季節などのいろいろ 「ケーキ」…オレンジケーキ65g/チョコケーキ80g 「チャイスパイスキット」…30g・約10杯分 原材料: 「プレーンクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、アーモンドプードル、砂糖、塩 「チョコクッキー」…小麦粉(北海道産)、バター、砂糖、アーモンドパウダー、塩、カカオ 「ナッツクッキー」…小麦粉(北海道産)、バター、砂糖、アーモンドパウダー、カシューナッツ、塩 「オレンジケーキ」…小麦粉、バター、砂糖、卵、オレンジピール、蜂蜜、酒、ベーキングパウダー(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・オレンジを含む)/酒精、香料 「チョコケーキ」…小麦粉、チョコレート、バター、砂糖、カカオパウダー、生クリーム、卵、小麦粉(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) 「サブレ」…小麦粉(北海道産)、卵、バター、砂糖、アーモンドパウダー、スキムミルク(一部に卵、乳成分、小麦を含む) 「チャイスパイスキット」…紅茶、シナモン、生姜、グリーンカルダモン、クローブ、黒コショウ 消費期限:発送から2~3週間程度 製造・販売元:しあわ世のもりあわせ(世田谷区立世田谷福祉作業所) ▼ 施設紹介 〈世田谷区立世田谷福祉作業所〉 1967年に開所され、現在は〈社会福祉法人武蔵野会〉を指定管理者とする障害者福祉サービス事業所。就労移行支援、就労継続支援B型、生活介護の事業を展開しています。法人の理念である「自分を愛するように、あなたの隣人を愛せよ」に基づき、メンバーそれぞれの個性・能力・強みに応じて、働く喜びや生きがいのある就労を目指した支援を行っています。 焼き菓子、紙漉製品、活版印刷などの自主生産品の製造は、主に就労Bのメンバーによるもの。それらの商品は世田谷区下馬にある施設に併設されたショップ〈しあわ世のもりあわせ〉で販売・提供されています。 店舗名の「世」は、〈世田谷福祉作業所〉のみんな、世田谷区にいる人たち、世の中の人たちなど、多様な人を意味し、この場所でさまざまなかたちの「しあわせ」が集まり、つくられる、「もりあわせ」のような施設を目指したいという思いが込められています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/21/084541
-
しあわ世のもりあわせ焼き菓子BOX 大(世田谷福祉作業所)
¥3,000
機関車・吹き上がった蒸気・貨物台が一揃になったSLセットや、海の生物だけが詰まったものなど、1袋の中に物語が存在するような「サブレ」。カカオニブのプチプチとした食感が楽しめるチョコなどの3種の「クッキー」。オレンジピールが豊かに香るオレンジパウンドや濃厚チョコパウンドの「ケーキ」。たっぷりの茶葉とスパイスがセットになった「チャイスパイスキット」。これらをさまざまなバリエーションで盛り込んだ3種の「焼き菓子BOX」を、大切な方へのお土産や贈り物にいかがでしょう? 就労支援事業を行う〈世田谷福祉作業所〉の日々の活動として続いてきたお菓子づくり。数字に強いメンバーは計量を、手先が器用なメンバーは型抜きを、力持ちのメンバーは撹拌作業をと、それぞれの得意を生かした製菓を行っています。「おいしい!」という声がメンバーのやりがいを生むだけでなく、売上げは工賃としてメンバーに還元されます。お菓子を通じて社会とのつながりを育むこの事業は、同施設にとって大切な取り組みです。 オンライン販売のほか、施設併設のショップでも購入可能。セットだけでなく個別での販売も行っています。各種スイーツをぜひ食べ比べてみて!(本セットはオンライン販売のみ) ▼ Information 販売価格:3,000円(税込/送料別) 配送日程:3週間程度 サイズ(箱): Aセット:W22×H8.5×D20cm Bセット:W30×H11×D19.5cm Cセット:W30×H11×D19.5cm バリエーション: 「Aセット」…クッキー(3種・5個)&ケーキ(2種・6個) 「Bセット」…クッキー(3種・9袋)&サブレ(5袋) 「Cセット」…クッキー(3種・9袋)&サブレ(3袋)&チャイスパイスキット(1袋) 種類・数量・内容量: 「クッキー」…プレーン/チョコ/ナッツ 1袋4枚入り・約30g 「サブレ」…1袋に5~6枚・約35g ※形状はSL、犬、その他季節などのいろいろ 「ケーキ」…オレンジケーキ65g/チョコケーキ80g 「チャイスパイスキット」…30g・約10杯分 原材料: 「プレーンクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、アーモンドプードル、砂糖、塩 「チョコクッキー」…小麦粉(北海道産)、バター、砂糖、アーモンドパウダー、塩、カカオ 「ナッツクッキー」…小麦粉(北海道産)、バター、砂糖、アーモンドパウダー、カシューナッツ、塩 「オレンジケーキ」…小麦粉、バター、砂糖、卵、オレンジピール、蜂蜜、酒、ベーキングパウダー(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・オレンジを含む)/酒精、香料 「チョコケーキ」…小麦粉、チョコレート、バター、砂糖、カカオパウダー、生クリーム、卵、小麦粉(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) 「サブレ」…小麦粉(北海道産)、卵、バター、砂糖、アーモンドパウダー、スキムミルク(一部に卵、乳成分、小麦を含む) 「チャイスパイスキット」…紅茶、シナモン、生姜、グリーンカルダモン、クローブ、黒コショウ 消費期限:発送から2~3週間程度 製造・販売元:しあわ世のもりあわせ(世田谷区立世田谷福祉作業所) ▼ 施設紹介 〈世田谷区立世田谷福祉作業所〉 1967年に開所され、現在は〈社会福祉法人武蔵野会〉を指定管理者とする障害者福祉サービス事業所。就労移行支援、就労継続支援B型、生活介護の事業を展開しています。法人の理念である「自分を愛するように、あなたの隣人を愛せよ」に基づき、メンバーそれぞれの個性・能力・強みに応じて、働く喜びや生きがいのある就労を目指した支援を行っています。 焼き菓子、紙漉製品、活版印刷などの自主生産品の製造は、主に就労Bのメンバーによるもの。それらの商品は世田谷区下馬にある施設に併設されたショップ〈しあわ世のもりあわせ〉で販売・提供されています。 店舗名の「世」は、〈世田谷福祉作業所〉のみんな、世田谷区にいる人たち、世の中の人たちなど、多様な人を意味し、この場所でさまざまなかたちの「しあわせ」が集まり、つくられる、「もりあわせ」のような施設を目指したいという思いが込められています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/21/084541