このサイトでは、オンラインで購入できるモノのほか、
施設のECや店舗、施設内で販売中のモノも掲載。
世田谷・福祉生まれの商品一覧
-
青森ヒバ(岡本福祉作業ホーム)
¥500
SOLD OUT
【店舗販売のみ】オリジナルのコットンのサシェ(巾着)に入っているのは、消臭・防臭・抗菌・精神安定に高い効果を発揮するといわれる、青森ヒバのかんなくず。〈岡本福祉作業ホーム〉が青森県の障害者施設から青森ひばのかんなくずを仕入れて、制作しています。 同施設の就労継続支援B型のメンバーがヒバの計量と封入を行い、サシェのデザインには生活介護のメンバーが描いた絵が使用されています。プリントされた味わいのある犬は、その名も「ヒバ犬」!制作を始めた当初はヒバが細かいため計量が難しかったメンバーもいましたが、自助具を取り入れることで、封入の精度が上がったそうです。 ヒバは、青森県内でも上質なヒバの生産地として知られる下北地方のものを使用。サシェに入れて、食器棚やクローゼット、靴箱など、においの気になる場所に置いてみてください。また、香木と呼ばれる青森ヒバは強い香りが特徴です。ネットに入れてバスルームに吊るしたり、寝る前にまくらもとに置いたりして、リラックスする香りを楽しむのもおすすめです。 ▼Information 販売価格:500円(税込) サイズ:H21×W12cm ※手作りのため大きさは多少異なります 製造・販売元:岡本福祉作業ホーム 【購入先】 ※商品や商品セットについては当サイトオリジナルのものもあるため、店舗での販売商品や在庫状況については、事前に施設にご確認いただきますようお願いいたします。 フェリーチェ本店 〒157-0067 東京都世田谷区喜多見9-2-33 営業時間:月曜日~土曜日の10時〜19時(日曜日、祝日、年末年始を除く) 岡本福祉作業ホーム 住所:〒157-0076 東京都世田谷区岡本2-33-24 TEL:03-3415-3366 FAX:03-3415-4976 営業時間:月曜日~金曜日の9時〜17時(土・日曜日、祝日、年末年始を除く) ▼ 施設紹介 〈岡本福祉作業ホーム〉 生活介護、就労継続支援B型、就労移行支援の利用者を対象にした、多機能型の障害福祉事業を1985年4月より行っています。「自立と社会参加の実現」を目的とし、「一般企業にて就労を目指す方」「一般企業への就労は難しいが、施設内で働きたい方」「創作活動など、生きがい、自立活動をしたい方」など、利用者の目的や希望に合わせた事業を選択することができます。就労継続支援B型では、おもに下請け作業に取り組みながら食品や手工芸品の生産活動も行い、完成した製品を販売会や行事で販売しています。新しくリフォームした事業所で、利用者が地域に根ざし、安心・安全に活動できる環境を提供します。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104754
-
手作りクッキー(岡本福祉作業ホーム玉堤分場)
¥100
SOLD OUT
【店舗販売のみ】ハート、動物、花型など、形も大きさもさまざま。さらにプレーンとココアのふたつの味がひと袋に!〈岡本福祉作業ホーム玉堤分場〉が手がける、食べ切りサイズの「手づくりクッキー」は、ひと袋100円とワンコインの価格設定もうれしい。 原材料は、無塩バター、小麦粉、砂糖、卵、ココアのみ。サクッと軽い歯ごたえで、甘さ控えめ。菓子づくり専門の講師を交えてつくりあげたレシピと、飽きの来ないシンプルな味わいは、同施設の自慢です。 クッキーの生地づくりからラッピングまで、施設の全メンバーや地域のボランティアさんと一緒に行っています。クリスマスシーズンには、ベル、ヒイラギ型のクッキーを加えたり、同施設でつくる手漉き和紙をラベルに用いたハロウィンバージョンなど、季節に合わせたデザインの工夫も。その丁寧な仕事とクッキーのおいしさは地域でも知られ、近隣の教育機関や教会などから毎年多くの注文が入るのだとか。また、お小遣いで買いに来る子どもや、「食べ切りサイズがうれしい」と購入する高齢者も。 ラベルデザインのオーダーも承ります。大ロットの注文にも応えられるので、イベントの景品や、オリジナルの贈答品にもおすすめです。 ▼Information 販売価格: 100円(税込) 内容量:20グラム 原材料・素材:無塩バター、小麦粉、砂糖、卵、ココア 製造・販売元:岡本福祉作業ホーム玉堤分場 【購入先】 ※商品や商品セットについては当サイトオリジナルのものもあるため、店舗での販売商品や在庫状況については、事前に施設にご確認いただきますようお願いいたします。 フェリーチェ本店 住所:〒157-0067 東京都世田谷区喜多見9-2-33 営業時間:月曜日~土曜日の10時〜19時(日曜日、祝日、年末年始を除く) 岡本福祉作業ホーム玉堤分場 住所:〒158-0087 東京都世田谷区玉堤2-3-1 電話番号:03-5707-9431 FAX:03-5707-9433 営業時間:月曜日~金曜日の9時〜17時(土・日曜日、祝日、年末年始を除く) ▼ 施設紹介 〈岡本福祉作業ホーム玉堤分場〉 1992年、世田谷区による身体障害者通所授産施設〈東京都世田谷区岡本福祉作業ホーム玉堤分場〉として開設。現在は〈社会福祉法人泉会〉が指定管理を受け、就労継続支援B型、就労移行支援の事業を行っています。 就労継続支援B型として、クッキーの製造・販売や、牛乳パックのリサイクルによる紙漉き製品の制作・販売を行っています。作業工程を細分化し、利用者の得意分野を生かせるものづくりに取り組んでいます。また、小学校、児童館、介護施設などに利用者が出向き、紙漉きやお面絵描きのワークショップを行う「出張教室」も実施。利用者が地域で活躍できる場を設けています。就労移行支援では、パソコンスキル、履歴書の書き方、面接練習、実習等の就労プログラムに取り組み、利用者の就職を目指しています。 同施設の事業目標は「働くことを通して、あなたの笑顔を応援します」。全員が役割を持ち、達成感や自信につながるようなサポートを行っています。 詳しくはこちら:https://sesese.theshop.jp/blog/2023/02/27/104953