世の中ではまだまだ知られていないイッピンを東京・世田谷のあちこちから集めてみました。
このサイトでは、オンラインで購入できるモノのほか、
施設のECや店舗、施設内で販売中のモノも掲載。
世田谷・福祉生まれの商品一覧
-
手漉き紙 5種セット(アディクションリハビリテーションセンターすとぉりぃ)
¥550
手紙やメッセージを送るとき、いつもとは違う紙を使うだけで受け取る側の印象も変わるはず。〈すとぉりぃ〉でつくられている手漉き紙の商品は、日常的な場面で気を利かせてくれる、手元にあると便利なすぐれものたちです。EメールやSNSなどでのやりとりが主流となっている現代にこそ、人の温かみを伝えるツールを使って豊かな気持ちになって欲しい、という思いが込められています。 1995年の開所当時から、依存症からの回復を目指す訓練の一環として、牛乳パックを再生した手漉き紙づくりに取り組んでいます。手漉きの作業は技術が必要なため、特定のメンバーが担当しています。1月、2月は、凍るような冷たい水の中に腕を沈めて紙を漉きます。水は冷たいほど品質の良い紙が漉けるので、利用者は冬季が一番いい時期だと胸を張ります。その他、パックの表面の紙をはがしたり、細かくカットしたり、デコレーションしたりと、さまざまな工程にたくさんのメンバーが関わっています。 地域の方から寄付された牛乳パックからつくられていて、和紙のような風合いとぬくもりのある手触りが特徴的。また、かわいい猫のイラストが描かれたポストカードや花がデコレーションされた多当袋、ハート、くま、ねこと3種類のかたちを用意したメッセージカードなど、バリエーションも豊富です。 【セット内容】 ・手漉き葉書5枚入り(白) ・手漉きポストカード2枚入り(ネコ柄) ・手漉き多当袋 ・手漉きメッセージカード3枚入り(ハート、くま、ねこ) ・手漉きメッセージカード ▼Information 販売価格:550円(税込)5種セット 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします サイズ: ・手漉き葉書: W10×H15cm ・手漉きポストカード: W10×H15cm ・手漉き多当袋: W9×H19cm ・手漉きメッセージカード:W10×H10cm ・手漉きメッセージカード:W9×H5.5cm 原材料:牛乳パック 製造・販売元:特定非営利活動法人STORY ▼ 施設紹介 〈アディクションリハビリテーションセンターすとぉりぃ〉 アルコールや薬物、ギャンブルなどの依存症から回復を目指す方たちが、地域の中で安心して自立生活を送ることができるように、社会適応訓練を行う施設です。就労継続支援B型及び自立訓練(生活訓練)事業を実施しています。1995年の設立以降、作業・ミーティング・レクリエーションを通じて、人と人との触れ合いの中で、依存対象を必要としない生活の継続や、就労を含めた社会復帰ができるよう、一人ひとりの意向に沿った支援を行っています。オリジナル製品の制作・販売のほか、リサイクルセンターも運営しています(リサイクル品の販売、引き取り、配達など)。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/103759
-
ビーズブローチ(玉川福祉作業所)
¥2,280
SOLD OUT
ビーズブローチ(玉川福祉作業所) ¥2,280 税込 この商品は送料無料です。 なくなり次第の終了となりますので、お早めのご購入をおすすめいたします。 *デザインはお任せになります。 *オンライン限定オリジナル巾着つき *パソコンやスマホの環境により実際の色と多少異なる場合がございます。 ご了承のほどお願い申し上げます。 就労支援事業を行う〈玉川福祉作業所〉が立ち上げたブランド〈irodori〉の定番人気商品です。ある日のお昼休み、スタッフが趣味のビーズ作品づくりをしていると「自分もやってみたい」と興味を示したメンバーが。それを機に施設内でビーズ刺繍がスタート。現在は10名ほどのメンバーが頭に思い浮かべたイメージを下描きなくビーズで形にしていきます。仕上げの革張りやピンづけ以外、スタッフの介入は一切なし。メンバーの感性を尊重した、世界にひとつだけのブローチです。 オンライン購入の場合デザインはお任せとなり、オンライン限定の巾着袋に入れてお届けします。個性あふれるビーズブローチを、服・バッグ・帽子などのワンポイントとして楽しんでみませんか?またご不要になりましたビーズなどのご寄付もお願いしております! ▼ Information 販売価格:2,280円(税込)※送料込み 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします サイズ:W8×H10cm(※パッケージサイズ) 素材:ビーズ、フェルト、革、ピン 製造・販売元:玉川福祉作業所 注意:強い力を加えたり、引っ張ったりしないようにご注意ください ▼ 施設紹介 〈世田谷区立玉川福祉作業所〉 1980年12月に開設された、就労移行支援と就労継続支援B型の2つの事業を行う〈世田谷区立玉川福祉作業所〉。掲げる理念は「自分で選んで自分で決める 私らしい生活づくり Smile is best!!」。軽作業や清掃作業をはじめ、刺し子・刺繍・はた織り・陶芸などの自主生産品づくりを日々の活動としています。作業所内で立ち上げられたブランド〈irodori〉では、メンバーの感性そのままの作品づくりが行われています。それぞれが出したいものを出し、ひろいたいものをひろい、カラフルも、シックも、いろんなものごとを混ぜ込んで、その時々に起こる化学反応を楽しむことが同ブランドの指針。「All OK!」な社会の実現に向けて、笑顔を生み出すモノ・コトを届けています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/10/02/091054
-
“1枚1枚手づくり”の手すき紙活版印刷名刺・カード(世田谷福祉作業所)
¥8,800
ふんわりと空気を含ませて漉かれているからか、活版印刷の凸凹がきれいに浮かび上がる3色の名刺。つい指でなぞりたくなるような、端っこのフワフワとした風合いもすてき。「ミルク(白)」は牛乳パック、「マガジン(グレー)」は雑誌、「ダンボール(茶)」はその名の通りダンボールが原料。身近かつ、いつかは不要となる紙たちが、こんなにもすてきなカードになるなんて! 紙漉き専用機械が寄贈されたことをきっかけに、〈世田谷福祉作業所〉の主力活動のひとつとなった紙漉き。提供される牛乳パックや雑誌、製菓のなかで出るダンボールを、メンバーが細かくちぎったり、ミキサーにかけたり、漉いたり。それぞれの個性・特性・得意を生かして作業が行われています。今では現場を統括するような紙漉き名人のメンバーも存在しています! わずかに厚みが違ったり、少し歪なのは、多くのメンバーが携わり、1枚1枚手づくりしているからこそ生まれる風合いです。 紙種の選択はもちろん、両面・片面印刷、デザイン、活版印刷サービスも相談のうえ対応しています。ご興味のある方はお問合せください。 ▼ Information 販売価格:8,800円(紙・印刷・製版・税込/送料別) 紙の種類:ミルク(白)、マガジン(グレー)、ダンボール(茶) 原材料:牛乳などの紙パック、雑誌、ダンボール 最小ロット:名刺サイズ50枚~ 注意: ・印刷する文言やデザインについては、施設担当スタッフよりご連絡差し上げますので、直接やり取りをお願いします。 ・名刺、カードはご注文頂いてから3週間程度かかります。 ・枚数が多い場合はさらに日数をいただく場合があります。 製造・販売:しあわ世のもりあわせ(世田谷区立世田谷福祉作業所) ▼ 施設紹介 〈世田谷区立世田谷福祉作業所〉 1967年に開所され、現在は〈社会福祉法人武蔵野会〉を指定管理者とする障害者福祉サービス事業所。就労移行支援、就労継続支援B型、生活介護の事業を展開しています。法人の理念である「自分を愛するように、あなたの隣人を愛せよ」に基づき、メンバーそれぞれの個性・能力・強みに応じて、働く喜びや生きがいのある就労を目指した支援を行っています。 焼き菓子、紙漉製品、活版印刷などの自主生産品の製造は、主に就労Bのメンバーによるもの。それらの商品は世田谷区下馬にある施設に併設されたショップ〈しあわ世のもりあわせ〉でも注文・受付されています。 店舗名の「世」は、〈世田谷福祉作業所〉のみんな、世田谷区にいる人たち、世の中の人たちなど、多様な人を意味し、この場所でさまざまなかたちの「しあわせ」が集まり、つくられる、「もりあわせ」のような施設を目指したいという思いが込められています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/21/084541
-
イヤーカフ(ゆに)
¥1,500
SOLD OUT
【施設販売のみ】煌めく石と、光沢のあるゴールドパーツがゴージャス感を漂わせる「イヤーカフ」。シンプルなパーツを存在感のあるデザインに仕立てたことで、耳元を華やかかつシックに彩ってくれます。存在感はたっぷりですが、実際につけてみるととても軽いので、耳への負担が少なく、つけていても気になりません。イヤーカフは耳に引っ掛けるタイプなので、ピアスの穴が開いていない方も楽しめます。 多機能型通所施設〈ゆに〉の、主に就労継続支援B型のメンバーによるオリジナルアクセサリーづくりは、〈せせせ〉への参画を機にスタートさせた取り組みです! アクセサリーづくりが得意なスタッフや、細かい作業を好むメンバーがいたことから話が持ち上がり、福祉のイメージが大きく変わるような商品にしようと、デザインには試行錯誤を重ねたといいます。 写真のイヤーカフを定番の形として制作しつつ、作業に慣れてきたメンバーやオリジナルのものづくりが得意なメンバーは、それぞれに趣向を凝らしたアクセサリーも手掛けていく予定です。今後どんなデザインの品々が展開されるのか、乞うご期待です! ▼ Information 販売価格:1500円(税込)※予定価格 サイズ:長さ 約14cm ※手作りのため大きさは多少異なります 製造・販売元:発達障害者就労支援センターゆに(UNI) <購入先> 発達障害者就労支援センターゆに(UNI) 〒158-0098 東京都世田谷区上用賀5-14-1上用賀アートホール2F TEL:03-5797-2343 FAX:03-3708-4334 営業時間:月~金曜の午前10時から午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ▼ 施設紹介 〈発達障害者就労支援センターゆに(UNI)〉 〈社会福祉法人 トポスの会〉を母体とし、就労移行、自立訓練、就労継続支援B型の3事業を展開する多機能型通所施設。通所するメンバーの生活リズムや体調面を整えたり、精神的安定やコミュニケーションスキルを身につける活動、工賃収入を得ながらお弁当の製造や配達を行うなど、就労へ向けた訓練を行っています。 世田谷区上用賀にある〈発達障害者就労支援センターゆに(UNI)〉にはカフェスペースが設けられ、お弁当の注文や飲食が可能(但し、2023年9月からの施設リニューアル工事に伴い、2024年4月頃まで販売・注文は休止)。 〈ゆに〉の分場となる世田谷区喜多見の就労支援施設・店舗〈フェリーチェ〉は、区内の障害者支援施設でつくられた製品を集めたカタログ『はっぴぃハンドメイド』のアンテナショップとして運営され、さまざまな福祉施設の焼き菓子、パン、雑貨、日用品などが販売されています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/12/164837
-
ギフトセット Mサイズ(まもりやま工房)
¥2,000
SOLD OUT
【店舗販売のみ】〈まもりやま工房〉が、名前の通りまごころを込めてつくる「まごころクッキー」のギフトセット。クッキーとガレット計15種類が入って2千円と、お得感たっぷりの商品です! お友達や親戚と会うときの手土産にはもちろん、お世話になった人へのお礼にもおすすめ。〈まもりやま工房〉で販売している自家焙煎珈琲とも相性抜群です。 アーモンドやチョコレート、フルーツなどの素材をふんだんに使ったクッキーは、バターの香りが豊かで、甘さ控えめ。懐かしい味で、幅広い世代が楽しめる商品です。甘いのがちょっと苦手という人も楽しめる「チーズ」クッキーが入っているのも、このギフトセットの嬉しいところ。サクサクとした歯ごたえのガレットは、ココナッツ味とセサミ味の2種展開です。 ▼ Information 販売価格:2000円(税込) サイズ(箱): W21.5×H6.5×D21cm 種類・容量:クッキー(アーモンドココア、ミックス、お花ちゃん×2、マーブル、チーズ、こぐま、チャンク、ごま、サムプリント、チョコチップ、ミックス、アラカルト、フルーツ)、ガレット(ココ、セサミ) 製造・販売元:まもりやま工房 <購入先> まもりやま工房 〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5まもりやまテラス3F TEL:03-3460-9019 FAX:03-3460-9034 営業時間:月曜日から金曜日の9:00~17:00(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) 美まもりやまカフェ 〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5 守山地区会館交流ロビー TEL:070-3946-9793(社会福祉協議会新代田地区事務局) 営業時間:第1木曜日と第3木曜日の月2回、13:00〜15:00 フェリーチェ本店 住所:〒157-0067 東京都世田谷区喜多見9-2-33 営業時間:月曜日~土曜日の10時〜19時(日曜日、祝日、年末年始を除く) 代田区民センター 住所:〒155-0033 東京都世田谷区代田6-34-13 1階ロビー 営業時間:火曜日と金曜日の10時〜16時 その他 喫茶ぴあ粕谷店、喫茶JOY、世田谷図書館、下北沢図書館カウンター、三軒茶屋図書館カウンター、二子玉川図書館カウンターほか ▼ 施設紹介 〈まもりやま工房〉 平成31年4月、平成から令和へ移り変わるように、前身の〈大原福祉作業所〉から〈まもりやま工房〉に生まれ変わりました。名称は、地域の方々の「守山の名前を残してほしい」との思いを受けてつけられたものです。〈社会福祉法人せたがや樫の木会〉が運営しています。 主に知的障害のある方が働く就労継続支援B型事業所で、旧守山小学校の校舎を活用した複合施設〈まもりやまテラス〉の3階を拠点にしています。同施設内には〈区立守山地区会館〉や〈区立守山保育園〉も併設。クッキーなどの製菓や自家焙煎珈琲の製造・販売に取り組み、地域のお店での取り扱いも増えてきました。毎月第1・3木曜日には〈守山地区会館〉で、地域の方の憩いの場である「美まもりやまカフェ」をオープンしています。自主生産品以外の仕事として、区からの受託で、まもりやまテラスの清掃も担っています。「しっかり働き、工賃を得る」を目標に、余暇活動にも力を入れながら「やりがいのある楽しい日々」を目指しています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/10/02/091151
-
環境にやさしい 万能!おりぞうぞうきん(奥沢福祉園)
¥100
SOLD OUT
【施設販売のみ】洗面台の水アカや、テレビの周りのほこりが気になる…… そんな時に役立つのが、この「おりぞう」。その名の通り、織りで作られたぞうきんです。袋の部分に手を入れて拭くことができるので、お掃除の時に手が汚れません。使い方は、ただ水に濡らして磨くだけと超カンタン!乾いた状態でもほこりをよく吸着するので、ガラスやテレビの画面など、気になった時にさっと拭くだけでキレイに。「汚れがよく落ちる」「長持ちする」「洗剤いらずで環境にやさしい」と評判で、製造する〈奥沢福祉園〉に直接買いにくる人もいるほどの、リピーター続出のロングセラー商品です。 「おりぞう」に使用している素材は、製品にならなかったストッキング。四国の工場から譲りうけ、パステルカラーやビビットなカラーに〈奥沢福祉園〉のメンバーと職員が染めています。その時々によって色合いが違い、組み合わせによっても表情が変わる、一点物です。染め上げたストッキングはカットし、専用の型で編み込んでいきます。袋状に留める仕上げ作業は、ボランティア団体〈玉川ボランティアビューロー〉が手がけ、パッケージはメンバーの保護者がデザインするなど、多くの人との協働から出来上がった商品です。 キッチンやお部屋に吊るしても、カラフルでかわいい!(吊るし紐付き)お掃除が楽しくなるアイテムです。 ▼ Information 販売価格:100円(税込) 素材:ナイロン(ストッキング) サイズ:約20×20cm ※手作りのため大きさは多少異なります 製造・販売元:奥沢福祉園 【購入先】 奥沢福祉園 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢6-29-2 TEL:03-5758-3546 FAX:03-5758-3548 営業時間:平日10:00〜16:00 フェリーチェ本店 東京都世田谷区喜多見9-2-33 営業時間:月曜日~土曜日の10時〜19時(祝日、年末年始を除く) ▼ 施設紹介 〈奥沢福祉園〉 東急線自由が丘駅より徒歩8分。バス通りに面した住宅街にある〈奥沢福祉園〉は、前身の〈等々力福祉園〉から名称と場所を変え、平成17年4月に開設されました。 知的に障害のある18歳以上の方を対象に、作業、創作、運動、余暇等の日中活動を行っています。宿泊活動やプール、季節行事を催しながら、暮らしの中での様々な経験を通じて、メンバーが地域で豊かな生活が送れるよう支援しています。スポーツクラブ、園芸クラブ、散策クラブなど、月に1度のクラブ活動に取り組んでいるほか、当園を会場に「おくさわさわやかまつり」などを開いています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/10/02/091205
-
しもまるくんファミリーサブレ 5種セット(下馬福祉工房)
¥650
SOLD OUT
世田谷区下馬育ち、茶髪で丸顔の「しもまるくん」。2002年、就労支援事業を行う〈下馬福祉工房〉で誕生した彼は、強気な顔立ちの妹「しもまるこちゃん」、四角い顔と無精ひげの「しもまるくんパパ」、ポッテリ口元の「しもまるくんママ」の4人家族。さらにはペットの「うま姫」まで存在するという、にぎやかなファミリー設定の“サブレ”です。なんだか食べるのがもったいない! 皆に愛されるキャラクターのお菓子をつくりたいという思いから誕生し、「しもまるくん」と気軽に名前がつけられた男の子は、いつしか家族が増え、2022年にはとうとう20歳に。テーマソングやダンスまで用意され、今では下馬の人気者です。 その顔は、笑っていたり、困っていたり、ぼんやりしていたり。みんなの表情が一つひとつ違うのは、多くのメンバーが製菓に携わっている証拠。顔のトッピングを担当した人のそのときの気持ちが、サブレの表情に表れているのかもしれません。 ザクッとした歯ごたえ、ほどよい甘さ、芳ばしさ、ナッツやアンゼリカなどの食感の楽しさと、つい後を引くおいしさです。友人・知人へのお土産にすれば、楽しい会話が広がること間違いなし。 ▼Information 販売価格:650円(税込)5種セット 配送日程:注文から最大1か月程度で発送いたします 内容量:1枚×5袋入り(しもまるくん、しもまるこちゃん、しもまるくんパパ、しもまるくんママ、うま姫) 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、マーガリン、アーモンドプードル(アーモンド、コーンスターチ)、卵、ココナッツ、チョコチップ、アンゼリカ、ドレンチェリー、レモンピール、ごま/膨張剤、香料、着色料(青1、黄4、赤102、カロテン)(一部に小麦・卵・乳成分を含む) 製造・販売元:社会福祉法人せたがや樫の木会 世田谷区立下馬福祉工房 賞味期限:発送日より2~3週間程度 ▼ 施設紹介 〈下馬福祉工房〉 世田谷区三軒茶屋にある就労継続支援B型事業所〈下馬福祉工房〉。主に知的障害のある方が「楽しく働く」「一所懸命に働く」「チャレンジする」をモットーに、焼き菓子づくり、受注作業などに取り組んでいます。 利用者一人ひとりの“ちょうど”に合わせて、自信につながる仕事や発表の機会を提供し、皆から認められることで生まれる充足感を抱いてもらえるような日々を支援。また、お給料で仲間と買い物に出かける時間や、カフェを満喫する時間を設けたり、盛大な誕生会や、年に一度のフェスを開催したりするなど、仲間とのふれあいや、一人ひとりの持ち味を発揮する余暇活動も大切にしています。 〈世田谷ボランティア協会〉が併設されていることもあり、地域住民との交流も活発。言葉を交わしたり、利用者の活動する姿を見てもらうことが、地域の理解につながり、応援してもらえる土壌づくりになると考え、社会参加を積極的に行っています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/110144
-
藍染TシャツL、XL(Factory藍)
¥8,800
世田谷の若林に工房を構える〈Factory藍〉の藍染Tシャツは、季節を問わず人気の商品。国内生産のTシャツを作り続けて90年の〈久米繊維工業〉のもの。国産藍を使って1枚1枚丁寧に染めています。 藍染とは、植物染料「藍」を使った染色技法で、藍を乾燥させた「すくも」を使い、甕(かめ)の中で発酵させて藍液をつくります。世界では「ジャパン・ブルー」と呼ばれ、日本を象徴する色として親しまれています。 〈Factory藍〉では、通所するメンバーがデザインから染色、仕上げまでを担当。濃い藍色に仕上げるためには、藍甕の中で揉み込んでから水で洗う工程を、最低でも5回、時には10回ほど繰り返すことも。寒い冬にはゴム手袋超しにも冷たい水の中で作業し、かなりの重労働になります。そんな根気のいる作業をメンバーが明るく楽しくこなしています。色味や柄は1点ずつ異なりますので、直接手にとってご覧になりたい方は、ぜひ下北沢の直営店に足をお運びください。 ▼Information 販売価格:8,800円(税込) 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします 柄・サイズ: B ムラ染め Lサイズ / C 板締め絞り XLサイズ Lサイズ 身丈72×身幅52×肩幅50×袖丈22cm XLサイズ 身丈75×身幅56×肩幅56×袖丈23cm 素材:綿100% 製造・販売元:Factory藍 ▼ 施設紹介 〈Factory藍〉 Factory藍は、精神障害・知的障害のある方々が、藍染・織り・刺子製品などを製作する、就労継続支援B型事業所です。世田谷若林に工房を構え、下北沢の直営店その他のショップやイベント会場にて販売しています。 施設名にもなっている「Factory」には、「新しいものを創造し、発信するもの」という意味があります。世田谷の若林から、Japan blueとも呼ばれる日本伝統工芸の藍染、織り、刺子等の洗練された製品をつくり出し、「新しい福祉の形」として社会に発信していくことを目指しています。「一人ひとりの夢の実現を目指す。その力を世の中のために活かし、共生社会を目指す」を理念に掲げ、活動しています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104022
-
シュトーレン(わくわく祖師谷)
¥2,000
SOLD OUT
クリスマスシーズン限定のシュトーレンです。ドライフルーツやナッツがたくさん入った、今だけしか味わえない特別な味をぜひご賞味ください。 シュトーレンにはクリスマスカラーのリボンを施し、〈わくわく祖師谷〉のメンバーが描いたクリスマスのイラストシールが付いています。 ご家族やご友人と過ごす特別な時間のお供として、または、ご自身へのプレゼントとしてもおすすめの1品です。 そして、1月からはチョコレート味のシュトーレンも限定販売予定です。バレンタインの贈り物にもピッタリなシュトーレンも、どうぞお楽しみに! ▼Information 販売価格:2,000円(税込) 配送日程:ご注文から1~2週間程度 サイズ:長さ約15㎝、幅約7cm 内容量:1本(約300g) 原材料: 小麦粉(国内製造)、レーズン、バター、牛乳、オレンジピール、グラニュー糖、レモンピール、マジパン、卵、アーモンド、ヘーゼルナッツ、シトロンピール、パン酵母、ラム酒、ブランデー、食塩、カルダモン、ナツメグ、バニラオイル、pH調整剤、漂白剤、酒精、塩化Mg、(一部に小麦、乳成分・アーモンド・卵を含む) 消費期限:約1か月半 製造・販売元:社会福祉法人 せたがや樫の木会 わくわく祖師谷 パン工房 ※領収書発行をご希望の方は、別途お問合せください。 ▼ 施設紹介 〈わくわく祖師谷〉 https://www.kasinokikai.net/ 2009年11月1日に砧保健福祉センターの跡地を世田谷区から借り受けて開所した通所施設です。多機能型の施設で、1Fでは生活介護事業、2Fでは就労継続支援B型事業を行っています。 就労継続支援B型ではパン・ラスク・クッキーを製造しています。パンは早朝から仕込み、その日の内に焼き上げます。できたてのおいしいパンは主に店頭にて販売しています。 店頭以外でも以下の店舗で販売をしています。是非わくわくのパンをお試しください! 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/103636
-
IRODORIマスクチャーム 7種セット(TODAY喜多見)
¥3,000
コロナ禍で長引くマスク生活。顔が隠れるのでメイクが楽しめない、マスクのゴムに引っかかるのでピアスやイアリングが付けにくい、そんな声もよく耳にします。〈TODAY喜多見〉がつくる「IRODORIマスクチャーム」は、マスクでもおしゃれしたい人にぴったり。名前の通り、日々の生活に小さな彩りを与えてくれます。 こちらは〈TODAY喜多見〉が制作する「水引」商品の制作過程で出た切れ端を活用してつくられています。質感の違う紐を組み合わせたり、小さいチャームをアクセントに加えたり。色合いや結び方、カットなど、デザインの細部までこだわり抜いています。 マスクのゴム部分に簡単につけられて、取り外しもできます。とても軽い素材でできていて、普段ピアスやイヤリングをするのが苦手な方でも気軽に楽しめます。7種セットなので、服やマスクを替えるように、その日の気分に応じてチャームを選んでみてください。顔周りの雰囲気がぱっと変わりますよ!仕事やお出かけの際に楽しむのはもちろん、お祝いの贈り物にもおすすめです。 ▼Information 販売価格:3,000円(税込)※送料込み 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします 配送料金:商品価格に込み サイズ:全長約4cm(個体差あり) 素材:水引、金具材質、亜鉛合金 製造・販売元:就労継続支援B型事業所 TODAY喜多見 ▼ 施設紹介 〈TODAY喜多見〉 就労継続支援B型事業所〈TODAY喜多見〉は、障害が理由で就労が不安、難しい方にとって「生活リズムを整えたい」「居場所をつくりたい」「短い時間から働いてみたい」など、利用者の方の目的に合わせて活用していただいています。仕事の内容は箱折、梱包、カタログ作り、公園清掃、シニア向けお手伝いサービスなど多種多様です。利用者の方それぞれの得意とする力を最大限引き出せる環境作りを大切にしています。「人を想う」を理念に掲げ、利用者の方が自分らしく働ける環境を目指し、日々生産活動にチャレンジを続けています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104722
-
焼き菓子の詰め合わせ 5種 7個入り(喫茶室パイン)
¥2,400
SOLD OUT
紅白の「スノーボール」、きれいにかたどられた人形型の「ココア&プレーンクッキー」、クルミの存在感たっぷりの「ナッツクッキー」、スリランカ産の茶葉を使った香り高い「紅茶クッキー」。バラエティに富む5種の焼き菓子がセットになった〈喫茶室パイン〉のギフトボックスは、箱を開けた瞬間、大人も子どもも大喜び間違いなし! 心の病を抱えるメンバーが集まり、喫茶業務、弁当や菓子製造・販売などを行う就労継続支援B型事業所〈喫茶室パイン〉。クッキーづくりは2008年からスタートし、混ぜる力加減、型抜きの技術、袋詰めに至るまで、試行錯誤を重ねながらさまざまなオリジナルクッキーを開発してきました。現在は5種のクッキーに絞り、ひとつひとつ丁寧に手をかけて製作しています。 同施設の一押しは、さくっほろっとした食感と、バターのコク、隠し味の塩が良きアクセントの「スノーボール」。毎年冬になると大量注文が入るほどの人気の品で、粉糖にまみれながらメンバー・スタッフ総出で張り切って製作するのだとか。甘酸っぱい「いちごスノーボール」と合わせて紅白セットにすれば、お祝い時の贈り物にも最適です。ギフトボックスは7個、12個入りをご用意。大切な方への手土産にもどうぞ。 12個入りをご希望の場合はこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72111619 ▼Information 販売価格:2,400円(税込)7個入り 配送日程:注文から最大3週間程度で発送いたします 内容量: スノーボール 43グラム スノーボール いちご 43グラム ココア&プレーンクッキー 51.5グラム 紅茶クッキー 53グラム ナッツクッキー 54.5グラム 原材料・素材: 「スノーボール」…小麦粉(国内製造)、バター、粉糖、アーモンド粉末(アーモンド、コーンスターチ)、グラニュー糖、塩 「スノーボール いちご」…小麦粉(国内製造)、バター、粉糖、アーモンド粉末(アーモンド、コーンスターチ)、グラニュー糖、乾燥粉末果実(いちご) 「ココア&プレーンクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、ココアパウダー、卵/膨張剤、香料、乳化剤、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロテン)(一部乳成分を含む) 「紅茶クッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、卵、紅茶/膨張剤、香料、乳化剤、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロテン)(一部乳成分を含む) 「ナッツクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、くるみ、卵、グラニュー糖 製造・販売元:特定非営利活動法人 世田谷さくら会(coto coto) 賞味期限:配送日より2~3週間 ▼ 施設紹介 〈喫茶室パイン〉 1991年に都立松沢病院の敷地内に開設され、現在は就労継続支援B型事業を行う〈喫茶室パイン〉。「社会に出て働きたいけれどちょっと自信がない」「自分にできる仕事をあせらずやりたい」という方に向け、無理なく働ける場を提供し、またそのような方の思いに寄りそい、みんなで学ぶ場です。2012年には京王線上北沢駅の商店街の一角に、お弁当とクッキーの製造・販売店〈coto coto〉もオープンしました。 利用者の活動は、喫茶業務、弁当や菓子製造・販売などが中心です。その他、全員が集まってのミーティングやレクリエーションを行ったり、研修旅行や食事会などの機会を設けたり、利用者同士や職員との交流をはかる活動も行っています。 広大な敷地を有する病院内にある〈喫茶室パイン〉は、四季折々の自然を感じながら、こだわりのランチ、スイーツ、コーヒーが楽しめるとあって、病院関係者や地域の方々の憩いの場にもなっています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105912
-
千歳台で染めたタイダイTシャツ S〜XL(千歳台福祉園)
¥2,000
パッと目を引くビビットカラーから、淡い色合いの組み合わせまで。メンバーの色彩感覚を活かしたアイテムが得意な〈千歳台福祉園〉のタイダイ染めTシャツ。70年代ヒッピースタイルを象徴するタイダイ染め(絞り染め)は、近年またリバイバルで流行っている人気のアイテムです。あえてビッグサイズを選んで着るのも、今っぽいですね。 当初はイベントを盛り上げるために自分たち用につくっていたものでしたが、イベント参加者からたくさん問い合わせを受けたことで、商品化に至りました。服に染料がなじむまで丸一日ほどかけ、どんな模様になっているかは広げてみないとわからないので、ドキドキ緊張の瞬間でもあります。広げた時は、「おー!」「かわいい!」とメンバーからも歓声があがります。 音楽ライブやお祭りのときに着ると気分が一層盛り上がること間違いなし!もちろん、普段着使いにも。一枚ずつ違う表情を見せてくれるので、合わせるアイテムや好みに合わせて、お好きな一着を選んでください。 ※色味は「種類を選択する」から「寒色系」「暖色系」「多色系」いずれかをお選びください。寒色系・暖色系は同系色、多色系は同系色に限らず何色か用いたタイダイ染めです ※1点ものにつき色味や柄は1枚ずつ異なります XXLサイズはこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72110930 ▼Information 販売価格:S〜XLサイズ 2,000円(税込) 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします サイズ:Tシャツ 身丈×身巾×肩巾×袖丈 S 66×49×44×19cm M 70×52×47×20cm L 74×55×50×22cm XL 78×58×53×24cm 素材:綿100%のTシャツ生地に液体染料を使用し、1枚ずつ手染め 製造・販売元:千歳台福祉園 ▼ 施設紹介 〈千歳台福祉園〉 主に重度の知的障害のある方が日中過ごす生活介護事業所です。利用者の心身状況や行動特性等を考慮し、家族と連携を図りながら、個別支援計画を作成して個々に応じた支援を行っています。具体的には、充実した日々のための「創作」「音楽」「調理」などの余暇を楽しむ活動、健康維持のための「散策」「運動」などの身体を動かす活動、経験の場の拡大と社会体験の蓄積を図るための「宿泊旅行」「宿泊体験」「外出」などです。また、利用者が作業活動で作った刺繍や織物などの作品を販売をしています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105141
-
ヘルシーワンちゃんクッキー(パンプキン/さつまいも/チーズ/ビーフレバー)4種セット(泉の家)
¥1,000
大切な家族である“ワンちゃん”に、安心食材のヘルシーおやつを食べさせたい。そんな愛犬家へおすすめしたい〈泉の家〉の「ヘルシーワンちゃんクッキー」。原材料は、薄力粉・ローストふすま&胚芽・粉チーズ・さつまいも粉・かぼちゃ粉のみ。アレルギー対応のビーフレバー味は、獣医師のアドバイスのもと、穀物・卵・乳製品・鶏肉などを使用しないレシピでつくられています。 すべてのクッキーにおいてバターをはじめとした調理油、糖類、卵、添加物は不使用。十分な歯ごたえによって少量でも満足感が得られ、ダイエット中のワンちゃんにもおすすめです。 閑静な住宅街に同施設のカフェをオープンした際、愛犬連れのお客さんが多かったことから生まれた犬用クッキー。カフェ店内のほか、施設近隣の動物病院でも取り扱われ、地域の愛犬家の間で少しずつ話題を集めています。 クッキーのつくり手は〈泉の家〉に通所する障害のあるメンバー。生地を伸ばす作業、型抜き、袋詰め、シール貼りなど、それぞれの得意分野やできることで製造に携わっています。さまざまな形にかたどられたクッキーは見た目もキュート。ワンちゃんとのおやつの時間が楽しいひとときになるはずです。 ▼ Information 販売価格:1,000円(税込)4種セット 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします 「パンプキン」 原材料:小麦粉、ローストふすま、ロースト胚芽、パンプキンパウダー(北海道産)、粉チーズ 内容量: 30グラム 「さつまいも」 原材料:小麦粉、ローストふすま、ロースト胚芽、さつまいも(九州産甘露粉末)、粉チーズ 内容量: 30グラム 「チーズ」 原材料:小麦粉、ローストふすま、ロースト胚芽、粉チーズ 内容量: 30グラム 「ビーフレバー」 原材料:さつまいも(粉末)、キャッサバ芋(粉末)、牛レバー 内容量: 12グラム ※製品を噛まずに飲み込むと、喉をつまらせる可能性が有ります。飲み込み癖のある犬・小型犬には割って細かくしてから与えてください。 ※原材料のアレルギーがある犬には与えないでください。 製造・販売元:泉の家 賞味期限:製造から6ヶ月 ▼ 施設紹介 〈泉の家〉 1957年、〈社会福祉法人 泉会〉の生活保護授産施設として開設。身体障害のある方の住居や働く場の支援を行ってきました。2010年の事業所の建て替えを機に、生活介護、就労継続支援B型、短期入所、日中一時支援など、多機能型の事業を展開しています。 現在は、身体・知的・精神と、さまざまな障害のある方を受け入れ、世田谷の地での自立生活をサポート。就労B型事業ではカフェの運営も行い、利用者が接客や規律を学びながら、地域住民との関わりを持てる取り組みも実施。また、地域への施設開放や、積極的な情報発信を行い、住民の理解や協力を得ることにも注力しています。 受託作業、製菓、創作活動、園芸、野外活動などを通じて、利用者一人ひとりの多様な個性・可能性を発見し、彼ら・彼女らが自分らしく、働く意欲や喜びを感じられるような支援を行っています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104401
-
千歳台で染めたトートバッグ L(千歳台福祉園)
¥1,200
複雑で多彩な表情を見せる色彩がとても印象的な〈千歳台福祉園〉の手染めトートバッグ。淡いブルーとピンクのベースに黄色い差し色が入ったもの、燃えるようなオレンジと赤のグラデーション。同施設のメンバーが手作業で一点一点染めている本商品は、色の組み合わせ、模様など、どれをとっても同じものはありません。 SサイズでもA4サイズがおさまるサイズ感で、折りたたむとコンパクトに収納できます。お買い物にちょうどいいと好評ですが、ほかにも、旅行時の小分けバッグ、プレゼントを入れる袋などに使うのもおすすめ。性質上、使い込むと若干色落ちしてしまいますが、それが味となるようなデザインです。多様な色が混ざり合い、偶然のかたちが生み出された「千歳台で染めたトートバッグ」。ぜひあなただけの1品を見つけてください。 Sサイズはこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72111367 Mサイズはこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72111470 ※色味は「種類を選択する」から「寒色系」「暖色系」「多色系」いずれかをお選びください。寒色系・暖色系は同系色、多色系は同系色に限らず何色か用いたタイダイ染めです ※1点ものにつき色味や柄は1枚ずつ異なります ▼Information 販売価格:Lサイズ 1,200円(税込) 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします サイズ:Lサイズ W36×H42 / 持ち手高さ2.5×50 素材:綿100%、インクはベストカラーの液体染料を使用 製造・販売元:千歳台福祉園 ▼ 施設紹介 〈千歳台福祉園〉 主に重度の知的障害のある方が日中過ごす生活介護事業所です。利用者の心身状況や行動特性等を考慮し、家族と連携を図りながら、個別支援計画を作成して個々に応じた支援を行っています。具体的には、充実した日々のための「創作」「音楽」「調理」などの余暇を楽しむ活動、健康維持のための「散策」「運動」などの身体を動かす活動、経験の場の拡大と社会体験の蓄積を図るための「宿泊旅行」「宿泊体験」「外出」などです。また、利用者が作業活動で作った刺繍や織物などの作品を販売をしています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105141
-
手漉き名刺 両面 50枚(アディクションリハビリテーションセンターすとぉりぃ)
¥3,850
SOLD OUT
※令和7年3月まで、注文を受け付けておりません。 人と違った名刺を作りたい!と思ったら、手漉きの紙の風合いが美しいこちらを検討してみてはいかがでしょうか。この名刺は、アルコールや薬物などの依存症回復の訓練の一環として〈アディクションリハビリテーションセンターすとぉりぃ〉のメンバーが酒パックを再利用して作ったものです。印刷は片面でも両面でも対応できます。 色は白、ピンク、オレンジ、黄、緑、青と6色揃っていて、どれを選んでもやさしい手触りとカラーリングで、個性が表れる名刺がつくれます。また、名刺交換時などに気軽な会話の糸口にもなると好評です。レイアウトやデザイン、ロゴの挿入などについては、施設に直接ご相談ください。 片面印刷をご希望の場合はこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72097039 ▼Information 販売価格: 両面 50枚 3,850円(税込) *名刺の内容については、施設よりご購入様へご連絡の上、確定させていただきます。また、色も白、ピンク、オレンジ、黄、緑、青からお選びいただけます。 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします サイズ:W9×H5.5cm 原材料:酒パック 製造・販売元:特定非営利活動法人STORY ▼ 施設紹介 〈アディクションリハビリテーションセンターすとぉりぃ〉 アルコールや薬物、ギャンブルなどの依存症から回復を目指す方たちが、地域の中で安心して自立生活を送ることができるように、社会適応訓練を行う施設です。就労継続支援B型及び自立訓練(生活訓練)事業を実施しています。1995年の設立以降、作業・ミーティング・レクリエーションを通じて、人と人との触れ合いの中で、依存対象を必要としない生活の継続や、就労を含めた社会復帰ができるよう、一人ひとりの意向に沿った支援を行っています。オリジナル製品の制作・販売のほか、リサイクルセンターも運営しています(リサイクル品の販売、引き取り、配達など)。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/103759
-
焼き菓子&クッキー詰め合わせ 10個入り(社会就労センターパイ焼き窯)
¥2,200
色よく焼かれたお菓子が美しく箱に収まり、重厚な存在感を放つ〈社会就労センターパイ焼き窯〉の「まるごとパイ焼き窯セット」。種類豊富なパウンドケーキ、クッキー、マドレーヌなど、どれもが個性際立つ味わいや食感に仕立てられています。特にオリジナルの「プランタン・プルーン」(16個入りのみ)は、蜂蜜入りのしっとり生地に、プルーンの赤ワイン煮が丸ごと1粒入った大人の味わいです。 1994年の創設時から、手間ひまを惜しまず、繁忙期でもオールハンドメイドにこだわっている同施設。何十年と同じ菓子をつくり続ける人、パウンドのふくらみに納得がいくまで試行錯誤を重ねる人など、プロ意識の高いメンバーの仕事は、約30年という月日のなかで多くのファンを得てきました。小麦粉、卵、乳製品は国産品を使用し、良質な素材を惜しみなく使うのも同施設のポリシー。さまざまな年代の人に味わってほしいと、全体的に甘さ控えめにつくられています。 〈パイ焼き窯〉という施設名には、メンバーや職員を“一層のパイ”、施設を“オーブン”に見立て、多くの利用者と職員の活動を重ねていくことで、本当の意味で製品が完成する、というメッセージが込められています。 16個入りはこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72104597 ▼Information 販売価格:2,200円(税込)、ギフト箱+150円 配送日程:注文から最大2週間程度で発送いたします ボックスサイズ:W22×H7.5×D18cm 原材料: 「オレンジパウンド」…卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、オレンジ、アーモンド、水飴、洋酒/膨張剤、香料 「キャラメルパウンド」…卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、アーモンド、乳等を主要原料とする食品、牛乳/膨張剤、乳化剤(大豆由来) 「ポピーシードパウンド」…卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、アーモンド、洋酒、ポピーシード/膨張剤 「レーズンパウンド」…卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、レーズン、アーモンド、洋酒/膨張剤 「紅茶パウンド」…卵(国産)、バター、小麦粉、砂糖、アーモンド、牛乳、紅茶/転化糖、膨張剤 「マドレーヌ(プレーン)」…卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、アーモンド、はちみつ/膨張剤、香料 「マドレーヌ(チョコ)」…卵(国産)、砂糖、バター、小麦粉、アーモンド、ココア、カカオマス、ココアバター/転化糖、膨張剤、香料、乳化剤(大豆由来) 「レモンカップ」…卵(国産)、バター、小麦粉、砂糖、アーモンド、レモン/転化糖、膨張剤 「ココナッツクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、ココナッツ、砂糖、卵 「黒糖くるみクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、黒糖、卵、くるみ、アーモンド、塩 製造・販売元:社会福祉法人はる パイ焼き窯 賞味期限:発送日より2~3週間程度 ▼ 施設紹介 〈社会就労センターパイ焼き窯〉 1994年、障害のある方や生きづらさを抱える方の経済的自立を目指して創設された〈パイ焼き窯〉。「語る」「創る」「暮らす」を基本理念に、周囲(はた)の人と共に楽しく生きる「はた楽」を実践し、障害の有無を越えた社会や地域づくりを目指しています。 活動は、菓子製造を行なう「菓子班」、利用者への食事提供を行なう「調理班」、公共施設や企業のビルなどの清掃を請け負う「清掃班」、軽作業や手工芸品づくりなどを行う「分室」の4班で構成。中心事業である菓子製造では、パティシエ指導のもと、利用者と職員が高いプロ意識を持ち、創業当時から変わらぬ“手づくりの味”を大切にしています。約30年に及ぶ事業のなかで手がけたお菓子は60種類以上! 「働く」ことに重点を置きつつも、さまざまな側面から「自分らしい生き方」をサポートできる態勢を整え、利用者のニーズを尊重した支援にこだわり続けています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105746
-
焼き菓子の詰め合わせ 5種 12個入り(喫茶室パイン)
¥3,730
SOLD OUT
紅白の「スノーボール」、きれいにかたどられた人形型の「ココア&プレーンクッキー」、クルミの存在感たっぷりの「ナッツクッキー」、スリランカ産の茶葉を使った香り高い「紅茶クッキー」。バラエティに富む5種の焼き菓子がセットになった〈喫茶室パイン〉のギフトボックスは、箱を開けた瞬間、大人も子どもも大喜び間違いなし! 心の病を抱えるメンバーが集まり、喫茶業務、弁当や菓子製造・販売などを行う就労継続支援B型事業所〈喫茶室パイン〉。クッキーづくりは2008年からスタートし、混ぜる力加減、型抜きの技術、袋詰めに至るまで、試行錯誤を重ねながらさまざまなオリジナルクッキーを開発してきました。現在は5種のクッキーに絞り、ひとつひとつ丁寧に手をかけて製作しています。 同施設の一押しは、さくっほろっとした食感と、バターのコク、隠し味の塩が良きアクセントの「スノーボール」。毎年冬になると大量注文が入るほどの人気の品で、粉糖にまみれながらメンバー・スタッフ総出で張り切って製作するのだとか。甘酸っぱい「いちごスノーボール」と合わせて紅白セットにすれば、お祝い時の贈り物にも最適です。ギフトボックスは7個、12個入りをご用意。大切な方への手土産にもどうぞ。 7個入りをご希望の場合はこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72101967 ▼Information 販売価格:3,730円(税込)12個入り 配送日程:注文から最大3週間程度で発送いたします 内容量: スノーボール 43グラム スノーボール いちご 43グラム ココア&プレーンクッキー 51.5グラム 紅茶クッキー 53グラム ナッツクッキー 54.5グラム 原材料・素材: 「スノーボール」…小麦粉(国内製造)、バター、粉糖、アーモンド粉末(アーモンド、コーンスターチ)、グラニュー糖、塩 「スノーボール いちご」…小麦粉(国内製造)、バター、粉糖、アーモンド粉末(アーモンド、コーンスターチ)、グラニュー糖、乾燥粉末果実(いちご) 「ココア&プレーンクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、ココアパウダー、卵/膨張剤、香料、乳化剤、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロテン)(一部乳成分を含む) 「紅茶クッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、卵、紅茶/膨張剤、香料、乳化剤、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロテン)(一部乳成分を含む) 「ナッツクッキー」…小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、くるみ、卵、グラニュー糖 製造・販売元:特定非営利活動法人 世田谷さくら会(coto coto) 賞味期限:配送日より2~3週間 ▼ 施設紹介 〈喫茶室パイン〉 1991年に都立松沢病院の敷地内に開設され、現在は就労継続支援B型事業を行う〈喫茶室パイン〉。「社会に出て働きたいけれどちょっと自信がない」「自分にできる仕事をあせらずやりたい」という方に向け、無理なく働ける場を提供し、またそのような方の思いに寄りそい、みんなで学ぶ場です。2012年には京王線上北沢駅の商店街の一角に、お弁当とクッキーの製造・販売店〈coto coto〉もオープンしました。 利用者の活動は、喫茶業務、弁当や菓子製造・販売などが中心です。その他、全員が集まってのミーティングやレクリエーションを行ったり、研修旅行や食事会などの機会を設けたり、利用者同士や職員との交流をはかる活動も行っています。 広大な敷地を有する病院内にある〈喫茶室パイン〉は、四季折々の自然を感じながら、こだわりのランチ、スイーツ、コーヒーが楽しめるとあって、病院関係者や地域の方々の憩いの場にもなっています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105912
-
手漉き名刺 片面 50枚(アディクションリハビリテーションセンターすとぉりぃ)
¥2,200
SOLD OUT
※令和7年3月まで、注文を受け付けておりません。 人と違った名刺を作りたい!と思ったら、手漉きの紙の風合いが美しいこちらを検討してみてはいかがでしょうか。この名刺は、アルコールや薬物などの依存症回復の訓練の一環として〈アディクションリハビリテーションセンターすとぉりぃ〉のメンバーが酒パックを再利用して作ったものです。印刷は片面でも両面でも対応できます。 色は白、ピンク、オレンジ、黄、緑、青と6色揃っていて、どれを選んでもやさしい手触りとカラーリングで、個性が表れる名刺がつくれます。また、名刺交換時などに気軽な会話の糸口にもなると好評です。レイアウトやデザイン、ロゴの挿入などについては、施設に直接ご相談ください。 両面印刷をご希望の場合はこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72103812 ▼Information 販売価格: 片面 50枚 2,200円(税込) *名刺の内容については、施設よりご購入様へご連絡の上、確定させていただきます。また、色も白、ピンク、オレンジ、黄、緑、青からお選びいただけます。 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします サイズ:W9×H5.5cm 原材料:酒パック 製造・販売元:特定非営利活動法人STORY ▼ 施設紹介 〈アディクションリハビリテーションセンターすとぉりぃ〉 アルコールや薬物、ギャンブルなどの依存症から回復を目指す方たちが、地域の中で安心して自立生活を送ることができるように、社会適応訓練を行う施設です。就労継続支援B型及び自立訓練(生活訓練)事業を実施しています。1995年の設立以降、作業・ミーティング・レクリエーションを通じて、人と人との触れ合いの中で、依存対象を必要としない生活の継続や、就労を含めた社会復帰ができるよう、一人ひとりの意向に沿った支援を行っています。オリジナル製品の制作・販売のほか、リサイクルセンターも運営しています(リサイクル品の販売、引き取り、配達など)。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/103759
-
みんなで描いたぽち袋セット 3種入り 5点セット(泉の家)
¥600
「のほほ~ん」とお茶を楽しむ女性、細かく書き込まれた消防車、ユーモラスな表情の動物など、趣きのある手描きのイラストをミックスした「ぽち袋セット」。商品名の通り、〈泉の家〉に通所する障害のあるメンバーと、ボランティア、実習で訪れる学生たちと、みんなで手づくりしています。 絵手紙のボランティアさんと関わる活動のなかで、メンバーの描く個性的で魅力のあるイラストを商品化したい! と始まったぽち袋づくり。多くの人が制作に携われるように、絵描き、色塗り、「ありがとう」「ほんのきもちです」といった文字書き、糊づけの担当など、作業工程が分けられています。 削った割り箸を筆代わりにして絵を描く人もおり、メンバーのアイデアを尊重したイラストは、今や40種類以上! 特に年配女性にファンが多く、孫へのお小遣い、お年玉、心づけ、なかには月謝袋として使う人もいるのだとか。干支の絵入りをはじめ、季節に合わせた絵柄やご当地名物シリーズなども展開中。また、袋に書かれたメッセージはオーダーにより変更も可能。あなたオリジナルのぽち袋をつくってみるのもいいかもしれません。 ▼ Information 販売価格:600円(税込)3種入り、5点セット 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします サイズ:W7×H12cm 原材料:紙 製造・販売元:泉の家 ▼ 施設紹介 〈泉の家〉 1957年、〈社会福祉法人 泉会〉の生活保護授産施設として開設。身体障害のある方の住居や働く場の支援を行ってきました。2010年の事業所の建て替えを機に、生活介護、就労継続支援B型、短期入所、日中一時支援など、多機能型の事業を展開しています。 現在は、身体・知的・精神と、さまざまな障害のある方を受け入れ、世田谷の地での自立生活をサポート。就労B型事業ではカフェの運営も行い、利用者が接客や規律を学びながら、地域住民との関わりを持てる取り組みも実施。また、地域への施設開放や、積極的な情報発信を行い、住民の理解や協力を得ることにも注力しています。 受託作業、製菓、創作活動、園芸、野外活動などを通じて、利用者一人ひとりの多様な個性・可能性を発見し、彼ら・彼女らが自分らしく、働く意欲や喜びを感じられるような支援を行っています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104401
-
千歳台で染めたトートバッグ M(千歳台福祉園)
¥1,000
複雑で多彩な表情を見せる色彩がとても印象的な〈千歳台福祉園〉の手染めトートバッグ。淡いブルーとピンクのベースに黄色い差し色が入ったもの、燃えるようなオレンジと赤のグラデーション。同施設のメンバーが手作業で一点一点染めている本商品は、色の組み合わせ、模様など、どれをとっても同じものはありません。 SサイズでもA4サイズがおさまるサイズ感で、折りたたむとコンパクトに収納できます。お買い物にちょうどいいと好評ですが、ほかにも、旅行時の小分けバッグ、プレゼントを入れる袋などに使うのもおすすめ。性質上、使い込むと若干色落ちしてしまいますが、それが味となるようなデザインです。多様な色が混ざり合い、偶然のかたちが生み出された「千歳台で染めたトートバッグ」。ぜひあなただけの1品を見つけてください。 ※色味は「種類を選択する」から「寒色系」「暖色系」「多色系」いずれかをお選びください。寒色系・暖色系は同系色、多色系は同系色に限らず何色か用いたタイダイ染めです ※1点ものにつき色味や柄は1枚ずつ異なります Sサイズはこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72111367 Lサイズはこちら:https://sesese.theshop.jp/items/72104873 ▼Information 販売価格:Mサイズ 1,000円(税込) 配送日程:注文から最大1ヶ月程度で発送いたします サイズ:Mサイズ W30×H36 / 持ち手高さ2.5×50 素材:綿100%、インクはベストカラーの液体染料を使用 製造・販売元:千歳台福祉園 ▼ 施設紹介 〈千歳台福祉園〉 主に重度の知的障害のある方が日中過ごす生活介護事業所です。利用者の心身状況や行動特性等を考慮し、家族と連携を図りながら、個別支援計画を作成して個々に応じた支援を行っています。具体的には、充実した日々のための「創作」「音楽」「調理」などの余暇を楽しむ活動、健康維持のための「散策」「運動」などの身体を動かす活動、経験の場の拡大と社会体験の蓄積を図るための「宿泊旅行」「宿泊体験」「外出」などです。また、利用者が作業活動で作った刺繍や織物などの作品を販売をしています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/105141
-
パウンドケーキ 6種(まもりやま工房)
¥200
SOLD OUT
【店舗販売のみ】 地域の方たちからも「おいしい!」と好評の、〈まもりやま工房〉の人気商品です。味は、ミックスフルーツ、はちみつ、ラムレーズン、ごま、そして夏季限定のレモンとオレンジの6種類。商店街のお茶屋さんが味に惚れ込み、クッキーと合わせてお店に置いてくれるようになったりと、地域とのつながりを作ってくれた〈まもりやま工房〉にとっても思い入れのある商品です。 主に知的に障害のある方たちが得意分野を活かし、生地作りや袋入れ、ラベル貼りなどに携わっています。毎月第1・3木曜日、〈守山地区会館〉内にオープンする「美(み)まもりやまカフェ」でも、同事業所が焙煎したコーヒーと合わせて楽しむことができます。 控えめな甘さが口の中にふわっと広がる、定番のはちみつ味。フルーツやくるみをふんだんに使ったフルーツ味。お酒がほんのり香るラムレーズン味。ごま味は黒糖との相性が絶妙で、ごま好きにたまりません。ほろ苦いピールがアクセントのレモン味とオレンジ味は、冷蔵庫で冷やして食べるのもおすすめ。お好みに合わせて、さまざまな味を楽しんでください。 ▼ Information 販売価格:200円/1個(税込) 種類・容量:黒ごま、ラムレーズン、ミックスフルーツ、はちみつ、レモン(季節限定)、オレンジ(季節限定)、1個入り 製造・販売元:まもりやま工房 【購入先】 まもりやま工房 〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5まもりやまテラス3F TEL:03-3460-9019 FAX:03-3460-9034 営業時間:月曜日から金曜日の9:00~17:00(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) 美まもりやまカフェ 〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5 守山地区会館交流ロビー TEL:070-3946-9793(社会福祉協議会新代田地区事務局) 営業時間:第1木曜日と第3木曜日の月2回、13時〜15時 フェリーチェ本店 東京都世田谷区喜多見9-2-33 営業時間:月曜日~土曜日の10時〜19時(祝日、年末年始を除く) 代田区民センター 住所:〒155-0033 東京都世田谷区代田6-34-13 1階ロビー 営業時間:火曜日と金曜日の10時〜16時 その他 喫茶ぴあ粕谷店、喫茶JOY、世田谷図書館、下北沢図書館カウンター、三軒茶屋図書館カウンター、二子玉川図書館カウンターほか ▼ 施設紹介 〈まもりやま工房〉 平成31年4月、平成から令和へ移り変わるように、前身の〈大原福祉作業所〉から〈まもりやま工房〉に生まれ変わりました。名称は、地域の方々の「守山の名前を残してほしい」との思いを受けてつけられたものです。〈社会福祉法人せたがや樫の木会〉が運営しています。 主に知的障害のある方が働く就労継続支援B型事業所で、旧守山小学校の校舎を活用した複合施設〈まもりやまテラス〉の3階を拠点にしています。同施設内には〈区立守山地区会館〉や〈区立守山保育園〉も併設。クッキーなどの製菓や自家焙煎珈琲の製造・販売に取り組み、地域のお店での取り扱いも増えてきました。毎月第1・3木曜日には〈守山地区会館〉で、地域の方の憩いの場である「美まもりやまカフェ」をオープンしています。自主生産品以外の仕事として、区からの受託で、まもりやまテラスの清掃も担っています。「しっかり働き、工賃を得る」を目標に、余暇活動にも力を入れながら「やりがいのある楽しい日々」を目指しています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/10/02/091151
-
フライドチキンのアクセサリー(ゆに)
¥900
SOLD OUT
【施設販売のみ】誰かが耳につけていて、その存在に気づいた瞬間「……えっ⁉」と2度見、いや3度見してしまうであろう「フライドチキン」のアクセサリー。こんがり揚がった衣のザクザク感は、思わずかぶりつきたくなるほどのリアルさです。一口かじったあとのお肉の質感もまさにそのもの。こんなに精巧ながらもサイズは1cm程度というのにもシビレます……! この作品は、発達障害のあるメンバーの就労支援事業を行う〈ゆに〉に通所する、ひとりのメンバーが手掛けたもの。普段からミニチュア玩具の制作を得意とするそのメンバーは、フライドチキン以外にもチョコレートやドーナツなど、さまざまなアイテムを制作しているのだとか。 フライドチキンという特殊なモチーフですが、そのシンプルさゆえ、耳につけても案外違和感なし。むしろ「かわいい」と思えるはず⁉ 金具なしのチキンにはチェーンを取り付けて、ネックレスにしてもいいかもしれません。〈ゆに〉では今後、フライドチキン以外にも、ミニチュアフードのアクセサリーや玩具を展開していく予定です。どうぞお楽しみに! ▼ Information 販売価格:900円(税込)※予定価格 サイズ:H2〜3.5×W1〜2cm ※手作りのため大きさは多少異なります 製造・販売元:発達障害者就労支援センターゆに(UNI) <購入先> 発達障害者就労支援センターゆに(UNI) 〒158-0098 東京都世田谷区上用賀5-14-1上用賀アートホール2F TEL:03-5797-2343 FAX:03-3708-4334 営業時間:月~金曜の午前10時から午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ▼ 施設紹介 〈発達障害者就労支援センターゆに(UNI)〉 〈社会福祉法人 トポスの会〉を母体とし、就労移行、自立訓練、就労継続支援B型の3事業を展開する多機能型通所施設。通所するメンバーの生活リズムや体調面を整えたり、精神的安定やコミュニケーションスキルを身につける活動、工賃収入を得ながらお弁当の製造や配達を行うなど、就労へ向けた訓練を行っています。 世田谷区上用賀にある〈発達障害者就労支援センターゆに(UNI)〉にはカフェスペースが設けられ、お弁当の注文や飲食が可能(但し、2023年9月からの施設リニューアル工事に伴い、2024年4月頃まで販売・注文は休止)。 〈ゆに〉の分場となる世田谷区喜多見の就労支援施設・店舗〈フェリーチェ〉は、区内の障害者支援施設でつくられた製品を集めたカタログ『はっぴぃハンドメイド』のアンテナショップとして運営され、さまざまな福祉施設の焼き菓子、パン、雑貨、日用品などが販売されています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/12/164837
-
ギフトセット Lサイズ(まもりやま工房)
¥3,000
SOLD OUT
【店舗販売のみ】 地域の方たちに大好評の〈まもりやま工房〉の焼き菓子が、豪華なギフトセットになりました!サクサクのガレットが2種類、口の中でほろほろっとほどけるパウンドケーキが4種類、そしてバターの香るクッキーが12種類入っています。 全体的に甘さが控えめなので、幅広い年代の方が楽しめる商品。お花やこぐまを型取ったかわいいクッキーも入り、親戚の集まりや友人とのパーティに持っていくと喜ばれること間違いなし。ビールやワインのお供にぴったりな、オニオン味やチーズ味のクッキーが入っているのも嬉しいですね。 平成31年の事業所移転と改名に伴い、焼き菓子のラインナップもリニューアルした〈まもりやま工房〉。主に知的に障害がある方たちが得意分野を活かし、生地作り、成型、包装を行っています。物価が上がった今も、良質な材料にこだわり、お求めやすい価格での提供を続けています。まごころの込められたギフトセットで、豊かなティータイムをお届けしませんか。 ▼ Information 販売価格:3000円(税込) サイズ(箱): W26.5×H11.5×D19cm 種類・容量:ガレット(セサミ、ガレットココ)、パウンド(ラムレーズン、ハチミツ、ごま、ミックス)、クッキー(オニオン、ごま、こぐま、アーモンドココア、マーブル、ミックス×2、チーズ、チョコチップ、フルーツ×2、チャンク、アラカルト、お花ちゃん×2) 製造・販売元:まもりやま工房 <購入先> まもりやま工房 〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5まもりやまテラス3F TEL:03-3460-9019 FAX:03-3460-9034 営業時間:月曜日から金曜日の9:00~17:00(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) 美まもりやまカフェ 〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5 守山地区会館交流ロビー TEL:070-3946-9793(社会福祉協議会新代田地区事務局) 営業時間:第1木曜日と第3木曜日の月2回、13:00〜15:00 フェリーチェ本店 住所:〒157-0067 東京都世田谷区喜多見9-2-33 営業時間:月曜日~土曜日の10時〜19時(日曜日、祝日、年末年始を除く) 代田区民センター 住所:〒155-0033 東京都世田谷区代田6-34-13 1階ロビー 営業時間:火曜日と金曜日の10時〜16時 その他 喫茶ぴあ粕谷店、喫茶JOY、世田谷図書館、下北沢図書館カウンター、三軒茶屋図書館カウンター、二子玉川図書館カウンターほか ▼ 施設紹介 〈まもりやま工房〉 平成31年4月、平成から令和へ移り変わるように、前身の〈大原福祉作業所〉から〈まもりやま工房〉に生まれ変わりました。名称は、地域の方々の「守山の名前を残してほしい」との思いを受けてつけられたものです。〈社会福祉法人せたがや樫の木会〉が運営しています。 主に知的障害のある方が働く就労継続支援B型事業所で、旧守山小学校の校舎を活用した複合施設〈まもりやまテラス〉の3階を拠点にしています。同施設内には〈区立守山地区会館〉や〈区立守山保育園〉も併設。クッキーなどの製菓や自家焙煎珈琲の製造・販売に取り組み、地域のお店での取り扱いも増えてきました。毎月第1・3木曜日には〈守山地区会館〉で、地域の方の憩いの場である「美まもりやまカフェ」をオープンしています。自主生産品以外の仕事として、区からの受託で、まもりやまテラスの清掃も担っています。「しっかり働き、工賃を得る」を目標に、余暇活動にも力を入れながら「やりがいのある楽しい日々」を目指しています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/10/02/091151
-
イヤリング(ゆに)
¥2,000
SOLD OUT
【施設販売のみ】煌めく石と、光沢のあるゴールドパーツがゴージャス感を漂わせる「イヤリング&イヤーカフ」。シンプルなパーツを存在感のあるデザインに仕立てたことで、耳元を華やかかつシックに彩ってくれます。存在感はたっぷりですが、実際につけてみるととても軽いので、耳への負担が少なく、つけていても気になりません。 多機能型通所施設〈ゆに〉の、主に就労継続支援B型のメンバーによるオリジナルアクセサリーづくりは、〈せせせ〉への参画を機にスタートさせた取り組みです! アクセサリーづくりが得意なスタッフや、細かい作業を好むメンバーがいたことから話が持ち上がり、福祉のイメージが大きく変わるような商品にしようと、デザインには試行錯誤を重ねたといいます。 写真のイヤリングを定番の形として制作しつつ、作業に慣れてきたメンバーやオリジナルのものづくりが得意なメンバーは、それぞれに趣向を凝らしたアクセサリーも手掛けていく予定です。今後どんなデザインの品々が展開されるのか、乞うご期待です! ▼ Information 販売価格:2000円(税込)※予定価格 サイズ:長さ 約7cm ※手作りのため大きさは多少異なります 製造・販売元:発達障害者就労支援センターゆに(UNI) <購入先> 発達障害者就労支援センターゆに(UNI) 〒158-0098 東京都世田谷区上用賀5-14-1上用賀アートホール2F TEL:03-5797-2343 FAX:03-3708-4334 営業時間:月~金曜の午前10時から午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ▼ 施設紹介 〈発達障害者就労支援センターゆに(UNI)〉 〈社会福祉法人 トポスの会〉を母体とし、就労移行、自立訓練、就労継続支援B型の3事業を展開する多機能型通所施設。通所するメンバーの生活リズムや体調面を整えたり、精神的安定やコミュニケーションスキルを身につける活動、工賃収入を得ながらお弁当の製造や配達を行うなど、就労へ向けた訓練を行っています。 世田谷区上用賀にある〈発達障害者就労支援センターゆに(UNI)〉にはカフェスペースが設けられ、お弁当の注文や飲食が可能(但し、2023年9月からの施設リニューアル工事に伴い、2024年4月頃まで販売・注文は休止)。 〈ゆに〉の分場となる世田谷区喜多見の就労支援施設・店舗〈フェリーチェ〉は、区内の障害者支援施設でつくられた製品を集めたカタログ『はっぴぃハンドメイド』のアンテナショップとして運営され、さまざまな福祉施設の焼き菓子、パン、雑貨、日用品などが販売されています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/09/12/164837